支援プログラム一覧

女性医師支援

女性医師支援のためのスキルズアッププログラム

女性医師の復帰支援として、長期に医療現場を離れていた場合の研修や、ライフイベントに直面した場合のキャリア継続のため、希望者を診療登録医として週6時間以内という超短時間勤務で雇用する制度です。

また、多様化するニーズに対応できるよう「プレプログラム」や「アドバンスコース」も設けています。

プレプログラム

診療科を決めかねている場合に最大3つの診療科を約1ヶ月ずつローテーションできる制度です。

アドバンスコース

研修2年目は、勤務時間の上限を希望により最大週12時間に拡大できる制度です。
参加者の声

約10年間のブランクがありましたが、プログラムに参加し復帰することができました。

医療現場への復帰とともに専門分野を変更しましたが、診察・検査等の技術を自分のペースで着実に習得することができました。

専門外来を継続することができ、産休からの復帰や専門性の維持が円滑にできました。

診療だけではなく、大学院での研究の継続もできました。勤務時間も内容も利用者の希望通りにしていただける点がこのプログラムの魅力です。

滋賀県への移住を機に、興味のあった分野の技術習得ができました。

研究継続支援

研究者のための研究支援員配置

育児・介護などのために十分な研究時間を確保できない全研究者(男女問わず)に、本学の学部学生を研究支援員として配置する研究者支援制度です。

三方よし人材バンク

研究支援員を迅速に派遣するため、研究者よし、学生よし、社会よしとなる「三方よし人材バンク」を設立し、本学学部学生の登録を進めています。
研究者の声

着任後子供を授かり、産後2ヶ月から職場復帰しました。時間的制約がある中、効率よく質の高い研究を行えるのは支援員である学生のみなさんのおかげです。ありがとうございました。

研究支援員(学部学生)の声

研究支援員の仕事は、様々な実験手法を教えていただけるのでとても面白く、普段の授業とはまた違った知識が得られて勉強になります。授業の空き時間に働けたり、学業に支障が出ないように考慮していただける点も非常に助かっています。

育児支援

学内保育所「あゆっこ」

月極保育・一時保育、夜間保育、また病児・病後児保育も実施しています。

  • 月極保育・一時保育:7:00~21:00(月曜日〜土曜日)
  • 夜間保育:8:00~翌11:15(毎週金曜日)
  • 病児・病後児保育:7:30~18:00(月曜日〜金曜日)
育児支援

搾乳室

授乳期の子供を育てる女性教職員・学生のために、搾乳室を設置しています。

育児支援

ベビーシッター派遣事業

本学教職員が就労のためにベビーシッターサービスを利用する際の料金(会費、交通費、キャンセル料、保険料等除く)の一部を助成するものです。