疾患啓発(スポンサード)

心臓弁膜症の原因は?加齢やリウマチ熱が原因となる

心臓弁膜症の原因は?加齢やリウマチ熱が原因となる
福田 宏嗣 先生

獨協医科大学 心臓・血管外科学 教授

福田 宏嗣 先生

目次
項目をクリックすると該当箇所へジャンプします。

この記事の最終更新は2018年07月26日です。

心臓の弁に何らかの異常が起こる心臓弁膜症。その発症原因はさまざまですが、心臓弁膜症のなかでも患者さんの数が多いといわれている大動脈弁狭窄症は、加齢が主な原因であるといわれています。今回は獨協医科大学病院 心臓・血管外科診療部長である福田宏嗣先生に心臓弁膜症の原因についてお話を伺いました。

心臓の構造

心臓には「右心房・右心室・左心房・左心室」の4つの部屋があり、それぞれの部屋のなかを血液が一方通行で流れています。このとき、血液の逆流を防ぐために、それぞれの部屋から血液が流れ出る場所には「大動脈弁・僧帽弁・三尖弁(さんせんべん)・肺動脈弁」の4つの弁があります。

これらの弁に、何らかの異常が起こる病気の総称を心臓弁膜症といいます。また、弁の異常には、弁の開きが悪くなって血液が流れにくくなる「狭窄症」と、弁の締まりが悪くなって血液が逆流する「閉鎖不全症」があります。

心臓弁膜症は「どの弁に、どのような異常があるか」によって、いくつかの種類に分類されます。主な心臓弁膜症の種類は以下の通りです。

<主な心臓弁膜症の種類>

など

また、1つの弁が同時に狭窄症と閉鎖不全症を発症することもあります。たとえば、大動脈弁に狭窄と閉鎖不全が同時に起きている場合には「大動脈弁閉鎖不全症兼狭窄症」とよばれます。

そのほか、2つ以上の弁に異常がみられる(たとえば、僧帽弁と大動脈弁に異常がある)ことを「連合弁膜症」といいます。

成人の心臓弁膜症の多くは、大動脈弁と僧帽弁に発症します。

子どもに多くみられる先天性(生まれつき)の心臓弁膜症の場合には、三尖弁や肺動脈弁に起こることもあります。しかし、成人で三尖弁や肺動脈弁に単発的に異常が起こることはほとんどありません。

成人の場合、三尖弁の異常が単発的に起こることはまれですが、大動脈弁や僧帽弁の異常が原因で、二次的に三尖弁閉鎖不全症を発症することがあります。

たとえば、僧帽弁狭窄症を発症していると、左房から左室へ血液が流れにくくなるため、左房には強い圧力がかかります。すると、その手前にある肺にも負荷がかかり、さらに肺の手前にある右室にも強い負荷がかかるという悪循環が生じます。

そして結果的に、右室と右房の間にある三尖弁に強い圧力がかかり、三尖弁が変性して締まりが悪くなってしまいます。

心臓弁膜症が起こる原因は心臓弁膜症の種類によってさまざまです。ここでは代表的な原因についてお話しします。

70〜80代くらいの人

大動脈弁狭窄症の主な原因となるのが、加齢に伴う弁の硬化です。なぜ加齢で弁が硬くなるのかははっきりとはわかっていませんが、考えられている原因のひとつに動脈硬化が挙げられます。大動脈弁は大動脈の付け根部分にあり、血管の一部分とも考えられます。そのため、動脈硬化が進行するのと同じように、大動脈弁も硬くなっていくのではないかといわれています。また、加齢によって弁が変性して脆くなると大動脈弁閉鎖不全症を発症します。

大動脈二尖弁

本来、大動脈弁には3枚の弁尖(べんせん)(羽のようなもの)があり、それらが閉じたり開いたりして正常に機能しています。しかし、赤ちゃんがお母さんのお腹のなかで成長するとき、3枚に分かれるはずの大動脈弁が、うまく分離せずに2枚になってしまうことがあります。これを「大動脈二尖弁」といいます。大動脈二尖弁はまれな病気ではなく、約100人に1〜2人が発症しているといわれています。

大動脈二尖弁では、大動脈弁の弁尖が2枚しかないため、正常な方よりも大動脈弁にストレスがかかりやすい状態にあります。そのため、通常よりも弁の変性や硬化が起こりやすく、若年であっても大動脈弁狭窄症や大動脈弁閉鎖不全症を発症される方が多くいます。また、70歳未満で発症する大動脈弁狭窄症の約半数は大動脈二尖弁が原因であるといわれています。

子どもの頃にかかったリウマチ熱が原因で、大人になってから心臓弁膜症を発症される方もいます。リウマチ熱にかかると、その後ゆっくりと弁の変性が進行していき、何十年も経過したあとに心臓弁膜症を発症します。

リウマチ熱は口のなかの雑菌が原因となることが多く、衛生状態が悪かった時代にはリウマチ熱が多かったのですが、現代の日本にはあまりみられない病気になりました。しかし、発展途上国ではいまだにリウマチ熱が原因で心臓弁膜症を発症されている方は多くいらっしゃいます。

引き続き、記事2 『心臓弁膜症の症状。その動悸や息切れは病気のサインかも』では、心臓弁膜症の症状について解説します。
 

受診について相談する
  • 獨協医科大学 心臓・血管外科学 教授

    福田 宏嗣 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

    「心臓弁膜症」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    本ページにおける情報は、医師本人の申告に基づいて掲載しております。内容については弊社においても可能な限り配慮しておりますが、最新の情報については公開情報等をご確認いただき、またご自身でお問い合わせいただきますようお願いします。

    なお、弊社はいかなる場合にも、掲載された情報の誤り、不正確等にもとづく損害に対して責任を負わないものとします。

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。