インタビュー

インフルエンザ予防接種の効果

インフルエンザ予防接種の効果
宇田 和宏 先生

東京都立小児総合医療センター 感染症科

宇田 和宏 先生

石黒 精 先生

国立成育医療研究センター 教育センター センター長/臨床研究センター 副センター長/臨床研究教...

石黒 精 先生

この記事の最終更新は2018年06月04日です。

毎年流行するインフルエンザ。その予防接種で、流行する4種類(A型2種類、B型2種類)のインフルエンザ型に対する免疫を作ることができます。打つことに科学的な意義のあるワクチンです。

今回は、インフルエンザの予防接種の効果について、国立成育医療研究センター感染防御対策室の宇田和宏先生に詳しくお話を伺いました。

元気そうな子ども

インフルエンザの予防接種の効果については、いくつかの報告がなされています。下記の資料からみると、インフルエンザの予防接種は、インフルエンザの発症を50〜60%予防できるとされています。[注1]

注1:(1)平成28年度 厚生労働科学研究費補助金 新興・再興感染症及び予防接種政策推進研究事業「ワクチンの有効性・安全性評価とVPD (vaccine preventable diseases)対策への適用に関する分析疫学研究」

    (2)Katayose et al. Vaccine. 2011 Feb 17;29(9):1844-9

    (3)Shinjoh et al. PLoS One. 2015;10:e0136539.

年度や報告によるばらつきはありますが、乳幼児や高齢者でインフルエンザの重症化の予防効果は、以下の報告のように70〜80%程度といわれています。[注2]

注2:(1)Katayose et al. Vaccine. 2011 Feb 17;29(9):1844-9

        (2)平成11年度 厚生労働科学研究費補助金 新興・再興感染症研究事業「インフルエンザワクチンの効果に関する研究」

予防接種をしてから2週間程度で抗体が上昇して免疫がつきます。0〜12歳の場合は、2回接種の後2週間程度で免疫がつきます。

インフルエンザウイルスの潜伏期間は、1〜4日です。そのためインフルエンザにかかった方に接触してから慌てて接種しても間に合わないかもしれません。

流行期に入る前に予防接種をすることが望ましいです。

インフルエンザの予防接種は、一般的に1シーズンは効果があるといわれています。

流行するインフルエンザの型は、毎年微妙に変わります。そのため、毎シーズンごとに打たなければなりません。

インフルエンザワクチンを初めて受ける場合は2回接種が必要です。その後は1回接種でもある程度の効果はありますが、2回接種したほうがより強い免疫が得られます。そのため12歳以下では、2回接種が推奨されています。

免疫を抑える薬を飲まれている患者さんは、抗体が一般的につきにくいとされています。しかし、そのような患者さんこそインフルエンザにかかったときに重症になることがあるので、接種が望ましいです。

13歳以上の方であっても、免疫抑制剤を飲んでいるなどの理由で医師が必要と判断した場合は、2回接種を行う場合があります。

さまざまな研究で効果が認められているにもかかわらず、インフルエンザの予防接種は「効果がない」といわれてしまうことがある理由には、以下が挙げられます。

①毎年流行ると予想され選ばれるワクチン株に当たり外れがある

ワクチン

インフルエンザウイルスには、毎年少しずつウイルスが変化する(抗原変異といいます)性質があります。そのため、毎年その年に流行すると予測された型がワクチン株に選ばれています。

例えばA型は型が外れていてもB型は型が流行するウイルスの株とあたっていて「今年はA型にはいまいちだったけど、B型には効果があったね」ということがありえます。

ワクチン株:ワクチンのもととなるウイルス

②他のワクチンと比べると、かかるのを予防するという点で劣る

麻しん風しんワクチンなどの予防効果が非常に高い他の予防接種と比較すると、インフルエンザワクチンは、かかるのを予防するという点で劣るのは事実です。

しかし、インフルエンザの場合は、例年大流行するため圧倒的にかかる人数が多いので、予防できた患者さんの人数としては他のワクチンよりもはるかに多く、接種する意義は大きいと思います。

笑顔の宇田先生

100%予防ができるわけではありませんが、予防接種を打つ意義は科学的に認められています。できる限りインフルエンザの予防接種は、自分の年齢に合った回数・量を打つことが大事です。

受診について相談する
  • 東京都立小児総合医療センター 感染症科

    宇田 和宏 先生

  • 国立成育医療研究センター 教育センター センター長/臨床研究センター 副センター長/臨床研究教育部長(併任)/血液内科診療部長(併任)

    石黒 精 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

    関連記事

  • もっと見る

    関連の医療相談が33件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「インフルエンザ」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。