疾患啓発(スポンサード)

くも膜下出血を引き起こす「脳動脈瘤」とは? 原因、症状、予防について

くも膜下出血を引き起こす「脳動脈瘤」とは? 原因、症状、予防について
坂本 真幸 先生

医療法人社団 親和会 西島病院 院長

坂本 真幸 先生

目次
項目をクリックすると該当箇所へジャンプします。

脳動脈瘤(のうどうみゃくりゅう)とは、脳の血管の一部分が風船状に膨らんだ状態のことをいいます。脳動脈瘤が破裂すると、死亡率が高いとされているくも膜下出血を引き起こします。

この脳動脈瘤はなぜ発生するのでしょうか。また、脳動脈瘤を予防することはできるのでしょうか。脳動脈瘤の原因、症状、予防方法を、医療法人社団 親和会 西島病院の院長である、坂本真幸先生にお伺いしました。

脳動脈瘤について

脳動脈瘤について

脳動脈瘤とは、脳の動脈が風船状に膨らんだ部分のことをいいます。脳動脈瘤は血流に押されて動脈が膨らむことで形成されると考えられています。

脳動脈瘤の中には動脈に流れている血液が常に循環しているため、基本的に脳動脈瘤が自然にしぼんで治癒することはありません。

脳動脈瘤が破裂すると、脳を包んでいる「くも膜」という膜の内側に出血を起こし、死亡率が高いとされているくも膜下出血を発症します。しかし、脳動脈瘤は必ず破裂するわけではありません。

脳動脈瘤の好発部位
脳動脈瘤の好発部位

脳動脈瘤は太い脳動脈の枝分かれしている部分に発生することが多いです。特に発生することが多い部位は、前交通動脈、次に内頚動脈後交通動脈分岐部、そして中大脳動脈分岐部です。これらは脳の動脈の中では比較的太く、枝分かれしている動脈であるため、脳動脈瘤が発生しやすい部位と考えられています。また、血管の枝分かれしている部分とは関係ないところに脳動脈瘤が発生することもあります。

脳動脈瘤が発生していても、頭痛などの症状は基本的にありません。そのため、脳動脈瘤を保有していることが判明するのは、脳ドックの受診や、別の病気の検査をしたときに偶然見つかった、というケースが多いです。また、ご家族にくも膜下出血を発症された方がいらっしゃると、ご自身にも「脳動脈瘤があるのでは」と不安に思い、自ら検査を受けた結果、見つかる方もいらっしゃいます。

非常にまれなケースですが、脳動脈瘤が動眼神経の近くにあり、なおかつ脳動脈瘤が破裂する寸前に増大した場合、症状が現れることがあります。動眼神経が増大した脳動脈瘤に圧迫されると、眼球や上まぶたの運動を支配する動眼神経の機能が障害されます。すると、上まぶたがさがったり、片目が外側を向いて物が二重に見えたりといった症状が突然起きることがあります。この症状が現れたときには、脳動脈瘤が破裂する寸前と判断して、ただちにくも膜下出血に準じた治療が必要になります。

生まれつき脳の血管壁が弱いと、脳動脈瘤が発生しやすいとされています。そのため、脳動脈瘤が発生したことがある場合は、新たな脳動脈瘤が発生しやすく、また血縁者で脳動脈瘤が発生した方がいらっしゃる場合には、脳動脈瘤の保有率が高くなるといわれています。

ほかにも、子どもよりも成人のほうが脳動脈瘤の保有率が高いといわれていますが、子どものころに脳動脈瘤が発生している可能性も考えられるため、成人のほうが発生しやすいかどうかは不明です。

脳動脈瘤が破裂することで引き起こされるくも膜下出血は、脳卒中のカテゴリに分類されます。生活習慣病が原因となる脳出血脳梗塞も脳卒中のひとつであるため、脳動脈瘤も生活習慣病によって発生するものとイメージされる方は多いですが、生活習慣病が原因となり脳動脈瘤が生じるという研究結果は出ていません。生活習慣病よりも生まれつき血管壁が弱いことが、脳動脈瘤の発生につながると考えられています。

大きさと破裂の危険性の関係

大きさと破裂の危険性の関係

年間平均で、1000人に9.5人の割合でくも膜下出血を発症したというデータがあります。このデータでは、2001年1月から2004年4月の期間中、脳動脈瘤を保有している成人5720人(6697つの動脈瘤)において、111人にくも膜下出血が発症し、全体での年間平均出血率は0.95%であったと報告されています。

また、脳動脈瘤はサイズが大きいほど破裂率が高くなることも分かっており、3~4mmの小さな脳動脈瘤であれば破裂率は0.36%、10~24mmであれば4.37%となっています。

中には、破裂せずに一生を過ごす方もいらっしゃいます。

先にご説明した通り、脳動脈瘤生活習慣病に起因するかは判明しておらず、先天性な要因が強いと考えられているため、現時点で脳動脈瘤の発生を予防する方法はないと考えています。

脳動脈瘤の破裂によって引き起こされるくも膜下出血を予防する方法は、記事2『脳動脈瘤の治療はするべき?治療の判断基準、治療方法について』でご説明する、脳動脈瘤の治療をすることです。

しかし前項でご説明した通り、脳動脈瘤の破裂率はわずかです。そのため、私は脳動脈瘤を保有されている患者さんに対して、「治療するかどうかは自由意志です」と伝えています。

西島病院では、脳動脈瘤を発見する前と同様の生活を送ることをすすめている

当院では、治療しないことを選択された患者さんに対して「脳動脈瘤が破裂するリスクを承知したうえで従来と同様に生活してください」と伝えています。なぜなら、動脈瘤が発見されるまでは破裂せずに日常生活を送っていましたし、血圧の急上昇によってくも膜下出血を発症する、といった関係性はまだ判明していないのにもかかわらず、患者さんに不安を与えながら生活を制限することは酷だと感じるからです。

受診について相談する
「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

    「脳動脈瘤」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    本ページにおける情報は、医師本人の申告に基づいて掲載しております。内容については弊社においても可能な限り配慮しておりますが、最新の情報については公開情報等をご確認いただき、またご自身でお問い合わせいただきますようお願いします。

    なお、弊社はいかなる場合にも、掲載された情報の誤り、不正確等にもとづく損害に対して責任を負わないものとします。

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。