りだんせいこつなんこつえん

離断性骨軟骨炎

最終更新日:
2017年04月25日
Icon close
2017/04/25
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

概要

(ひざ)(ひじ)をはじめとする関節は、軟骨が存在していることでスムーズな動きを実現しています。しかし、スポーツなどで同じ動作を長い期間繰り返すと、軟骨が関節内ではがれ落ちてしまいます。この状態を離断性骨軟骨炎と呼びます。

離断性骨軟骨炎は、野球やバスケットボールなどと関連したスポーツ障害の一環として発症することが多いです。お子さんが肘や膝に違和感を訴える場合には、ポジションを変更する、一時的にせよ休息させるなどの対策を講じることが、長期的な選手生命を考えたうえでは重要です。
 

原因

関節の同じところに繰り返しストレスや外傷が加わると、軟骨や骨に血流障害が生じます。すると、障害を受けた骨の一部が壊死し、骨とそこに付着する軟骨がはがれ落ちることになります。これが離断性骨軟骨炎の原因です。スポーツでは肘や膝など同じ部位に高頻度に強い負荷がかかるので、スポーツ障害の一部として離断性骨軟骨炎を位置づけることがあります。

代表的な離断性骨軟骨炎として、野球肘が知られています。野球をするお子さん全員が野球肘を発症するわけではありませんし、肘の使い過ぎのみが発症の原因になるわけではありません。
しかし、成長期のお子さんの軟骨は脆く、離断性骨軟骨炎を発症しやすいです。たとえば、投球フォームによる肘への負担などが原因となりえます。その他遺伝的な要因なども発症の原因になると考えられています。
 

症状

離断性骨軟骨炎は肘や膝に好発します。初期段階に特徴的な症状はありませんが、関節軟骨の表面に亀裂や変性が生じると痛みを自覚するようになります。痛みが強くなるとスポーツの継続が難しくなります。

軟骨が完全にはがれてしまうと、かけらが関節内で足場なく浮遊するようになります。この遊離したかけらが原因となって、関節の曲げ伸ばしに支障が生じたり、引っかかりを自覚したりします。
 

検査・診断

離断性骨軟骨炎では、レントゲン写真や超音波エコーなどが行われます。画像検査によって骨がはがれ落ちている状況が確認でき、症状がない段階でも早期の発見が可能です。早期の段階で検出できれば、手術を行わずに治る場合があります。そのため、検診により早期発見を試みることも推奨されています。

また、必要に応じCTやMRIといった精密な画像検査が行われることもあります。レントゲンや超音波では確認できない病変の広がり具合など、詳細に検出することが可能です。
 

治療

離断性骨軟骨炎は、初期では投球などの原因となっている運動を禁じることにより病巣が修復し、完全に治ることもあります。ただ、3か月から6か月、場合によっては1年以上の長期にわたり運動を制限することもあります。

病状が進行したケースでは、将来的な障害を残さないためにも手術が検討されます。具体的な手術としては、遊離した骨軟骨片を取り出して生体吸収性の釘でくっつけ、新たな骨ができるようにする方法(骨釘固定術と呼ばれます)があります。遊離した骨軟骨片をくっつけることが難しい場合は他の部位で切り取った骨軟骨を移植し、関節表面の軟骨を形成します(骨軟骨柱移植術、モザイク形成術と呼ばれます)。

離断性骨軟骨炎は、まだ骨・軟骨組織が成長しきっていない小児期における関節の酷使を原因として発症します。また、酷使し続けると病状が悪化します。そのため、スポーツなどを最優先することで離断性骨軟骨炎が重症化し、手術でないと治らない状況になることもあります。また最悪の場合は、選手生命が絶たれることもあります。
長い目で選手生命を考え、ポジションを変更したり、一時的に運動を禁止したりすることも重要な選択肢となります。関節に無理をかけないことように、臨機応変に状況判断をすることが重要です。
 

医師の方へ

離断性骨軟骨炎の詳細や論文等の医師向け情報を、Medical Note Expertにて調べることができます。

この病気の詳細を調べる

「離断性骨軟骨炎」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

関連の医療相談が1件あります

※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。