とうそう

凍瘡

別名
しもやけ
最終更新日
2017年04月25日
Icon close
2017/04/25
掲載しました。

概要

凍瘡(とうそう)とは、いわゆる「しもやけ」を指します。凍瘡を発症すると、寒冷刺激をきっかけとして、皮膚の赤みや腫れ、水ぶくれ、かゆみなどの症状が現れます。特に、指先や耳たぶ、鼻や頬など、体のなかでも血流が乏しくなりやすい部位に発症することが多いです。

凍瘡による皮膚症状は、寒冷刺激を避けることで治癒が期待できます。局所を暖かくすることに加えて、場合によってはビタミンE製剤の内服・外用、ヘパリン類似物質などを使用しながらマッサージすることもあります。また、当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしきぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう)という漢方薬が適応になることもあります。

基本的には治療によって改善される可能性の高い病気ですが、細菌感染を合併すると悪化することもあります。さらに、エリテマトーデスやサルコイドーシスなどでも凍瘡に似た皮膚病変が現れる病気も知られています。こうした基礎疾患の存在が疑われる際には、皮膚に対する局所治療にとどまるのではなく、全身臓器障害の合併にも注意しながら治療にあたることが重要です。

原因

凍瘡は、5度ほどの寒冷に繰り返し長期的にさらされることを原因として発症します。しかし、同じような寒冷刺激でも凍瘡を発症する方と発症しない方がいることから推定されるように、遺伝的な素因も発症に関与すると考えられています。たとえば、家族歴や糖尿病、高脂血症などが、発症に関係するといわれています。また、体重が少ない方は、より気温による影響を受けやすく凍瘡のリスクが高いとされています。

凍瘡は特に指先や鼻先、耳たぶなど身体の中でも末端に存在する部位に発症しやすいです。これらの部位を支配する血管は、寒冷刺激に伴い収縮をしやすく、凍瘡を発症しやすくなります。また、凍瘡の発症後に急激に暖まると、末端部位の血管は素早く温度に反応して拡張します。血管反応に伴い血液成分が血管外の組織へと漏れでてしまい、凍瘡の症状が進行することになります。そのため、凍瘡では日光にあたる、風呂に入る、などの刺激を原因として症状が悪化しやすくなります。

症状

凍瘡は指先や耳たぶ、鼻の先や頬などに症状が現れやすいといわれています。凍瘡を発症すると、皮膚の赤みや腫れ、かゆみや痛み、火傷のような感覚を伴います。さらに凍瘡の程度が強ければ、水ぶくれやびらん(ただれること)、潰瘍(かいよう)をきたすこともあります。皮膚の色も紫がかった赤色へと変化します。

凍瘡による症状は、原因の項目で記載したように温暖刺激に伴って症状が進行しやすいことがわかっています。具体的には、風呂に入ることで局所の血流が改善し、かゆみが強くなることがあります。同じような寒冷刺激を受けても、凍瘡を発症する方もいれば、発症しない方もいます。凍瘡を発症しやすい素因を持つ方のなかには、毎年のように、冬になると凍瘡を繰り返す方もいます。

検査・診断

凍瘡の診断は、基本的には寒冷刺激に関する情報と、皮膚の局所所見を元になされます。基本的には基礎疾患がなくても凍瘡を発症しますが、なかにはエリテマトーデスやサルコイドーシスといった病気の皮膚症状として凍瘡に似た症状が現れることもあります。

こうした基礎疾患では、必ずしも寒冷刺激がなくても凍瘡類似の皮膚症状が現れることがあります(夏場でも発症する可能性があります)。他にも関節の痛みなどの随伴症状、心不全徴候など何らかの病気を疑う際には、血液検査(抗核抗体検査や血球系の評価、臓器障害の評価など)、尿検査、画像検査などが行われることがあります。

治療

凍瘡の治療は、ビタミンE製剤、ヘパリン類似物質などの塗り薬が使われます。こうした塗り薬を使用しながら、局所のマッサージを行うことで血流改善をはかりながら凍瘡の治癒を期待します。凍瘡を繰り返す方には、ビタミンEの内服薬を使用することで発症の予防を行うこともあります。局所の血流改善をはかるために、当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう)という漢方薬を用いて、末梢循環障害の改善を期待することもあります。

凍瘡では、発症予防の観点も重要です。具体的には、寒い日に外に出るときには、手袋や耳当て、マスクなどを使用して凍瘡が生じやすい局所を暖める工夫が重要です。雪道を歩いたときなど靴下が濡れた場合には、濡れた靴下をそのままにせずに履き替えることも大切です。また、可能な限り寒冷環境にいる時間を短くすることも有効でしょう。

凍瘡は基本的には寒冷刺激に伴って発症しますが、なかにはエリテマトーデスやサルコイドーシスといった基礎疾患の皮膚症状を見ている可能性があります。こうした基礎疾患の存在が疑われる場合には、皮膚に対する局所治療にとどまるのではなく、より直接的な治療方法を選択することも大切です。

たとえば、エリテマトーデスではステロイドによる治療が適応されるケースが多いでしょう。また、サルコイドーシスによる心サルコイドーシスでは、不整脈に対応した治療が必要とされることがあります。

医師の方へ

凍瘡の詳細や論文等の医師向け情報を、Medical Note Expertにて調べることができます。

この病気の詳細を調べる

「凍瘡」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

関連の医療相談が10件あります

※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。