ぼうこうえん

膀胱炎

最終更新日:
2020年11月19日
Icon close
2020/11/19
更新しました
2017/04/25
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

概要

膀胱は尿をためる袋状の臓器で、袋の内面は軟らかい粘膜でできています。膀胱炎は、なんらかの原因によって膀胱に炎症が起きている状態を指します。

一言で膀胱炎といっても、原因によっていくつかの種類に分けられます。一般的に膀胱炎というと急性単純性膀胱炎のことを指しますが、ほかにも複雑性膀胱炎、出血性膀胱炎、間質性膀胱炎、放射性膀胱炎などがあります。今回は膀胱炎の中でもよく見られる急性単純性膀胱炎(以下、膀胱炎)についてまとめます。

膀胱炎は、日本人女性の半分が発症する可能性のある病気として知られています。膀胱炎が女性に多い理由としては、女性のほうが男性よりも尿道が短いこと、尿の出口と肛門(こうもん)(ちつ)の距離が近いことなどが挙げられます。つまり、女性のほうが体の構造上、細菌が膀胱内に入りやすいため膀胱炎を起こしやすいといわれています。男性では炎症は前立腺に起こるため、膀胱に炎症が及ぶのはすでに何らかの病気があるときです。

膀胱炎は、性的活動の活発な世代の女性と高齢女性に多い傾向があります。膀胱炎は繰り返しやすいですが、生活習慣を見直せば予防できる病気でもあります。ただし、何度も膀胱炎を繰り返す場合や治りづらい場合には、ほかの病気が隠れている可能性があるので詳しく調べる必要があります。

原因

膀胱の中に細菌が入り、膀胱の粘膜に炎症が起こることによって膀胱炎を発症します。

ただし、膀胱の中に細菌が入ったからといって、すぐに膀胱炎になるわけではありません。睡眠不足やストレスなどで体の抵抗力が落ちているとき、尿を我慢したときなどに膀胱の中で細菌が増えると炎症が起きて膀胱炎の症状が現れます。女性の場合には、月経前後や性行為後などに膀胱内に細菌が侵入しやすいといわれています。

膀胱炎の原因菌でもっとも多いのは大腸菌です。最近では、抗菌薬に対抗できる耐性菌による膀胱炎も増えています。

症状

膀胱炎で多く見られる症状は頻尿、残尿感、排尿痛です。具体的には、何度もトイレに行きたくなる(頻尿)、排尿してもすっきりした感じがしない(残尿感)、排尿した後に下腹部や陰部が痛い(排尿痛)という症状が突然起きることが多いです。

ほかにも、尿が混濁することや血液が混ざった赤い尿(血尿)を認める場合があります。膀胱炎では通常発熱を伴うことはありません。発熱を伴う場合には、膀胱より上に位置する腎臓まで細菌が侵入し、炎症を起こしている可能性があります。

検査・診断

膀胱炎は、基本的に膀胱炎に伴う症状と尿検査で診断します。

尿検査では、細菌による炎症があることを意味する白血球や細菌の有無を確認します。さらに、尿中の細菌を培養し原因となっている細菌を特定して、どの抗菌薬が効くかどうかも調べます。膀胱炎を繰り返すときは細菌が抗菌薬に効かない耐性菌になっている可能性があります。

治療

膀胱炎の治療は抗菌薬の内服を行います。ただし、最近では抗菌薬に抵抗する力のある菌(耐性菌)が増えてきているので、治療効果の期待できる抗菌薬を的確に選ぶ必要があります。

医療機関で処方された抗菌薬を数回内服すると症状が改善することが多いため、途中で内服をやめてしまう人がいます。途中で内服をやめると症状が再び起きることや耐性菌をつくることがあるので、指示された期間は必ず内服するようにしましょう。

薬以外の治療法としては、十分な量の水分を取ることが大切です。水分を取ることによって、尿と共に膀胱内で増殖した菌を外へ出すことができます。

予防

膀胱炎は繰り返しやすいですが、日常生活を見直すことで予防できる病気です。もし日常生活を見直しても膀胱炎を繰り返す場合には、ほかの病気が隠れている可能性もあるので詳しく検査してもらうようにしましょう。

膀胱炎の予防法には以下のようなものがあります。

  • 水分をたくさん取る
    十分に水分を取れば、尿と共に細菌を膀胱の外へ出すことができます。普段から水を小まめに飲む習慣をつけるとよいでしょう。
  • 体の抵抗力をつける
    睡眠不足やストレス、過労などは体の抵抗力を落とし、膀胱炎を起こしやすくするといわれています。
  • 陰部を清潔にする
    生理前後や性行為後は、膀胱に細菌が入りやすくなるといわれています。おりものシートや生理用ナプキンは小まめに取り換え、性行為後はすぐに排尿しシャワーを浴びるようにしましょう。
  • 尿を我慢しない
    膀胱内に尿がたまる時間が長いほど細菌が増殖しやすくなります。排尿は我慢しないようにしましょう。
  • 前から後ろに拭く
    肛門にいる細菌が尿道に入らないように、前から後ろ(尿道から肛門側へ)に拭くようにするとよいでしょう。
  • 洋式トイレでは十分開脚して排尿する
    欧米人は骨盤が広いため洋式トイレでも大きく開脚しますが、日本人は足を閉じぎみに排尿することがあります。このため、尿道の清潔が十分保たれないことがあります。
    膀胱炎を繰り返す場合は大きく開脚して排尿しましょう。

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

「膀胱炎」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

関連の医療相談が37件あります

※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。