院長インタビュー

地域の生活の一部になれるように─新たなスタートを切った日本生命病院

地域の生活の一部になれるように─新たなスタートを切った日本生命病院
笠山 宗正 先生

公益財団法人日本生命済生会 日本生命病院 院長

笠山 宗正 先生

目次
項目をクリックすると該当箇所へジャンプします。

この記事の最終更新は2018年10月05日です。

大阪府大阪市西区にある公益財団法人 日本生命済生会 日本生命病院は2018年4月30日に新築移転し、開院から90年以上の歴史を誇りながら新たなスタートを切りました。急性期医療や周産期医療などの地域になくてはならない医療の提供だけでなく、病気の発症や重症化を予防するための医療にも注力しています。同院について院長の笠山宗正先生にお話を伺いました。

日本生命病院外観(日本生命病院よりご提供)

日本生命病院は日本生命本店に設置した無料健康相談所からスタートしました。病院の母体である日本生命済生会が「済生利民(人の生活といのちを救い、直接人のお役に立つこと)」を基本理念として発足したのは大正時代で、西暦1924年のことでした。当初は地震被災地域での災害救護活動や医療機関に恵まれない地域の巡回診療などに取り組んでいましたが、より積極的に社会福祉事業に取り組みたいとの思いから、1931年に日本生命済生会の付属病院として大阪市西区に開院し、現在まで地域医療を担ってきました。

ホスピタルコリドー(日本生命病院よりご提供)

2018年4月に病院建物を元大阪府庁舎の跡地に新築移転しましたが、新病院では「アートと医療の融合」をコンセプトのひとつに掲げています。これは大阪市西区江之子島のまちづくり「アート&ライフ」に基づいたものであり、同じエリアにある大阪府立江之子島文化芸術創造センター(enoco)や近隣のマンションも共有して取り組んでいます。アートは人々の心に安らぎをもたらし癒しを与えてくれるもの。医療も心身の癒しを提供するという点では同様にアートといってよいと思います。

このようなまちづくりのコンセプトに基づいているため、地域との積極的な交流も重要なテーマのひとつです。これまでから市民公開講座を積極的に開催したり「夏休み子ども医療体験」を実施してきました。「夏休み子ども医療体験」では、小学校高学年の生徒を対象に、シミュレーターを使った腹腔鏡手術の体験やさまざまな看護業務、人形を使った赤ちゃんの沐浴体験を行っています。そのほかにも薬剤の調合体験やリハビリテーションなども体験してもらっています。新病院の1階にはホールや工房、絵画の展示スペース、イングリッシュガーデン、レストラン、カフェなどを設置し、患者さんだけでなく住民の皆さんにとっても心地よい環境を備えました。ホールでは職員有志によるコンサートや大学生による舞踏公演などを、工房ではボランティアによる手作り教室などのさまざまな催しを行っています。

このように、地域住民との交流を盛んに行い、医療を身近な存在として親しんでもらうことも医療機関の重要なつとめと思っています。

カンファレンスの様子(日本生命病院よりご提供)

当院は27の診療科と7つの診療センターより構成される総合病院であり、人の一生を全身的な視点で診療する(トータル・ライフ・サポート)ことを病院の理念に掲げ、すべての職員が協力して患者さんの診療にあたるよう努力しています。新病院では医局を含む職員のデスクを1ヶ所にまとめ、職員同士のコミュニケーションも取りやすくしました。

新病院オープンに伴い7階に女性専用フロアを設け、ここでは主に産婦人科や乳腺外科の患者さんの診療を行っています。当院の産婦人科は、以前から子宮や卵巣の良性腫瘍に対する内視鏡(腹腔鏡、子宮鏡)手術を積極的に行い、患者さんの身体に負担が少ない低侵襲な治療を提供してきました。低侵襲な手術は傷跡が小さいことや早期の社会復帰が可能な治療方法です。

産婦人科のがんの治療では、広汎性子宮全摘術、卵巣癌根治術などの外科手術や放射線治療、化学療法を行っています。子宮頸がんでは妊孕性(にんようせい)妊娠のしやすさ)を温存する手術も行っています。新病院では手術支援ロボット「ダヴィンチ」を用いた婦人科手術も開始しました。また、2014年に開設した女性骨盤底センターでは、泌尿器科や消化器外科とも連携しながら、骨盤臓器脱など高齢者に多い病気の治療も行っています。

これまでの「お産の病院」としての伝統を引き継ぎ、新病院でも安全で安心なお産を提供するよう心掛けています。妊婦さんの入院の病室はすべて個室対応としたほか、LDR室を3室整え、出産から退院までプライバシーに配慮しています。LDR室とは陣痛から分娩、回復まで一貫して行える病室のことです。新病院のLDR室の天井にはバーチャルウィンドウを導入しており、青空を眺めながらリラックスして出産に臨めると思います。

バーチャルウィンドウが導入してあるLDR室(日本生命病院よりご提供)

2016年より腎臓内科、呼吸器外科、心臓血管外科、脳神経外科、形成再建外科、放射線治療科、リハビリテーション科、血液浄化センター、脳機能センターを新設しました。また、新病院では救急診療室、手術室、集中治療室を拡張・増室したほか、透析ベッドも増床しています。医療機器では、CTは320列CTの2台体制に、3テスラMRIを増設し、PET-CTと「ダヴィンチ」を導入しました。これらにより、救急疾患やがん、心血管疾患の診療をこれまで以上に充実させていきます。

新病院の病室の約半数が個室です。患者さんが安全・安心に入院生活を送っていただけるよう、セキュリティカードがないと病棟に入ることができない運用にしました。また、病棟のすべてのスペースを広くし空調を輻射式にするなど病室の環境も整備しています。

特室内観(日本生命病院よりご提供)

数年前に「CS・ESプロジェクトチーム」を発足しさまざまな取り組みを実施しています。たとえば、朝の挨拶活動や清掃活動です。朝の挨拶活動は毎朝8時15分から15分間、数名の職員が病院の玄関前に立って患者さんやご家族に挨拶をするものです。職員が率先して挨拶をすることで、不安な気持ちを抱えている患者さんやご家族に少しでもリラックスしていただき、気持ちよく治療を受けていただけるとよいと思います。

さらに、患者さんや職員の満足度を向上するために職員が多くのアイディアを出したり取り組みを実施してくれています。よいアイディアを提案した職員や優れた実績をあげた職員には月間MVP賞として表彰をしています。年間を通じて優れた業績を上げた職員に対しては院長特別表彰として表彰しています。

超高齢社会の到来に備えて、健康長寿社会の実現を目指した取り組みも強化しています。この目的のためには、心血管疾患やがんはもちろんのこと、認知症ロコモティブシンドロームについての予防(先制)医療が重要です。脳機能センターを設立した理由もそのためです。これまで当院の予防医学センターで行ってきた人間ドックや企業、住民向けの健診もさらに中身の濃いものにしていきます。

新病院になったことで、地域の皆さまの健康を支えるという点でその生活の一部になれるように、これからもさまざまな取り組みを行っていきます。病院とは病気になってから来ていただくだけの場所ではなく、ご自身の健康のためにこそ病院を役立てていただきたいと思っています。総合病院として地域の急性期医療を担うとともに、疾病の重症化を予防するための医療も充実させていきたい。地域の皆さまが健康的で文化的な生活を送ることができるように、新しい医療・健康モデルを発信していく病院となれるよう職員一同努力していきます。

受診について相談する
  • 公益財団法人日本生命済生会 日本生命病院 院長

    笠山 宗正 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。