インタビュー

巨大脳動脈瘤、画像で見る実際の治療

巨大脳動脈瘤、画像で見る実際の治療
寺田 友昭 先生

昭和大学藤が丘病院脳神経外科 教授

寺田 友昭 先生

この記事の最終更新は2016年04月21日です。

ステント留置術は、ステントに血栓がつきやすいというリスクがあります。しかし、大きな動脈瘤の場合そのリスクよりも破裂する確率のほうが高くなるため、治療を行ったほうが望ましいといわれます。昭和大学脳神経外科寺田友昭先生に巨大動脈瘤の実際の症例についてお話をうかがいます。

上:Y字型にステントが重なって置かれている 下:治療によって動脈瘤が閉塞され、血流が流れなくなった。矢印部にステントが入っている。(写真:寺田先生ご提供)

くも膜下出血の家族歴があり、頭痛の症状があり検査を受けたところ未破裂動脈瘤が発見されました。動脈瘤をコイルで塞栓し、その後ステントを置いて治療を終えました。    

血管内に複数のステントを置くと、そのステントに血栓がつきやすいというリスクがあります。そのため、ステントが多ければ多いほど血栓塞栓性合併(脳梗塞)のリスクも高くなります。ただし、25ミリ以上の巨大動脈瘤はそのまま放置すると高率に破裂することがわかっています。つまり、治療によって血管がつまりやすくなる可能性はあるものの、「そのリスクよりも破裂するリスクのほうが高い」ため、大きい動脈瘤はステントを用いてでも治療をしたほうが望ましいといえます。また、2016年の秋ごろからはフローダイバータという網目の細かいステントによる治療も藤が丘病院で行われるようになります。このステントを留置するだけで動脈瘤が自然に閉塞することが知られています。

受診について相談する
「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

    関連記事

  • もっと見る

    関連の医療相談が13件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「脳動脈瘤」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。