【編集部記事】
高血圧(高血圧症)とは!?もっとも身近な病気の一つ
公開日 2015 年 08 月 23 日 | 更新日 2018 年 07 月 20 日
- 高血圧

![[医師監修] メディカルノート編集部](http://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/carbon-assets-production/uploads/doctor/image/0/740/s60x60_5c2d6660-6479-496b-a4d5-a475eca85c88.png)
[医師監修] メディカルノート編集部
現在、日本では高血圧(高血圧症)は4000万人をも超えていると言われています。ですから、必然的にこの高血圧という言葉をたびたびマスメディアで見聞きすると思います。しかし高血圧というとなにか怖いものだ、ということを認識していても、高血圧の原因や高血圧になると何が危険なのかなどについてあまりよく知らない人が多いのではないでしょうか?今回は高血圧について少し詳しくご紹介していきたいと思います。
そもそも血圧とは?
血圧とは心臓から送られる血液が血管内にかける圧力(血管を押す力)のことです。血管は体の至るところにあるので、血圧も体の至るところにかかっています。しかし、私たちは血圧の値を上腕動脈から測るので、一般的には上腕動脈にかかる圧力のことを表します。血圧は心臓から送り出された血液量(心拍出量)と、流れに対する抵抗(血管抵抗)の積で決まります。心拍出量が高くなったり、血管抵抗が大きくなったりすると血圧は上がります。心臓は全身に血液を送り出すために絶えず収縮と拡張を繰り返します。心臓が収縮して血液を送り出して血圧が最も高くなるときを収縮期血圧、反対に心臓が拡張して血液が最も低くなるときを拡張期血圧といいます。単位は水銀柱ミリメートル(mmHg)で表されます。
高血圧とは?
高血圧とは血圧が高く保たれた状態のことをいいます。今日の日本では、日本高血圧学会が、診療所・病院での測定で収縮期血圧が140mmHg以上かつ/もしくは拡張期血圧が90mmHg以上の場合を高血圧と定めています。(世界のいずれのガイドラインでも同様の基準が設けられています。)
高血圧の状態が続くと動脈硬化を促進し、脳卒中、心疾患、腎臓病などの重大な病気の強大な原因疾患となります。高血圧の原因は、塩分の過剰な摂取、肥満、飲酒、運動不足、加齢、ストレス、遺伝的要因などがあり、特に日本人において問題となるのは原因は塩分の取り過ぎによるものです。またそれらの原因とは別に、ホルモンの病気などが原因で高血圧となるケースが存在し、二次性高血圧と呼ばれます。
高血圧はもっとも身近な病気!?
前述した通り、高血圧の人は極めて多く、日本では4000万人を超えるといわれています。また、平成25年度に厚生労働省により行われた「国民健康・栄養調査」では、男性の収縮期血圧の平均値は 135.3mmHg 、女性の収縮期血圧の平均値は 129.5mmHg で収縮期血圧が 140mmHg 以上が男性 では38.3%、女性 では29.6%であると発表されています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?高血圧(高血圧症)について知ることができたでしょうか?高血圧は身近な病気であり、世界的にも高血圧を予防するための運動が展開されています。高血圧についての知識を得て、身近で危険であることを認識して予防しましょう!
![[医師監修] メディカルノート編集部](http://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/carbon-assets-production/uploads/doctor/image/0/740/s150x150_5c2d6660-6479-496b-a4d5-a475eca85c88.png)
[医師監修] メディカルノート編集部
「メディカルノート編集部」の記事も、医師監修のもと提供させていただいております。
関連記事
-
高血圧の原因の1つに?マグネシウム不足と血圧の関係性
松浦 秀夫 先生
社会福祉法人恩賜財団済生会支部 広島県済...
-
高血圧を防ぐためには?広島県呉市の取り組みについて
松浦 秀夫 先生
社会福祉法人恩賜財団済生会支部 広島県済...
-
高血圧が心不全の原因になることも?血圧コントロールの重要性とは
長谷部 直幸 先生
旭川医科大学 循環・呼吸・神経病態内科 教授
-
高血圧対策! 今日からできる減塩のヒント
張 日怜 さん
独立行政法人 労働者健康福祉機構 横浜労...
-
高血圧の治療-生活習慣の改善が基本
横井 宏佳 先生
医療法人社団 高邦会 福岡山王病院 循環...
-
高血圧の発生メカニズムとは?
横井 宏佳 先生
医療法人社団 高邦会 福岡山王病院 循環...
-
二次性高血圧の治療
佐藤 敦久 先生
国際医療福祉大学 三田病院
-
二次性高血圧の検査と診断
佐藤 敦久 先生
国際医療福祉大学 三田病院
-
完治が可能な高血圧「二次性高血圧」とは
佐藤 敦久 先生
国際医療福祉大学 三田病院
-
高血圧の原因―塩分のとりすぎで脳がきちんと機能しなくなる
岸 拓弥 先生
九州大学循環器病未来医療研究センター循環...
-
血圧はなぜ変動するのか―脳の大きな影響
岸 拓弥 先生
九州大学循環器病未来医療研究センター循環...
-
高血圧の治療―生活習慣の改善が大切
上條 由佳 先生
日本赤十字社医療センター腎臓内科
-
高血圧の症状と検査―高血圧は心筋梗塞や脳卒中を引き起こす?
上條 由佳 先生
日本赤十字社医療センター腎臓内科
-
高血圧の原因は? ほとんどは生活習慣が原因
上條 由佳 先生
日本赤十字社医療センター腎臓内科
-
高血圧とは? 腎臓内科医が教える高血圧の基本
上條 由佳 先生
日本赤十字社医療センター腎臓内科
-
心臓超音波検査とは?(心エコー)どんなことがわかる検査か
[医師監修] メディカルノート編集部
-
30代も要注意! 忍びよる高血圧の脅威から身を守るには
上條 由佳 先生
日本赤十字社医療センター腎臓内科