ついこつのうていどうみゃくじゅんかんふぜん

椎骨脳底動脈循環不全

最終更新日:
2017年04月25日
Icon close
2017/04/25
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

概要

椎骨脳底動脈循環不全とは、脳に血液を送る際に重要な役割を担う椎骨動脈や、脳底動脈と呼ばれる動脈の血流が一過性に低下する状態のことを指します。

主な原因は動脈硬化ですが、生まれつき血管が細い場合にも起こることがあります。めまいや吐き気、嘔吐、手のしびれといった症状がみられますが、基本的には一過性のものです。

原因

椎骨脳底動脈循環不全は、主に動脈硬化によって椎骨動脈、脳底動脈が狭くなってしまい、脳への血流が低下することから発症します。動脈硬化は、運動不足、栄養バランスの悪い食事、肥満、糖尿病高血圧、高脂血症、喫煙習慣、ストレスなどが相まって進行します。

また、椎骨脳底動脈循環不全は以下のような原因で発症することもあります。

  • 生まれつき血管が細い
  • 椎骨動脈が脳へ至るまでの経過で頚椎(けいつい)の一部によって圧迫される
  • 大動脈炎症候群外傷、放射線治療などと関連して動脈が狭くなる

症状

椎骨脳底動脈循環不全で多くみられる症状は、めまいです。特に、首を回した際や首を大きくひねるなどの動作に関連して生じます。

めまいは、天井がぐるぐる回るとして認識されることもあれば、船に乗っているようにふわふわする、目の前が暗くなる、などの症状として認識されることもあります。

また、複視(ものが二重に見える状態)、吐き気や嘔吐、手の脱力・しびれ、などの症状が現れることもあります。骨脳底動脈循環不全で生じる症状は基本的には一過性のものであり、数十秒程度で消失します。しかし、繰り返す場合や、本格的な脳梗塞の前触れとして症状が出現している場合もあるため注意が必要です。

検査・診断

椎骨脳底動脈循環不全では、超音波検査、CT、MRIやMRA検査と呼ばれる画像検査が行われます。また、実際に造影剤を用いて脳血管の状態を評価することもあります。

これらの検査を通して脳梗塞脳出血がないことや、血管が細くなっていることなどを確認します。検査結果に加えて、臨床症状を加味しつつ診断が行われます。

また、動脈硬化高血圧糖尿病、高脂血症などが基盤となるため、血圧検査や血液検査なども重要な検査項目といえます。

治療

椎骨脳底動脈循環不全では、脳循環代謝を改善させるための薬、めまいを対症療法的に対処する薬などが使用されます。

また、動脈硬化を基盤として発症していることがあるため、これらに対応するために降圧薬、血糖降下剤、高脂血症薬などが適宜検討されます。適正体重に体重をコントロールすることや、禁煙を行うことも大切です。

さらに、椎骨脳底動脈循環不全では血管狭窄を直接的に解除するための処置が行われることがあります。具体的には、血管内治療によるステント留置やバルーン拡張などが検討されます。

椎骨脳底動脈循環不全で生じるめまいは、そのほかの病気でも生じることが少なくない症状です。適切な診断のもと治療を受けるためにも、めまいが生じた際には医療機関の受診も考慮することが大切です。

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

「椎骨脳底動脈循環不全」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

関連の医療相談が9件あります

※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。