インタビュー

時期ごとの妊婦健診 妊娠12週~24週未満

時期ごとの妊婦健診 妊娠12週~24週未満
松岡 隆 先生

昭和大学 医学部産婦人科学講座 准教授

松岡 隆 先生

この記事の最終更新は2016年02月24日です。

妊娠中期とも呼ばれる12週~24週は、本格的な妊婦生活がスタートする時期です。この時期は、様々な体の変化に注意する必要があります。妊娠中期の妊婦健診の内容と、注意すべき点について昭和大学医学部産婦人科学講座准教授の松岡隆先生にお話頂きました。

妊娠12週からは本格的な妊娠生活に入る時期です。この頃になって悪阻(おそ/つわり)が終わると、体が少しずつ妊婦として変化してきます。15~16週ぐらいになると周囲も妊娠を気づくようになりますから、その変化にうまく対応してほしいと思います。

血圧、尿、体重、子宮底長、腹囲は、時期に関わらず健診毎に計測します。(詳細は『妊婦健診の内容 基本的な検査では何を行うのか』

多くて3回、通常2回は行います。

血算は貧血の度合いを見る検査で、血糖は血中にどのくらい糖が含まれているかを判断する検査です。

『妊婦健診の目的。なぜ妊婦健診は必要なのか?』のとおり、貧血と血糖値の高さは妊娠糖尿病などの病気を招く可能性があるため、注意が必要です。貧血がひどい場合は、鉄剤の投与などが行われます。

※参考記事:『妊娠糖尿病とは? ――胎児への影響も』

出血は特に注意を払ってください。妊娠中期移行の出血は、周産期合併症のサインのこともあります。そのため、妊娠中期になってから出血があった場合、迅速に原因をしっかりと確定することが重要です。

出血の量では十分な判断にならないため、少量の出血だからといって放っておくのは危険といえます。原因が何なのかを解明する必要があるため、産婦人科を受診してください。

初産の場合、20週以降になると胎動を感じられるようになります。20週台前半は、家事や仕事などで動き回っていて忙しかったりするとそちらに意識が行ってわからないこともありますが、後半になってきたら、日中に動いていても胎動を感じられる機会が増えてきます。

赤ちゃんがしっかりと育っていることをチェックするために、1日1回は安静にして、胎動があるかどうかを確認することをお勧めします。もちろん胎動の全てを感じられるわけではなく、気づいてないこともありますが、胎動があるかどうかは意識してみてほしいと思います。しっかりと胎動を感じる時間を確保して、それでも胎動がなければ病院に連絡してください。

適度な運動は推奨されますが、体調に異常があるときは控えるようにします。また、姿勢について注意すべき点は、楽な姿勢を避けることです。ソファーにもたれかかるなど、楽な姿勢はお腹を圧迫して気持ち悪くなってしまう恐れがあります。同様に、食べてすぐ横になるなど、お腹に負荷をかける姿勢は控えましょう。

旅行に関しては、妊娠中であっても旅行を禁止することはありませんが、母子手帳を必ず持参してください。行ってはいけないとまでは言わないものの、産婦人科医という立場からすれば、お勧めできるという行動ではありません。血栓症になるリスクが高まっているため、飛行機に乗る場合はエコノミー症候群にならないよう対策をしていきましょう。

受診について相談する
  • 昭和大学 医学部産婦人科学講座 准教授

    松岡 隆 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

    関連の医療相談が86件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「妊娠」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。