きゅうせいふくびくうえん

急性副鼻腔炎

最終更新日:
2017年04月25日
Icon close
2017/04/25
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

概要

急性副鼻腔炎とは、鼻腔に隣接する空洞である副鼻腔に急性炎症を起こした状態です。風邪を契機にして発症することが多い疾患です。

原因

副鼻腔は頭蓋骨中央にある空間の総称です。左右に上顎洞、篩骨洞、蝶形骨洞、前額洞の4種類があります。細菌に感染することで鼻腔および副鼻腔の粘膜が炎症を起こします。そして腫脹が起き、副鼻腔にが溜まります。いわゆる風邪が原因のことが多いため、急性咽喉頭炎の起炎菌と重なります。

アレルギー性鼻炎も発症の危険因子となります。アレルギー性鼻炎では鼻粘膜が腫脹し副鼻腔の換気が悪くなるためです。他にも鼻中隔弯曲症やHIV感染症などの免疫不全状態も急性副鼻腔炎を起こしやすくします。

症状

急性副鼻腔炎を起こすと「鼻づまり」「粘り気のある鼻汁」「のどに鼻汁が流れる後鼻漏」「痰や咳」などの症状出ます。鼻水がのどにたれ込む後鼻漏は就寝中に多くなります。炎症が進むと眼の周囲、頬、鼻、前頭部などに痛みも出ます。顔周囲の重い感じは下を向くと悪化するのも特徴です。

炎症が周囲に波及すると隣接する臓器にも影響がでます。脳に波及すると激しい頭痛、吐き気、意識障害が出現します。眼球周囲の筋肉や神経に波及すると物が二重に見えたり、視力低下が起きます。

検査・診断

鼻鏡や内視鏡を用いて鼻腔を観察します。そして、鼻汁の量や質、粘膜の腫れ具合、ポリープの有無を確認します。軽症の場合、「風邪」としてあつかわれ追加検査をしない場合もあります。中等症以上ではレントゲン、CT、MRIといった画像検査を行います。副鼻腔は骨に覆われているため内視鏡で観察ができないためです。レントゲンよりCTの方がどの副鼻腔に炎症が起こっているか詳しくわかります。MRIは副鼻腔を占拠している病変の性状が分かります。癌や乳頭腫など腫瘍性病変の鑑別に有用です。

鼻腔や鼻汁の細菌培養検査は抗菌薬の選択に役立ちます。また、アレルギー性鼻炎を原因として発症することもあるため、採血などでアレルギーに関連した検査を行うこともあります。

治療

細菌感染が原因ですので抗菌薬を投与します。また、溜まったを出しやすくするために去痰剤なども併用します。痛みや熱があれば対症療法として解熱鎮痛剤も使用します。耳鼻咽喉科での鼻処置や生理食塩水での鼻腔洗浄も効果的です。

アレルギー性鼻炎が原因の時には抗アレルギー薬も検討します。風邪に続発することが多い疾患ですから、手洗いやうがいで風邪を予防することも重要です。

医師の方へ

急性副鼻腔炎の詳細や論文等の医師向け情報を、Medical Note Expertにて調べることができます。

この病気の詳細を調べる

「急性副鼻腔炎」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

関連の医療相談が12件あります

※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。