とうにょうびょうけとあしどーしす

糖尿病ケトアシドーシス

この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

概要

糖尿病ケトアシドーシスとは、糖尿病経過中に発症する重篤な急性代謝障害であり、高度な血糖上昇がベースに存在している病態を指します。血糖のコントロールを行うに際して、「インスリン」と呼ばれるホルモンが重要な役割を果たしています。糖尿病ではインスリンのはたらきが適切ではなくなるため、血糖のアンバランスが生じやすく、ストレスや過剰な糖分摂取などをきっかけとして糖尿病ケトアシドーシスが発症することがあります。また、完全にインスリンが欠乏している1型糖尿病においては、糖尿病ケトアシドーシスを初発症状として認めることもあります。 糖尿病ケトアシドーシスは、1〜2日の経過で急激な口渇や脱水、意識障害を伴うようになります。糖尿病ケトアシドーシスは生命予後にも関わる重篤な合併症であるため、迅速な治療介入が必要な状態です。

より詳しい情報は、こちらをご参照ください

原因

糖尿病ケトアシドーシスは、高度の血糖上昇がベースに存在していることから発症します。血糖のコントロールには、「インスリン」と呼ばれるホルモンが重要な役割を果たしています。インスリンは、血液中に流れる糖分が細胞内に運ばれる際に必要な物質です。インスリンが存在することで、細胞は血液中の糖分を自分自身の中に取り込むことができます。細胞内に糖分が移行することを反映して、インスリンが適切にはたらいている状況では血糖が下がる方向にはたらくことになります。 しかし、インスリンのはたらきが不十分な状況では、血液から細胞内への糖分の移動が適切になされません。血液側からみると、糖分が処理をされないようになるため血糖値が上昇するようになります。一方、細胞側から考えると、エネルギー源として利用されるべき糖分がうまく運ばれない状態になり細胞は飢餓に陥ります。 細胞が糖分をエネルギーとして使用できなくなるため、脂質を代替エネルギーとして利用するように体は反応するようになります。脂質が処理を受けると、その代謝過程において「ケトン体」と呼ばれる物質が産生されます。ケトン体は酸性を示す物質であり、ケトン体が大量に存在する状況では、血液のpHは酸性に傾くようになります。 また、インスリンが適切にはたらいていない状況では細胞が飢餓に陥っており、体は糖分が足りていないと勘違いしています。この状態では血液中の糖分は過剰に充足している状況にも関わらず、血糖を上昇させるような方向で体ははたらくようになります。その結果、よりいっそう血糖が上昇するようになります。 糖尿病ケトアシドーシスにおける「インスリンの作用不足」を根本原因として、「高血糖」、「ケトン体の上昇」、「アシドーシス」が引き起こされることになります。 インスリンの作用不足が生じる状況は、そもそもインスリンが欠乏する1型糖尿病においてみられます。事実、糖尿病ケトアシドーシスをきっかけとして、1型糖尿病が発症することがあります。コントロールが付いている1型糖尿病の経過中であっても、感染症や薬剤などを原因として血糖コントロールがうまくいかなくなることもあります。さらに、2型糖尿病であっても、大量に糖質を摂取するとインスリンの作用が追いつかなくなり、血液中の糖分が急激に上昇することがあります。こうしたことが原因となり、糖尿病ケトアシドーシスが発症することも知られています。

より詳しい情報は、こちらをご参照ください

症状

糖尿病ケトアシドーシスの症状は、急激に進行し1日前後の間に症状を認めるようになります。糖尿病ケトアシドーシスでは血糖が高度に上昇している状態であり、体としてはのどの渇きを覚えるようになります。それに反応して、大量の水分を摂取するようになりますし、尿も多くみるようになります。消化器症状をみることもまれではなく、吐き気・嘔吐、腹痛が生じることがあります。病状が進行すると、脱水が強くなり、過呼吸、意識状態にも影響が生じることがあります。ケトン体が体内に蓄積していることを反映して、呼気中にケトン体物質のにおいがすることもあります。

より詳しい情報は、こちらをご参照ください

検査・診断

糖尿病ケトアシドーシスの診断は、血液検査で行います。血糖は高度に上昇しており(250mg/dl以上。正常は100mg/dl前後です)、血液中でのケトン体の蓄積も同時に観察されます。ケトン体のなかでも「βヒロドキシ酪酸」と呼ばれる種類のケトン体が増加している場合には、糖尿病ケトアシドーシスの診断価値が高いといわれています。 またケトン体が体内で蓄積していることを反映して、血液が酸性に傾いていることも確認されます(pHで7.3未満。正常であれば7.4前後に厳格に調整されています)。

より詳しい情報は、こちらをご参照ください

治療

糖尿病ケトアシドーシスでは、水分と電解質(NaCl)が高度に失われている状況ですので、生理食塩水を利用した充分な補液が必要になります。また、ベースラインとしてインスリンの欠乏を伴っているので、インスリンの適切な投与も必要となります。脱水と高血糖の補正に関連して、カリウムが不足することになりますので、治療中にはカリウムを補充することも大切になります。経過中には脳浮腫の発症リスクも伴いますので、輸液量や尿量、電解質、血糖の変化には十分気を払いつつ経過を見守ることが求められます。 糖尿病ケトアシドーシスには、発症要因があることも多いです。たとえば、調子が悪くなった日のインスリンの使用方法が適切でないと、糖尿病ケトアシドーシスが発症します。したがって、糖尿病ケトアシドーシスの再発を予防すると観点から、調子が悪い日の対応方法を熟知することも大切です。また、糖尿病ケトアシドーシスの初発症状について知っておくことも重要であり、発症が疑われる際には早期に医療機関を受診するようにする姿勢も必要です。

より詳しい情報は、こちらをご参照ください

医師の方へ

糖尿病ケトアシドーシスの詳細や論文等の医師向け情報を、Medical Note Expertにて調べることができます。

この病気の詳細を調べる

「糖尿病ケトアシドーシス」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

関連の医療相談が10件あります

※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。