東播磨地区の医療
QOL向上・早期の社会復帰に向けた
医療体制が必要
東播磨地区は高齢化が進んでいる地域です。地域に根ざした医療機関が多く救急体制は整っているものの、高齢の患者さんが今後増えるにあたり、個々の希望に寄り添った医療体制が必要となることでしょう。整形外科領域ではQOL(生活の質)へのニーズが高まっています。中でも人工関節は耐用年数の延伸や手術手技の進歩もあって若いうちから選択する患者さんが増え、活動的な生活を叶えられるようになりました。より早期の社会復帰につながるよう、医療機関はさらに良質な治療を提供することが求められます。
東播磨地区の医療を支える
はくほう会加古川病院
“関節リウマチ”“人工関節”“骨粗しょう症”を3本柱に充実の医療を提供
はくほう会加古川病院は加古川の北部、加古川山手に位置し、加古川市、稲美町、小野市などの地域の皆さんに密着した医療を提供しています。特に強みである整形外科では患者さんのQOL向上に貢献すべく、“関節リウマチ”“人工関節”“骨粗しょう症”を3本柱に医療体制を整えています。特に患者さんのQOLに大きく影響するのは “骨”の健康です。骨を適切に治療し続けることの重要性を患者さんや地域の医療機関に伝えるべく、啓発活動に力を入れています。院内においても定期的な勉強会の開催など、新しい情報を常にインプットする仕組みがあり、医師・看護師・薬剤師・理学療法士・作業療法士・管理栄養士などさまざまなスタッフが参加して日々研鑽に努めています。
当院は人工関節の手術に自信を持っており、さまざまな地域の患者さんにお越しいただいています。治療の目的は患者さんによって異なり、たとえば海外旅行に行けるようになりたい・テニスなどのスポーツができるようになりたいという方もいらっしゃれば、近所まで自転車で移動できるようにしたいという方もいらっしゃいます。私たちは患者さんの活動量やどのような生活を送りたいかをしっかり伺いながら、人工関節の種類はもちろんのこと、手術以外の治療選択肢もご提案しています。ご希望に寄り添った診療に努めていますので、お困りの方はまず相談にいらしてください。
はくほう会加古川病院の
変形性股関節症・
変形性膝関節症の治療
変形性股関節症の治療
痛みが続くようなら早めに受診して詳しい検査を
変形性股関節症は、何らかの原因により股関節の軟骨がすり減ることで、歩行や動作の際に痛みが生じる病気です。立ち上がるときや歩き始めたときに痛みがあり、その痛みが数日間続いている場合は早めに受診して詳しい検査を受けましょう。ご家族の方も、外出の機会が減るなどの変化にお気付きの際は、どうか受診をすすめていただければと思います。
股関節は悪化するスピードが早いため、早期治療が非常に重要です。当院ではスピード重視の治療を心がけており、患者さんが受診した当日に必要な検査を受けられる体制が整っています。股関節の痛みは変形性股関節症のほか、骨の病気(骨粗しょう症など)による脆弱性骨折脆弱性骨折によって引き起こされている可能性があり、原因によって治療方針が変わります。そのため痛みを正しく評価し、迅速に治療につなげることが大切だと考えています。
保存療法を模索しながら、必要な場合は人工股関節を提案
変形性股関節症の治療には、保存療法と外科手術(関節鏡視下手術、人工股関節置換術など)の選択肢があります。基本的に患者さんのご希望に沿って治療を進めていきますが、メスを入れずに痛みを取り除けるのであればそれに越したことはありません。先述のとおり、骨の病気によって痛みが強く現れているケースもあり、その場合は薬の投与によって回復を目指します。
保存療法では回復が難しく外科手術が必要と判断した場合、当院では検査を重ねて適応を確認したうえで“人工股関節置換術”をご提案しています。人工股関節置換術は股関節の損傷面を取り除いて、人工の股関節に置き換える手術です。当院は患者さんの体への負担をできる限り少なくするべく、筋肉を切らずに人工股関節に置き換える術式を採用しています。筋肉を切らないため痛みが少なく、回復が早いというメリットがあります。術後は和式トイレの使用や股関節を激しく動かすスポーツは控えていただきますが、日常生活での制限は基本的にありません。保存療法を検討しつつ、手術の際はメリット・デメリットを丁寧にご説明し、納得いただいたうえで治療を進めていきますので、お悩みの方はまずご相談ください。
