インタビュー

鍵穴手術とは——その経緯と歴史

鍵穴手術とは——その経緯と歴史
森 健太郎 先生

総合東京病院 脳神経外科 脳卒中センター長

森 健太郎 先生

この記事の最終更新は2016年01月24日です。

脳動脈瘤の治療方法」では、脳動脈瘤の治療法全般についてご説明しました。治療のひとつである「開頭手術(脳動脈瘤クリッピング術)」の中に「鍵穴手術」という術法があります。そのエキスパートである、総合東京病院 脳神経外科 脳卒中センター長の森 健太郎先生に「鍵穴手術」が生まれた経緯についてお聞きしました。

開頭手術(脳動脈瘤クリッピング術)は血流遮断ができますが、頭蓋骨を直径8センチほど開頭するため、手術を怖がる方も少なくありません。
未破裂脳動脈瘤が発見されると、患者さんは破裂に対する恐怖だけでなく、治療自体、あるいは治療に伴うリスクに対して恐怖感を持ってしまいます。その結果うつ気分になられる方が多いです。
特に 、患者さんの心理的負担が大きいということも開頭手術のデメリットのひとつです 。

1970年代以前の脳外科手術は肉眼で行われていました。頭を大きく開き表面の「術野」を広くし、そこから病巣がある脳の深部の狭い術野へ進んでいく「漏斗型」の手術法が行われていたのです。 70年代になってからは日本でも欧米でも顕微鏡手術が取り入れられはじめ、開頭の規模も小さく改善していきました。そして80年代には日本にCTが導入され、脳外科にも明るい時代がやってきたのです。

90年代には、ドイツのマインツ大学のAlex Perneczky教授が「Keyhole concept」を提唱しました。「Keyhole concept」とは「開頭部を実際の鍵穴の大きさにする」という意味ではなく、患者さんの開頭術自体による負担を可能な限り軽減することを目指した「頭蓋内深部病変に到達しうる最小限の開頭(実際には2~3cm)」のことをいいます。この鍵穴手術が実現したことの背景には、コンピュータ技術・顕微鏡・内視鏡技術の発展がありました。

そもそも日本では鍵穴手術が行われておらず、学会などで発表すると安全性の面から批判されることが多々ありました。絶対に失敗は許されませんので、とにかく1例1例細心の注意を払って手術し、術後の患者さんの経過を評価してきました。この結果好成績を残すことができ、学会・論文などで発表することでやっと認められるようになりました。

また通常の開頭手術において、広範囲にわたる側頭筋(頭の横の筋肉)の切除、過度な脳の露出が問題となっていました。一般的にクリッピング術は確実に出血を予防できる反面、コイル塞栓術に比べ周術期(術中・術後)における障害率は高く、入院期間も長いのです。ただし、治療の永続性が高いという長所がありました。

そこで私はクリッピング術の確実性や永続性を保ちつつ、体への影響を少なくする方法を探し求めた結果、鍵穴手術を行うことを思いついたのです。患者さんに「治りました」と、はっきりお伝えできる医療を提供していきたい気持ちは今も昔も変わりません。

他の手術との比較開頭手術・血管内手術と比べると以下のようなメリットが鍵穴手術にはあります。

 

開頭手術

血管内手術

鍵穴手術

侵襲性

高い

低い

低い

安全性

有効性

永続性

 
受診について相談する
  • 総合東京病院 脳神経外科 脳卒中センター長

    森 健太郎 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

    関連記事

  • もっと見る

    関連の医療相談が13件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「脳動脈瘤」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。