疾患啓発(スポンサード)

気管支喘息は何科に行けばよい? 検査内容と診断のポイント

気管支喘息は何科に行けばよい? 検査内容と診断のポイント
杉山 温人 先生

国立国際医療研究センター病院 院長

杉山 温人 先生

目次
項目をクリックすると該当箇所へジャンプします。

咳が長引いていたり、安静時にも息苦しさを感じたりするとき、疑われる病気のひとつに気管支喘息があります。気管支喘息かもしれない、と思ったとき何科に受診すればよいのでしょうか。また、その際にどのようなことを医師に伝えればよいのでしょう。

今回は、気管支喘息を疑ったときの受診時の注意点や検査内容について、国立国際医療研究センター病院の院長である杉山 温人先生にお話を伺いました。

気管支喘息は、基本的に呼吸器内科で診療を行います。また、気管支喘息はアレルギー疾患のひとつでもあり、アレルギーに関する検査を行うこともあるため、アレルギー科でも診療してもらうことができます。

診察風景

受診時には、咳が出るタイミングを伝えるようにしましょう。気管支喘息は、就寝時や明け方に咳が出ることが多く、診断を行ううえで大切な情報となります。

また、(たん)の性状も診断において重要です。気管支喘息の痰は、無色で粘り気が強いことが特徴で、色がついている場合には、別の病気を疑います。呼吸時に「ヒューヒュー」、「ゼーゼー」という喘鳴(ぜんめい)が聞こえるかどうかも、医師に伝えるようにしてください。

また、喘息では熱はほぼ出ないと考えて構いません。熱が出る場合、何かほかの病気にかかっていると考えられるので、その旨を担当の医師に伝えましょう。

気管支喘息は、ダニやカビなどのハウスダストのほか、ペットの毛が原因となることがあります。そのため、ペットを飼育しているかどうかを伝えるようにしてください。また、職業性の気管支喘息の可能性もあるため、どのような仕事をしているかも、気管支喘息の診断において大切な情報となることがあります。なお、喫煙の状況も正確に伝えてください。

気管支喘息が疑われる場合、まずはレントゲン撮影を行い、肺や心臓に異常がないかどうかを確認します。また血液検査では、白血球や好酸球の数、炎症反応をみます。その際、特異的IgE抗体を測定することもあります。

また、気管支喘息の患者さんは、気道上皮から大量のNO(一酸化窒素)が産生されていることから呼気中のNOを測定する呼気NO検査を行ったり、呼吸抵抗を測定するモストグラフを行ったりします。

気管支喘息は、一時的に気道が狭窄(狭くなること)しますが、これは自然もしくは治療によって改善する(可逆性を示す)特徴があります。

このような特徴から、気道の可逆性をみるために、気管支拡張剤を使用した「気道可逆性試験」を行います。気管支拡張剤によって、呼吸機能が改善する場合には気管支喘息を疑います。

喘息発作がひどくなった場合には、すぐに病院を受診するようにしましょう。特に、SABAと呼ばれる、短時間作用型β(ベータ)2刺激薬(サルブタモール硫酸塩やプロカテロール塩酸塩水和物など)という気管支拡張薬を20分おきに3回使用しても発作が治まらず、呼吸苦が強いときには、救急車を呼ぶことも検討しましょう。

受診について相談する
「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

    「喘息」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    本ページにおける情報は、医師本人の申告に基づいて掲載しております。内容については弊社においても可能な限り配慮しておりますが、最新の情報については公開情報等をご確認いただき、またご自身でお問い合わせいただきますようお願いします。

    なお、弊社はいかなる場合にも、掲載された情報の誤り、不正確等にもとづく損害に対して責任を負わないものとします。

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。