変形性膝関節症の治療受診したその日に精密検査を行える体制
変形性膝関節症になると、膝の軟骨がすり減るために膝に強い痛みが生じます。加齢によって罹患率が高くなる病気であり、実際、当院に受診される方の多くは60歳以上です。当院では80〜90歳代の方であっても適応があれば手術を行える技術と実績があり、年齢を理由に治療を断ることはまずありません。痛みにお悩みの方は歳のせいだからと諦めず、ぜひ治療を受けていただきたいです。また痛みのほかにも膝が伸ばせなくなったり、O脚になったりするなど見た目にもわかりやすい変化が現れますので、少しでも気になる症状があれば受診を検討ください。
当院ではMRI検査によって診断をつけており、受診した当日に検査を行える体制が整っています。患者さんの症状がさらに悪化することがないよう、判断が難しい場合には複数回撮影するなどして画像をしっかり精査しています。たとえば骨内に出血があると強い痛みが生じ、その状態で無理に歩こうとすると転倒のリスクが高まってしまいます。健康寿命のためにも、痛みと骨折を繰り返すような悪循環は避けなくてはなりません。その際は入院をおすすめし、安静にしていただいた後からの治療をご提案することもあります。
変形性膝関節症の治療には保存療法と外科手術(関節鏡視下手術、人工膝関節置換術)がありますが、当院ではまずは手術以外の方法を探り、膝の状態をみて投薬などで症状の改善を図ります。手術の技術は年々進歩しているものの、やはり患者さんのご負担を考えると保存療法で回復できるのが何よりです。そのためには少しでも早く治療をスタートすることが大切ですので、ぜひ早めにご相談ください。
関節鏡視下手術、両側同時の人工膝関節置換術が強み
手術が必要な場合、当院ではまず膝の状態に合わせて関節鏡視下手術を検討します。関節鏡視下手術は膝に小さな穴を開けて内視鏡と器具を挿入し、損傷した半月板や軟骨を除去したり修復したりする方法です。特に近年、内側半月板後根断裂(MMPRT)という病気が注目されており、放置すると関節内でクッションの役割をしている半月板がなくなり、変形性膝関節症が進行してしまうことが分かっています。MMPRTの段階で半月板を修復できれば変形性膝関節症の進行を食い止め、最終的に人工関節を回避することも期待できます。この関節鏡視下手術を行える医療機関はまだそう多くはありませんが、当院は経験を積んだ医師が自信を持って対応しています。
症状が進行している場合は人工膝関節置換術を検討します。膝関節の損傷した部分を取り除いて人工関節に置き換える方法です。悪くなっている部分のみを換える単顆置換術と、全体を換える全置換術がありますが、骨を丸ごと換えるのではありません。私は「歯に被せものをするように、表面の悪いところだけを削って人工関節をポンとはめる手術ですよ」とご説明しています。
当院では人工膝関節置換術を両側同時に行えることが強みです。変形性膝関節症は両側に起こることがほとんどであり、術後はどうしても痛みを伴います。片側ずつ計2回行うよりも両側を一度に手術したほうが、体力面・精神面において患者さんのご負担が少なく済みます。実現には手術のスピード感が大事になります。チームで厳しいトレーニングを重ね、何度もシミュレーションをすることで時間短縮が可能です。術後は正座を避けること、リハビリを継続することを意識して生活していただきますが、それ以外は好きなことをしていただいて構いません。膝は健康にとって大切な部位であり、膝が曲がると腰も曲がってしまうなど全身の関節に影響してしまいます。膝は完全に変形してしまうと元に戻すことは難しくなりますので、将来寝たきりを防ぐためにも、元気なうちに手術で治すことを検討いただきたいです。
人工関節置換術に対する取り組み
いつまでも自分の足で快適に過ごせるように
