だんせいこうねんきしょうがい

男性更年期障害

最終更新日:
2023年09月20日
Icon close
2023/09/20
更新しました
2017/04/25
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

概要

男性更年期障害とは、年齢とともに男性ホルモン(テストステロン)が減少したり、ホルモンのバランスが乱れたりすることにより、身体面・精神面・性機能面などにさまざまな症状がみられることをいいます。

男性ホルモンの分泌量は一般的に20歳代でピークに達し、徐々に減少するといわれています。そして男性では、40歳を過ぎると生涯にわたって、いつでも男性更年期障害が起こる可能性があります。

男性更年期障害は女性更年期障害と比べると、症状が現れるタイミングや期間、症状の内容などに個人差があることが特徴です。

原因

男性更年期障害の主な原因は、男性ホルモンである“テストステロン”が減少したり、ホルモンバランスが乱れたりすることであると考えられています。

テストステロンが減少する主な原因は加齢です。しかし、近年は生活習慣や環境によっても、その分泌量が左右されることが分かっています。糖尿病肥満症メタボリックシンドロームなどの生活習慣病との関連も報告されており、テストステロンの少ない人はこれらの病気にかかりやすいともいわれています。

また、男性更年期障害の中には、まれに男性ホルモンの減少を伴わないものもあります。

症状

男性更年期障害の症状は人によって大きく異なりますが、主に体の痛みなどの“身体症状”、イライラしやすいなどの“精神症状”、性欲が低下するなどの“性機能症状”の3つに区分されます。

身体症状

  • 関節の痛みや筋肉痛を感じやすくなる
  • 筋肉量の減少
  • 頭痛
  • 疲れやすい
  • 汗をかきやすい
  • 体のほてりが生じやすい
  • 手足が冷えやすい
  • 太りやすい(肥満、メタボリックシンドローム
  • トイレが近くなる(頻尿)
  • 骨が(もろ)くなる

など

精神症状

  • イライラしやすい
  • 不安やパニック状態になる
  • 気分が落ち込む(うつ状態)
  • 眠れなくなったり、夜中に起きてしまったりする(不眠)
  • 以前よりも興味や意欲が湧きにくい
  • 仕事などでパフォーマンスの低下がみられる
  • 集中力や記憶力が衰えている

など

性機能症状

  • 勃起障害(ED)
  • 性欲が低下してきた
  • 朝の勃起がなくなった

など

検査・診断

男性更年期障害を疑う症状がみられた場合、血液検査や質問票を用いた問診、胸部X線検査、心電図検査、尿検査、身長・体重測定、BMI*の確認などが行われます。多様な症状がみられるため、男性更年期障害以外の病気の可能性も考慮して診断されることが一般的です。

血液検査で男性ホルモンの“テストステロン”が250 ng/DL未満の人は性腺機能低下症と診断され、ホルモン療法などの積極的な治療が検討されます。ホルモン治療の適応を決定するため、泌尿器科系臨床検査を行うこともあります。

問診では、症状の内容や程度を評価するために“AMSスコア”と呼ばれる質問票を使用することが一般的です。心理的因子・身体的因子・性機能因子を含めた計17項目の質問に答えて点数をつけ、症状の程度を評価します。

そのほか、骨粗鬆症(こつそそうしょう)の診断に用いられる“骨塩定量”の検査や体脂肪率の検査、精巣や外陰部、前立腺の触診、体毛の状態の確認などを検討される場合もあります。

BMI:肥満や低体重の評価に用いる数値。体重(kg)÷身長(m)2で算出し、日本では25以上が肥満と判断される。

治療

男性更年期障害は、症状の程度や血中テストステロンの値によって治療方法が異なります。

まず生活習慣の改善が検討され、それでも改善がみられない場合に薬物療法やホルモン療法が検討されることが一般的です。特にビタミンDや亜鉛が不足しているとテストステロンの低下を招きます。

生活習慣の改善

  • 規則正しい生活
  • 十分な睡眠時間の確保
  • テストステロンの産生を増やす食べ物(にんにくや玉ねぎなど)を取る
  • たんぱく質(肉や卵、乳製品など)を取る
  • 適度な運動をすること
  • ストレスをため込まないこと
  • ビタミンD、亜鉛を含むサプリメントの摂取

など

薬物療法

生活習慣を改善しても症状がよくならない場合には、症状に応じた薬物療法が行われることがあります。

たとえば、性機能の低下に悩んでいる人の場合、EDの治療薬が処方されることもあるほか、不安症状に対する抗うつ薬・抗不安薬の処方や、骨粗鬆症を予防するための治療薬などが処方されます。また、元気がなく疲れやすい人に処方されることのある“補中益気湯(ほちゅうえっきとう)”などの漢方薬の処方が検討されることもあります。

ホルモン療法

男性更年期障害に対するホルモン療法は“アンドロゲン補充療法(ART)”といいます。日本では、テストステロン製剤と呼ばれる治療薬を定期的に筋肉に注射する方法が保険適用となっています。

ARTは症状があり、この治療を望んだ方などに対して検討されます。ただし現在かかっている別の病気がある場合などには治療が受けられない可能性もあるため、詳しくは医師の説明を聞きましょう。

医師の方へ

男性更年期障害の詳細や論文等の医師向け情報を、Medical Note Expertにて調べることができます。

この病気の詳細を調べる

「男性更年期障害」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

関連の医療相談が16件あります

※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

男性更年期障害を得意な領域としている医師