インタビュー

マグネシウム不足で糖尿病リスクが上がる。マグネシウムと糖尿病の深い関係

マグネシウム不足で糖尿病リスクが上がる。マグネシウムと糖尿病の深い関係
横田 邦信 先生

社会保険診療報酬支払基金東京支部 医療顧問、東京慈恵会医科大学 客員教授、東京慈恵会医科大学附...

横田 邦信 先生

この記事の最終更新は2016年01月10日です。

マグネシウムが人体に欠かせない栄養素(ミネラル)であることを『マグネシウムが不足するとどうなる? マグネシウムは健康維持・増進に欠かせない栄養素』で述べました。また、マグネシウムが不足することで、近年増加している2型糖尿病のリスクが増すという研究結果が出ました。今回は東京慈恵会医科大学教授 /糖尿病・代謝・内分泌内科 診療医長の横田邦信先生のご研究に基づき、これまで触れられていなかった糖尿病とマグネシウムの関係についてお話していただきました。

糖尿病とは、インスリン作用不足で高血糖状態が慢性的に続いてしまう代謝性疾患のことをいいます。糖尿病有病者の割合は、2013年度に行われた厚労省の調査結果によると、男性16.2%、女性9.2%です。また、50歳以降でその割合が増えていることもわかっています。

2006年以降、男性の有病率はおよそ4%増となっていますが、女性は20代を中心にやせ化が進んでいるため、全国統計としては大きな動きを見せていません。

糖尿病が強く疑われる者の割合 年次推移

私は、マグネシウムが不足している現代人の栄養状態を「新型栄養失調」と呼んでいます。食生活の欧米化に伴って、戦後から穀物、特に大麦・雑穀の摂取量が激減しました。雑穀米を代表とする伝統的な日本食を摂取しなくなったことにより、慢性的に食物繊維とともにマグネシウムが不足している栄養状態に陥り、2型糖尿病のリスクが高まったと考えられます。

その他、肥満、運動不足、ストレス、喫煙睡眠障害、加齢なども勿論インスリン抵抗性を惹起して糖尿病のリスクを高めます。

『マグネシウムが不足するとどうなる? マグネシウムは健康維持・増進に欠かせない栄養素』で述べた通り、食生活の“半欧米化”により、伝統的な和食という食習慣が大きく変化し、全粒穀物の摂取が著しく低下しました。つまり、マグネシウムを多く含む食材を食べる機会が減っているのです。そのため、マグネシウム摂取量が全体的に不足しています。

では、穀物の摂取量が激減しているのに、なぜ糖尿病患者数は増え続けているのでしょうか。脂肪摂取量が増えたからではないかと考えることもできますが、実は脂肪摂取量は1980年以降はほぼ横ばいにとどまっているのです。ここに、マグネシウム不足というヒントが隠されています。

上記の図は日本人のカルシウム・マグネシウム摂取量とその比率の推移です。マグネシウムの摂取量は特に1990年以降徐々に減少し、カルシウムとマグネシウムの摂取比率は上昇し、その比率(カルシウム/マグネシウム比)は現在2を超えています。カルシウムはテレビなどのメディアでたびたび取り上げられ、意識されるようになってきました(それでもまだ不足していますが)が、マグネシウムはカルシウムのように脚光を浴びることはこれまでありませんでした。そのため、無意識のうちに、徐々に摂取量が減少し、このような事態に発展してしまったと考えられます。

マグネシウムは『マグネシウムが不足するとどうなる? マグネシウムは健康維持・増進に欠かせない栄養素』で述べた通り、エネルギー代謝酵素を活性化する働きを持っています。そのため、マグネシウムを十分摂取している方は、自然と体内エネルギーが効率よく利用される体になっているので、結果的に血糖が適正に調整されます。逆にいうと、マグネシウムが不足している体はインスリンによるブドウ糖の細胞内への取り込みが潤滑にいっていません。そのため、インスリン抵抗性になるうえにインスリンの分泌も低下して、血液中のブドウ糖濃度が下がらず、糖尿病につながってしまいます。

つまり、代謝酵素の活性化・代謝の促進・インスリン分泌という基本的なマグネシウムの作用が、糖尿病防止に大きく貢献しているといえるでしょう。マグネシウムをしっかり摂ることで、最大47%糖尿病リスクを減少させることができます。また、1日あたり100㎎多くとるごとに、糖尿病発症リスクが14%低下するというデータも臨床栄養疫学研究で報告されています。

(Kim DJ, et al.,Diabetes Care 33:2064-10,2010. Dong JY, et al.,Diabetes Care 34:2116-22,2011.より)

受診について相談する
  • 社会保険診療報酬支払基金東京支部 医療顧問、東京慈恵会医科大学 客員教授、東京慈恵会医科大学附属病院 糖尿病・代謝・内分泌内科 客員診療医長

    横田 邦信 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

    関連記事

  • もっと見る

    関連の医療相談が10件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「2型糖尿病」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。