おんきょうがいしょう きゅうせいおんきょうせいなんちょう

音響外傷・急性音響性難聴

最終更新日:
2017年04月25日
Icon close
2017/04/25
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

概要

音響外傷・急性音響性難聴とは、ロックコンサートやヘッドフォンを介した音楽鑑賞などにおいて、非常に大きな音を聴くことで引き起こされる聴力障害を指します。

発症すると、耳鳴りや耳の聞こえが低下します。一度発症すると完全に治療することが難しい場合もあるため、音を聴く際には適度に休憩をとるなど予防策を講じることが大切です。

原因

音響外傷・急性音響性難聴は、音の大きさと暴露される時間によって発症します。具体的には、下記のような状況が考えられます。

  • ロックコンサートで大きな音の曲を数時間聞く
  • ヘッドフォンを使用して大音量で音楽を長時間聞く
  • 耳の保護をしない状態でピストルの発砲音を繰り返し聞く
  • 大音量の爆発音を何度も聞く

音は空気の振動によって、外耳道から鼓膜を介して中耳へと伝わります。中耳にある骨が振動すると内耳へと情報が伝わり、内耳の中にある液体が振動を受けます。この振動を「有毛細胞」と呼ばれる細胞が感知することで、脳へと音の情報が伝わります。

音響外傷・急性音響性難聴では、大音量により有毛細胞が障害を受けることで発症する難聴です。

症状

大きな音に暴露されることをきっかけとして耳鳴りや耳の聞こえの低下が起こります。

めまいや耳痛を伴うこともありますが多くは一時的なことが多いです。このような症状は、片耳で起こることもあれば、両耳でおこることもあります。

軽度のものであれば音から離れることで症状が改善しますが、重篤な場合には耳鳴りや耳の聴こえの低下が永続化してしまうこともあります。

検査・診断

音響外傷・急性音響性難聴の診断には、大きな音に暴露されていたという情報が有益です。

検査としては、耳の聞こえが低下していることを確認するために、純音聴力検査が行われます。さまざまな振動数の音がどれくらい聞こえているかを調べる検査で、左右それぞれの耳で行われます。

音響外傷・急性音響性難聴では、高音領域の特に4000Hzの周波数の音が障害されるのが特徴です。

治療

神経の修復を助けるホルモン剤、ビタミン剤、循環改善剤などが用いられることがあります。

また、耳の神経は、疲れやストレスの影響を受けるため、心身の安静を保つことも必要です。規則正しい生活を送り、ストレスをため込まないことが大切です。

音響外傷・急性音響性難聴による難聴の症状が固定すると、症状を完全に回復させることが難しい場合もあります。

予防

音響外傷・急性音響性難聴を一度発症すると、完全に治療することが難しい場合があるため、音を聴く際には予防策を講じることが大切です。

イヤフォンで音楽を聴く際には音を大きくしすぎず、適度の休憩をとって、長時間大きな音を聴かないようにします。

また、コンサートなどにおいては、音が強いと感じるようであればその場から離れる、耳栓を使用する、などの対策を講じることが重要です。

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

「音響外傷・急性音響性難聴」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

関連の医療相談が11件あります

※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。