インタビュー

男性不妊外来でやることー問診と検査の概要

男性不妊外来でやることー問診と検査の概要
湯村  寧 先生

横浜市立大学附属市民総合医療センター 生殖医療センター 泌尿器科部長・准教授、田園都市レディ...

湯村 寧 先生

この記事の最終更新は2015年05月01日です。

不妊症の治療 -体外受精胚移植(IVF-ET)のために初めて受診する方には、不安なことも多いかと思います。問診でどのようなことを聞かれ、どのような検査をするのでしょうか? 問診と検査の一般的な内容について、湯村寧先生に答えていただきました。

男性不妊外来では、主に以下のようなことを聞かれます。

  1. 年齢(パートナーの年齢もお聞きします)
  2. 不妊期間はどれくらいか?
  3. 今までの治療では何を行ったか?(服用した薬(サプリメントも含めて)、人工授精・体外受精を試みたか)
  4. 既往歴(これまでに自分がかかった病気)について(小児期の悪性疾患・停留精巣・手術の経験はあるか)
  5. 家族歴(これまでに家族がかかった病気)について(不妊症不育症の親族はいるかどうか、幼児期死亡の例はあるか)
  6. 二次性徴の出現時期:髭や恥毛の生えた時期・声変わりの時期はいつだったか(髭を毎日剃るか、など)
  7. 勃起・射精の有無(パートナーの膣内で射精できるか、勃起は性交渉するには十分か)

男性不妊外来では、以下のようなことを行います。

  1. 身体診察
  2. ホルモン検査(採血)
  3. 精液検査:精子濃度、運動率などをチェックする
  4. 超音波検査:陰嚢の大きさ

一般的な検査としては上記です。そのほかにも特殊な検査を行いますが、全員に行うわけではありません。

男性不妊外来では、上記以外に以下のような検査を行うことがあります。いずれも特殊な検査ですので、全員に行うものではありません。

  1. 染色体検査:精子数が1000万/mlを下回った場合に行うことが多いです。
  2. 遺伝子検査:主に無精子症の患者さんに行います。
  3. 精巣生検:無精子症かどうかの判断のために行われることが多いですが、近年は精巣内精子回収術と併用して行う場合が多いです。
  4. 精管造影:閉塞性無精子症の閉塞部位を検査します。精管造影以外に、MRIなどを使用して調べる場合もあります。
  5. 抗精子抗体:いわゆる自己免疫を調べる検査です。陽性の場合は、精子は自分のものであるにもかかわらず、患者さんの体が精子を攻撃してしまい、精液所見が悪化している状態です。この場合顕微授精が推奨されます。一般的には保険外の検査です。
  6. 精子鞭毛の電子顕微鏡検査:精子運動率の低下が見られるときに、鞭毛異常の有無を調べます。
受診について相談する
  • 横浜市立大学附属市民総合医療センター 生殖医療センター 泌尿器科部長・准教授、田園都市レディースクリニック 臨時職員

    湯村 寧 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

    関連記事

  • もっと見る

    関連の医療相談が18件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「男性不妊」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。