院長インタビュー

“思いやり”を大切に、患者さんに寄り添う福岡病院

“思いやり”を大切に、患者さんに寄り添う福岡病院
𠮷田 誠 先生

独立行政法人 国立病院機構 福岡病院 院長

𠮷田 誠 先生

目次
項目をクリックすると該当箇所へジャンプします。

独立行政法人 国立病院機構 福岡病院(以下、福岡病院)は、基本理念に掲げる“思いやり”を大切にしながら、福岡県福岡市内で診療を行っています。

結核の治療をメインで行っていた経緯から、特に呼吸器疾患全般に対する治療に積極的に取り組んでいます。さらに、アレルギーの治療や重症心身障がい医療の分野にも力を入れてきました。また、国立病院機構の役割のひとつである教育や研究にも熱心に取り組み、よりよい医療が提供できるよう努めています。

同院の診療体制や地域との医療連携について、病院長である𠮷田 誠(よしだまこと)先生にお話を伺いました。

当院は、1926年に福岡市屋形原病院として開設された、長い歴史を持つ病院です。1947年に国立療養所に変わった後も、一貫して結核の治療に注力していました。

当院のターニングポイントのひとつは、2004年に結核病棟を閉鎖したことです。これを契機に、呼吸器疾患とアレルギー疾患をメインとして取り組むようになりました。また、1969年に重症心身障害児(者)病棟を開設して以来、重症心身障がい医療にも精力的に取り組んでいます。

正面玄関
正面玄関

当院では、さまざまな呼吸器疾患に対する診断・治療を行っています。子どもから高齢の方まであらゆる年代の患者さんを受け入れ、気管支喘息慢性閉塞性肺疾患COPD:chronic obstructive pulmonary disease)、間質性肺炎肺がんなど幅広く呼吸器疾患に対応しています。呼吸器外科では肺がんのみならず、薬でコントロールできない呼吸器感染症膿胸(のうきょう)(細菌感染によって胸膜腔にがたまった状態)の手術も行っています。

急性期の患者さんを積極的に受け入れる一方、回復期の患者さんには地域包括ケア病棟で、在宅生活を見据えた呼吸リハビリテーションを行っています。

一般病棟
一般病棟

当院は、アレルギー疾患の診療にも力を入れており、福岡県で唯一“都道府県アレルギー疾患医療拠点病院”に指定されています(2020年2月時点)。

当院では、日本アレルギー学会が認定する専門医が中心となり、アレルギー科、呼吸器内科、心療内科、小児科、皮膚科、耳鼻咽喉科などが連携しながら、アレルギー疾患の診療を行っています。眼科に関しては福岡大学病院と連携しており、さまざまなアレルギー疾患への対応が可能です。

また、当院にはリウマチ・膠原病内科があり、関節リウマチ全身性エリテマトーデスなど膠原病全般の診療にあたっています。膠原病は全身に症状が出ることが多いので、必要に応じてほかの診療科や病院と連携しながら治療に取り組んでいます。

当院では、重症心身障がい医療にも力を注いできました。2020年現在、重症心身障害児(者)病棟の病床数は130床です。病棟内の一部で、短期入所の受け入れも行っています。

当院と隣接する福岡市立屋形原特別支援学校との“医教連携”にも積極的に取り組んでいます。福岡市立屋形原特別支援学校の生徒さんの中には、当院の小児科に通院している患者さんもいらっしゃいます。逆に、特別支援学校の先生が訪問学級という形で、当院の病室で授業をしてくださっています。

また、当院では、国立病院機構九州グループの重症心身障がい児(者)病棟を有する施設を対象に研修生を募り“重症心身障がい児(者) 看護エキスパートナース研修”を行っています。さらに、患者さんのご家族に熱心な方が多いことも特徴です。たとえば、当院の“父母の会”代表が“重症心身障害者 家族の会”で行われた全国大会の会長を務められたことがあります。

当院の小児科では、主に、前述した呼吸器疾患やアレルギー疾患の治療、重症心身障がい医療に取り組んでいます。重症心身障がい医療では成人した患者さんも含めて、一部内科の医師と連携しながら小児科が中心となり診療を行っています。

また、日本アレルギー学会が認定する専門医を8名、指導医を3名擁しており、小児のアレルギー疾患に対する受け入れ体制のさらなる充実を図っています(2020年2月時点)。

当院では、臨床研究も盛んに行われています。特に、呼吸器疾患やアレルギー疾患などの分野において、診療とともに論文執筆や研究発表に従事する医師も少なくありません。国際喘息学会や日本呼吸ケア・リハビリテーション学会など、ほぼ毎年、何らかの学会を当院の医師が主催してきました。

また、医師以外の職種のスタッフも、研究活動を熱心に行っています。たとえば、看護師の初期教育プログラムの一環として、看護研究を行うことが原則となっています。

当院では、医師を含む全ての職種の研究発表を対象とした“福岡病院賞”を設けています。院内で研究発表を行い、審査を行ったうえで優秀な研究を表彰しているのです。このように、働くスタッフがモチベーションを保てるような仕組みをつくり、学びたいという気持ちに応える環境を整備しています。

当院は、しっかりと教育を受けられる環境を築いています。たとえば、若手医師に対しては病棟医長や診療部長などが中心となり、手厚い指導を行っています。

また、当院は、出産や育児を望む女性医師にとっても働きやすい環境であると思います。当院は女性医師の離職率が低く、出産や育児を経験しながら働き続ける女性医師が多いという特徴があるからです。

なお、国立病院機構全体にいえることですが、看護師は新任からの3年間を系統的な教育プログラムのもとで計画的に指導を行っています。

𠮷田先生

当院は、ひとつの病気を俯瞰(ふかん)して診る力を養える病院であると自負しています。特に呼吸器疾患であれば、急性期から回復期まで全ての経過に携わることが可能です。急性期の治療を終えた後も、ひとりの患者さんを長い経過で診ることができるのです。「長期的な視点で患者さんを診ることができる医師になりたい」と希望される方の入職をお待ちしています。

当院は、基本理念に掲げている“思いやり”に溢れた、アットホームな病院です。“病と闘う方への共感と、良質の医療を目指す向上心”を常に実践しながら、患者さんにとって安心できる病院を目指して、診療に尽力しています。これからも、急性期から回復期まで、状況が変化しても可能な限り治療が受けられる病院として、患者さんに寄り添っていきたいと考えています。

受診について相談する
  • 独立行政法人 国立病院機構 福岡病院 院長

    𠮷田 誠 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

「受診について相談する」とは?

まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

  • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
  • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。