インタビュー

HPVが引き起こす尖圭コンジローマ以外の疾患

HPVが引き起こす尖圭コンジローマ以外の疾患
尾上 泰彦 先生

プライベートケアクリニック東京 院長

尾上 泰彦 先生

この記事の最終更新は2015年12月01日です。

尖圭コンジローマとは、ヒトパピローマウイルス(HPV)の感染によって引き起こされる性器周りに生じるイボの一種です。実はHPVは身体中にできるほとんどのイボの原因でもあります。 今回はHPVが引き起こす尖圭コンジローマ以外の疾患についてのお話です。

尖圭コンジローマと同様にHPVが原因で外陰部にイボが発症する性感染症にボーエン様丘疹症があります。ボーエン様丘疹症とは、比較的若い方に多く見られ、「HPV16型」などが原因となることがわかっています。

症状としては、外陰部に褐色ないし黒褐色の5mmくらいのイボができます。一般的に悪性化することは少なく、自然治癒がみられることもあります。しかし若年者以外にもエイズ患者や白血病患者、臓器移植後などの免疫抑制状態の方に発症しやすく、その場合はなかなか治らず悪性化しやすいと報告されています。

ボーエン様丘疹症の原因ウイルスであるHPV16型はハイリスク型であり、子宮頸癌の原因ウイルスでもあります。ボーエン様丘疹症にかかった女性の方、感染してしまった男性のパートナーである女性の方は子宮頸癌の検査をうけることをおすすめします。

ボーエン様丘疹症の治療は、基本的に尖圭コンジローマと同じ治療を行います。液体窒素による「凍結療法」や電気メスでイボを切除する「電気焼灼法」、イミキモドの外用などを行います。

性器ボーエン病は、外陰部や臀部付近の皮膚の表面内部に生じる癌のことをいいます。主に高齢者にあらわれ、ボーエン様丘疹症と同様にハイリスク型であるHPV16型が原因となります。紅色ないしは褐色で直径数cmの円形から楕円形の班のため「紅色肥厚症」とも呼ばれています。

性器ボーエン病は、湿疹乾癬などとの区別が難しいことがあります。その場合は、皮膚組織生検を行います。

性器ボーエン病の治療の第一選択は、「手術的切除」です。大きさや部位によって異なりますが、数mm離して拡大切除を行います。また、切除が困難な際は、液体窒素による凍結療法、イミキモドの外用などを行います。

子宮頸癌は多くの場合、ハイリスク型であるHPV16型や18型などと関連があると言われており、子宮頸癌の90%以上にみつけることができます。子宮頸癌は子宮の入り口である子宮頸部から発生します。早期に見つけ治療を行うことができれば、比較的治癒しやすいと言われています。他の癌と同様進行すると治療が難しいので、早期の発見・治療が大事になってきます。

2011年から日本で使われるようになった4価HPVワクチンは、子宮頸癌の約70%の原因とされているHPV16型、18型に加えて、HPV6型、11型が原因で引き起こされる尖圭コンジローマなどの疾患の予防にもなることがわかっています。

受診について相談する
  • プライベートケアクリニック東京 院長

    尾上 泰彦 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

関連記事

  • もっと見る

    関連の医療相談が20件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「尖圭コンジローマ」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。