インタビュー

気管支鏡とは?―呼吸器インターベンションに用いる内視鏡

気管支鏡とは?―呼吸器インターベンションに用いる内視鏡
宮澤 輝臣 先生

宮澤内科・呼吸器クリニック 院長

宮澤 輝臣 先生

目次
項目をクリックすると該当箇所へジャンプします。

この記事の最終更新は2015年09月12日です。

「呼吸器インターベンション」は私たちにとってあまり馴染みのない医療用語のひとつですが、わかりやすく言えば気管支鏡という内視鏡を使った治療の総称です。
気管支鏡とはどんなものなのでしょうか。呼吸器インターベンションのパイオニアである聖マリアンナ医科大学呼吸器内科特任教授の宮澤輝臣先生にお話をうかがいました。

気管支鏡は内視鏡の一種で、気道内に挿入して診断や治療を行います。気管支鏡には大きく分けてふたつのタイプがあります。ひとつは軟性気管支鏡、もうひとつは硬性気管支鏡です。

軟性気管支鏡は一般的な内視鏡で、気管支ファイバースコープとも呼ばれます。硬性気管支鏡は円筒状の金属製内視鏡で、この二種類の気管支鏡を用途によって使い分けます。

単に気管支鏡といえば、この軟性気管支鏡を指す場合が多いといえます。気管支用のものは胃カメラなど消化管用のものより細く、直径約4〜6mmのファイバー製です。手元の操作でからだに入っていく部分を曲げることができ、先端だけをより細かく曲げることもできます。

気管支の様子を観察するための光学的な仕組みによって、ファイバースコープと電子スコープの2種類に大別されます。ファイバースコープは先端にレンズがあり、気管支内の様子はグラスファイバーを通して接眼部のレンズで観察します。電子スコープは先端に小型のCCDカメラが組み込まれていて、映像情報はファイバーを通して送られ、モニター用ディスプレイに映し出すことができます。

先端にはレンズ(またはカメラ)と視野を照らすためのライト以外に、鉗子(組織をつまみ取る)の出口もあります。ここからさまざまな処置を行うことができます。

  1. 気管支洗浄:少量の生理食塩水で気管支を洗浄します。
  2. 気管支肺胞洗浄:肺の末梢(肺胞領域)の病変を調べるために生理食塩水を注入して肺を洗浄します。
  3. 生検(せいけん)鉗子(かんし)を使って肺や腫瘍の組織をつまみ取ります。
  4. 擦過(さっか):キュレットと呼ばれる器具やブラシで粘膜などの組織をこすり取ります。
  5. 吸引生検・細胞診:針を使って気管支壁の外にあるリンパ節を突き刺して組織を調べます。

硬性内視鏡はファイバースコープのように曲がる部分がありません。お腹や胸を小さく切開して挿入する腹腔鏡・胸腔鏡が代表的なものです。気管支に用いる硬性気管支鏡はもう少し細くできており、先端にカメラのレンズを装着して使います。

硬性気管支鏡を実際に使える施設は少数派ですが、安全性の高さが再評価されており、状況に応じて使い分けることが重要になっています。特に気道狭窄に対するレーザー治療やステント留置術を行うときには硬性気管支鏡が欠かせません。

硬性気管支鏡を使った治療の様子
硬性気管支鏡を使った治療の様子

 

受診について相談する
「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

    関連の医療相談が10件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「特発性肺線維症」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。