人工関節置換術は関節の悪くなった部分を削り、人工関節に置き換える手術です。痛みが強くて眠れない方、足をうまく伸ばせない方など、日常生活に支障をきたしている方は適応になりますのでぜひご相談ください。当院は手術スピードに自信を持っており、80歳代、90歳代の高齢の方でも適応があれば手術が可能です。寝たきりになってしまうとご本人はもちろんのこと、ご家族にも大きな負担がかかってしまいます。私は患者さんには元気に長生きしていただき、亡くなるその日まで自分の足で生活してほしいという想いで診療に努めており、そのための選択肢として人工関節を強くおすすめしています。実際、当院で手術を受けられた患者さんからもうれしいお言葉を多数いただいていますので、まずは一度説明を聞きにいらしていただければと思います。
術者の技術と支援機器の活用で、精度の高い手術を目指す
当院は患者さんが長期間安定して使えるよう、耐用性の高い人工関節を選定しており、これは長年の経験と実績があってこそだと自負しています。また手術は“感染症を起こさないこと”“骨のアライメント(配列)を整えること”“骨を強化すること”の3つが重要です。感染症を予防するためには何より手術時間の短縮が有効です。当院では事前に手術に関わるスタッフ全員の立ち位置であったり、使用する機械や道具の受け渡しのタイミングであったりを細かく決めて、何度もシミュレーションを行って無駄な動作をなくし、時間短縮を実現しています。また、人工関節の耐用年数をより長くするためには骨のアライメントを整えることが重要ですので、術中ナビゲーションシステムを活用しながら正確な手術に努めています。そして良好な術後経過を目指すため、骨密度を高める薬を術前から術後まで使用して骨の強化を図っています。
さらに当院では正確な手術を目指すべく、膝関節の手術においてCORI(人工関節手術支援ロボット)を導入しました。膝関節の形状や靱帯のバランスなどを精密に評価して手術計画を立てることができます。誤差が非常に少ないことが特徴で、個々の患者さんの膝の状態に合わせて正確な骨の切除と人工関節の設置が可能です。当院では膝関節の部分的な置換に適していると考えています。術者の手技に自信があることはもちろんですが、さらに精度の高い手術を支援するナビゲーションシステムやロボットを積極的に活用し、術者のパフォーマンス向上と患者さんの満足度の向上を目指しています。
痛みの緩和を目指す取り組みや、リハビリのサポートも充実
患者さんがなかなか手術に踏み切れない理由の1つに、痛みに対する不安があるかと思います。当院は痛みを和らげるための処置を工夫しており、術前には神経ブロック(局所麻酔)を、術後すぐに持続神経ブロックを行って疼痛管理をしています。持続神経ブロックは細いチューブを留置して時間の経過とともに局所麻酔が流れるようにする方法で、大腿神経ブロック、腸骨筋膜下ブロック、坐骨神経ブロックの3つを使い分けています。また、安心して手術に臨んでいただけるよう、術後からリハビリにおいてどのような腫れや痛みがどのくらいの期間続くのか、丁寧にご説明させていただいています。ほかにも不安なことがあればどのようなことでも相談いただければと思います。
入院期間については、患者さんの背景や生活スタイルなど状況に合わせて決めています。当院の場合は股関節の手術であれば1週間程度、膝関節の手術であれば2週間程度で退院できますが、心身ともに安心できる状態でご自宅に帰れることが何よりですので、相談しながら決めていきましょう。退院してからは6週間後に受診いただき、1か月後、3か月後、半年後と受診の間隔を少しずつ延ばしていきます。最終的には1年に1回は診せにきていただくようにお願いしており、画像撮影で状態の確認をしながらサポートいたします。また、リハビリを続けていただくことも重要です。自主トレーニングができるようにシートをお渡ししますので頑張りましょう。当院のリハビリテーション科、かかりつけの医療機関と連携しながらしっかりサポートいたしますのでご安心ください。
- 公開日:2024年10月10日