けいついついかんばんへるにあ

頚椎椎間板ヘルニア

別名
頸椎椎間板ヘルニア
最終更新日:
2017年04月25日
Icon close
2017/04/25
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

概要

首の骨(頚椎)は7つの骨で構成されており、骨と骨の間には椎間板と呼ばれる軟骨が存在しています。頚椎椎間板(けいついついかんばん)ヘルニアとは、椎間板の一部が正しい位置からずれて、飛び出てしまう病気です。20~30代の若い世代によくみられますが、正確な頻度はわかっていません。

頚椎椎間板ヘルニアでは、飛び出た椎間板が近くにある神経を圧迫することがあり、首の後ろや肩、腕に痛みやしびれなどが現れます。重症例では、手足の麻痺を起こすこともあります。一般的に、軽症の場合には痛み止めやネックカラーなどを用いた保存的治療が行われ、重症度が高い場合には手術が検討されます。

原因

頚椎椎間板ヘルニアは、悪い姿勢やスポーツなどを原因として発症すると考えられています。頚椎椎間板ヘルニアを発症すると、頸椎において椎間板が脊髄やその周囲の神経を圧迫するようになります。この圧迫により、さまざまな症状が出現するようになります。

症状

症状は、椎間板が周囲の神経をどの程度圧迫するかによって異なります。軽い場合は、首の後ろや肩、腕の痛み・しびれなどがみられることがあります。また、首の後ろが張って筋肉が収縮すると頭痛が生じます。圧迫の程度が比較的軽い頚椎椎間板ヘルニアでは痛みやしびれが生じるものの、ものを持つ、ボタンをかけるなどの動作には問題が生じません。

神経圧迫の程度が強くなると、運動機能に障害が生じるようになります。手の動きが悪くなり、力が入らなくなったり、細かい動作に支障が生じたりします。ときに、まったく手足が動かなくなるほどの症状を示すこともあります。

検査・診断

頚椎椎間板ヘルニアでは、レントゲン検査やMRI検査などの画像検査が行われます。特にMRI検査では、飛び出たヘルニアの状況を詳しく観察することができます。その他、特殊な検査として、脊髄造影検査・椎間板造影検査・筋電図などもあります。

治療

軽いしびれや痛みなどの症状がみられる場合は保存的療法、筋力低下の程度が強い場合や運動麻痺症状が現れている場合には手術が検討されます。

保存的療法

首の安静を図ることが基本となります。 頚椎カラー(ネックカラー)と呼ばれる装具をつけて安静にした上で、消炎鎮痛剤やビタミン剤の内服を行います。

手術

頚椎椎間板ヘルニアが進むと運動麻痺症状が進行するため、手術が行われます。ヘルニア(飛び出し)が何か所で生じているかにより、手術の方法は変わります。

ヘルニアが1~2か所の場合

一般的に、首の前方から手術を行う「前方除圧(ぜんぽうじょあつ)固定法」が選択されます。

ヘルニアが3か所以上ある場合

首の後ろから手術を行う「後方除圧(こうほうじょあつ)」という方法をとることがあります。

実際にどの治療方法がよいのか、どのような手術方法をとるかは個々の状態によって異なります。そのため、詳しく検査を行ったうえで最終的な治療法を決定します。

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

「頚椎椎間板ヘルニア」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

関連の医療相談が28件あります

※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

頚椎椎間板ヘルニアを得意な領域としている医師