がんポータルサイトはこちら
疾患啓発(スポンサード)

血便の原因は痔だけではない 大腸がんの可能性も

血便の原因は痔だけではない 大腸がんの可能性も
松村 直樹 先生

東北ろうさい病院 外科副部長 内視鏡外科部長 内視鏡下手術センター長

松村 直樹 先生

目次
項目をクリックすると該当箇所へジャンプします。

血便の原因となる病気にはさまざまなものがあります。大腸ポリープといった基本的に良性のものもあれば、大腸がんの可能性もあります。大腸がんの場合、早急な検査と治療が必要です。

今回は、東北ろうさい病院 内視鏡外科部長の松村直樹先生に、血便の原因となる病気について、お話を伺いました。

血便の原因となる代表的な病気には、以下のものがあります。

いぼ痔と切れ痔
いぼ切れ痔

いぼ痔

いぼ痔とは、肛門にいぼ状の腫れができる病気です。いぼ痔周辺の組織には痛みを感じる神経が通っていないため、痛みを感じることはほとんどありません*。排便時の出血や、いぼが肛門から出たり入ったりするといった症状が現れます。

*肛門の外側にできるいぼ痔(外痔核)には痛みを感じることがあります。

切れ痔

切れ痔とは、肛門の出口付近の皮膚が切れる病気です。排便時に強い痛みを伴い、出血が起こります。

大腸ポリープとは、大腸の表面の粘膜層にいぼのような突起が発生する病気です。小さなポリープの場合、患者さんの自覚症状はほぼないといわれています。しかし、肛門付近にポリープが発生した場合は、便に血が付着し血便が出ることがあります。

潰瘍性大腸炎とは炎症性腸疾患の一種であり、大腸の粘膜層に炎症が起こる病気です。血便や粘液便(粘りのある便)、下痢、腹痛、発熱、食欲不振といった症状が現れます。潰瘍性大腸炎の患者さんは大腸がんを併発するリスクも高くなるため、定期的な検査が必要です。

大腸憩室症とは、大腸の壁の一部が袋状になり(憩室)、外側へ飛び出す病気です。通常は患者さんの自覚症状はほぼありません。しかし、憩室が炎症を起こして憩室炎になると、腹痛や血便、下血(肛門からの出血)といった症状が現れます。

大腸がんとは、大腸(盲腸・結腸・直腸・肛門)にがんが発生する病気です。

早期の大腸がんの場合、患者さんの自覚症状はあまりありません。進行した場合は、血便や下血、腹痛や嘔吐といった症状が現れます。なお、大腸のどの部分に腫瘍が発生するかによって、症状が異なります。

大腸がんの詳しい症状については、記事1『大腸がんの自覚症状は進行してから現れることが多い』をご参照ください。

は肛門の近くで出血を起こすため、鮮血(新しい状態の血液)が便に付着します。一方、大腸がんはある程度腸のなかで時間を過ごした血便のため、黒く固まった血液が付着すると思われます。

しかし、肛門の近くに腫瘍が発生する直腸がんの場合は、大腸がんでも便に鮮血が付着することもあります。血便が出た場合は患者さんご自身で病気を判断せず、病院やクリニックで検査を受けることが大切です。

医師と患者さんが話し合っているイメージ

血便が出て病院やクリニックに行き、肛門指診や肛門鏡の検査からがみつかったとします。しかし、それだけでは、痔があることはわかっても大腸のなかをみていないため、大腸がんであることを否定できたわけではありません。痔があることが証明されたとしても、しっかりと大腸内視鏡検査*を実施し、大腸がんの有無を確認することが必要です。

*大腸内視鏡検査…肛門から内視鏡(体の内部を観察・治療する医療器具)を挿入し、大腸のなかを観察する検査

大腸内視鏡検査の詳細は、記事3『大腸がんの診断は大腸内視鏡検査を行う』をご参照ください。

受診について相談する
  • 東北ろうさい病院 外科副部長 内視鏡外科部長 内視鏡下手術センター長

    松村 直樹 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

    「大腸がん」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    本ページにおける情報は、医師本人の申告に基づいて掲載しております。内容については弊社においても可能な限り配慮しておりますが、最新の情報については公開情報等をご確認いただき、またご自身でお問い合わせいただきますようお願いします。

    なお、弊社はいかなる場合にも、掲載された情報の誤り、不正確等にもとづく損害に対して責任を負わないものとします。

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。