きゅうせいちゅうじえん

急性中耳炎

最終更新日:
2017年04月25日
Icon close
2017/04/25
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

概要

急性中耳炎とは、細菌やウイルスの侵入によって中耳に急性の炎症が起こる疾患です。抗菌薬、解熱鎮痛薬などの保存的治療で改善が見込めることがある一方、重症化して抗菌薬や鼓膜切開などの処置が必要になることも少なくありません。

原因

耳は外耳、中耳、内耳という3つの構造で成り立ちます。中耳は外耳と鼓膜で間仕切りされています。鼓膜穿孔がない場合、病原体が外耳側から入ることはありません。中耳は耳管と呼ばれる管で鼻の奥にある上咽頭とつながっています。風邪と呼ばれることが多い急性上気道炎は鼻や口の中でウイルスや細菌が増殖しています。この増殖した菌が耳管を介して上咽頭から中耳に広がり、急性中耳炎が発症します。

小児は免疫力が低いのに、保育園や幼稚園などでお互い触れ合う機会も多く、唾液や鼻汁を介して細菌やウイルスに感染しやすい環境にあります。そのため、風邪をひくことも多くなります。結果として保育園児や幼稚園児は急性中耳炎の頻度が高くなります。当然、起炎菌は上気道炎と同じく、「肺炎球菌」「インフルエンザ菌」「モラクセラ」が多くなります。急性中耳炎は3歳までに85%の子供が一度は罹患するといわれています。また、治る過程で滲出性中耳炎に移行することも少なくありません。

急性中耳炎が小児に多いのには解剖的理由もあります。小児の耳管は大人よりも短く水平で、鼻や喉で増殖した細菌やウイルスが侵入しやすくなっています。また、耳管機能も未熟で防御が弱くなっていることも一因です。

症状

数日から1週間程度、鼻水など風邪症状がある小児が、突然片耳の痛みを訴えるのが典型的です。痛みは夜間に生じることもあります。そして、痛みがとても強いことから救急外来を受診されることも少なくありません。炎症ですので、痛みに伴って発熱をみることもあります。子どもの場合は自覚症状を正確に訴えることができないことも多く、不機嫌であったり、泣いたりということで発見されることもあります。

急性中耳炎が重症化すると、鼓膜が破れて耳漏(耳だれ)がでることもあります。また、炎症が内耳に広がると耳鳴りやめまいを訴えることもあります。急性中耳炎の頻度は成長とともに減少します。しかし、ある程度の年齢までは一度治っても繰り返しやすいため、症状により適宜医療機関を受診することが大事です。

検査・診断

顕微鏡や内視鏡を用いて鼓膜を確認します。具体的には鼓膜の色、鼓膜を通して見える中耳にの貯留があるか、鼓膜に移る光の反射具合、鼓膜穿孔の有無などを観察します。起炎菌を調べるために細菌培養検査も行います。中耳炎の起炎菌は耳管を通して中耳に行くため、鼻からも培養検査を行います。細菌の培養検査は重症化した急性中耳炎では特に重要で、抗菌薬の選択に有用です。

治療

炎症ですので局所を冷やすと痛みは和らぎます。医療機関で行う治療には薬物療法と鼓膜切開があります。重症度を正確に評価し、適切な治療方針を決定することが重要です。

薬物療法

軽症の場合は自然軽快することもあるため、痛み止めなどの対症療法で経過観察をします。軽症例はウイルス感染によることも多く、抗菌薬がなくても改善することが知られています。しかし、3日以上経過をみても症状が改善しない場合や、中等度以上の場合は培養検査や臨床経過を参考にして抗菌薬を投与します。

鼓膜切開

炎症や痛みが強い時や高熱が続く場合は鼓膜切開をして排します。鼓膜切開により排膿されると痛みや発熱は速やかに軽減します。また、起炎菌を知る必要がある場合にも行います。多くの場合、切開した穴は1週間程度でふさがります。ただし、まれに穿孔が残り慢性中耳炎に移行することもあります。

医師の方へ

急性中耳炎の詳細や論文等の医師向け情報を、Medical Note Expertにて調べることができます。

この病気の詳細を調べる

「急性中耳炎」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

関連の医療相談が12件あります

※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。