札幌市の医療

がん罹患者が増加する札幌市、根治性とQOLの向上を両立するには

がん罹患者が増加する札幌市、
根治性とQOLの向上を両立するには

日本において2~3人に1人は生涯のうちにがんにかかる可能性があると推測されており、がん啓発や研究の推進など政府によるがん対策がなされています。がんに罹患する人の割合は高齢になるほど増加する傾向にあり、札幌市をはじめとする高齢化が進んでいる地域では早期発見・適切な治療をかなえるため各医療機関の連携強化も求められます。なお、昨今はがんの根治率(完全に治る)の向上だけでなく、低侵襲ていしんしゅう(体への負担が少ない)かつ治療後のQOL(生活の質)の維持・向上を目指した治療の研究も進んでいます。がん診療を提供する医療機関は積極的に新しい技術を取り入れたり、医療機関同士の連携を深めたりすることで、患者さんの“よりよい予後”を一体となって追求し続けることが重要といえるでしょう。

陽子線治療装置を備え、
よりよいがん治療に貢献する

札幌孝仁会記念病院

がん治療の新たな選択肢――陽子線治療とは

がん治療の新たな選択肢
――陽子線治療とは

がんの治療選択肢は、手術・薬物療法・放射線療法の3つが大きな柱となります。その中の1つである放射線治療はこれまでX線などを使った治療が主流でしたが、近年では“陽子線(放射線の一種)”を使った新たな治療法が注目されています。陽子線治療のメリットは、周囲の正常組織にあたる放射線量を抑えながらも、腫瘍しゅようには大きな放射線量を照射できることです。物質を突き抜ける性質のX線とは異なり、陽子線は一定の深さ以降には到達しません。加えて、人体に入った直後は放射線量が小さく、ピタッと止まる直前に放射線量が最大になる性質(ブラッグピーク)も持っています。これらの特性を活かし、ブラッグピークが腫瘍に一致するように照射することで、がんのみを狙い撃ちできるのが陽子線治療です。

“切らずに治す”がん治療を追求し、質の高い医療の実現を目指す

“切らずに治す”がん治療を追求し、
質の高い医療の実現を目指す

札幌孝仁会記念病院は低侵襲で質の高い医療の実現を目指し、さまざまな高度医療機器を導入しています。併設された札幌高機能放射線治療センター(SAPPORO High Functioning Radiotherapy Center:SAFRA)には、陽子線治療・サイバーナイフ・トモセラピーという3種類の放射線治療装置を備えています。これら3種類の装置を持つ施設は国内で当院のみです(2024年6月時点)。複数の治療装置があれば、がんの状態によってそれぞれを使い分けることができ、ひいてはよりよい予後にも貢献できると考えます。
放射線の特徴を生かした、“切らずに治す”がん治療を今後も地域の皆さんに提供してまいります。放射線治療に関してお困りのことがありましたら、ぜひ一度当院もしくはSAFRAへご相談ください。
札幌高機能放射線治療センター(SAFRA)のホームページはこちら

解説医師プロフィール

札幌孝仁会記念病院の
肺がん・肝がん(肝臓がん)・前立腺がん・頭頸部がん治療
肺がん・肝がん(肝臓がん)
前立腺がん・頭頸部がん治療

肺がんの治療

胸腔鏡下手術や区域切除により“術前と変わらない生活”を目指す

肺がんの治療方法には、主に手術・薬物療法・放射線治療の3つがあります。治療方針はがんのステージなどによって異なりますが、当院では根治(がんが完全に治る)はもちろん“術前と変わらない生活が送れること”も重視して肺がん診療にあたっています。たとえば、これまで趣味でゴルフをやっていた患者さんであれば、術後も同じくゴルフを楽しめるよう、できる限り体力・肺機能を落とさない治療を考えます。

肺がんの治療

手術は、体への負担が少ない胸腔鏡下手術を積極的に行っています。胸腔鏡下手術とは、胸に小さな穴をいくつか開け、そこから医療用カメラや手術器具を挿入して手術を行う方法です。開胸手術に比べて小さな傷口で済み、術後の痛みも少ないため、早期回復が目指せます。入院期間も短く、当院では術後4~5日ほどで退院となる方が多いです。加えて、当院の肺の手術では、可能な限り“区域切除”を行うようにしています。肺は右肺が3つ・左肺が2つの肺葉に分けられ、肺葉はさらに細かい“区域”に分けられます。がんができた区域のみを切除することで肺葉切除に比べて肺を多く残すことができ、そのぶん肺機能の温存が期待できます。
“肺に影がある”あるいは“肺がん”と聞いたとき、誰しも不安や恐怖を感じると思いますし、「できるだけ早く治療をしたい」と思うでしょう。当院は各科の連携がスムーズであり、スピーディーに対応できる体制も強みの1つです。手術については肺がんと診断がついてから1か月以内の実施を目標としています。

早期肺がんに対する陽子線治療が保険適用に

早期肺がんの基本的な治療は手術となるものの、高齢の方や病状などによって手術が困難な場合、薬物療法と放射線治療を組み合わせて治療を行います。肺がんの放射線治療において重要なのは、照射に伴う副作用(放射線肺炎など)をいかに抑えるかという点です。X線やγ(ガンマ)線を用いた治療も可能ですが、当院では陽子線治療を積極的に実施しています。線量を腫瘍に集中させられる陽子線治療では、治療効果の向上とともに放射線肺炎の発症を抑えた治療が期待できます。

肺がんの治療

当院の肺がんに対する陽子線治療の線量分布図
(赤色:高線量域、青色:低線量域)

なお、2024年6月より早期肺がん(I期~IIA期)に対する陽子線治療が保険適用になりました。適用対象は手術による根治的な治療が困難なものに限られますが、保険診療内であれば患者さんが選択しやすくなると思いますし、よりよい予後も目指しやすくなると考えます。陽子線治療の適応となるかどうかなど、病状も含めてしっかりと検討を重ねて治療のご提案をいたします。肺がんの治療でお困りの方は、まずはお気軽にお問合せください。

解説医師プロフィール

肝がん(肝臓がん)の治療

肝機能の異常を指摘された方や治療歴がある方は定期的な検査を

肝がんの中でももっとも頻度が高い肝細胞がんは、B型肝炎ウイルス・C型肝炎ウイルスへの感染のほか、アルコール性肝障害や脂肪肝など肝臓の病気を主な背景として発症します。必ずしも肝がんを発症するわけではないものの、肝疾患のある方に肝がんが見つかることも珍しくないのが実情です。そのため、当院では肝機能の異常を指摘された方、あるいは肝疾患で服薬している(していた)方には、画像検査(超音波検査やCT検査など)を定期的に受けていただくようおすすめしています。

肝がん(肝臓がん)の治療

肝がんの治療には手術(肝切除)・ラジオ波焼灼療法(RFA)・肝動脈化学塞栓療法かんどうみゃくかがくそくせんりょうほう かんどうみゃくがくそくせんりょうほう(TACE)・化学療法・放射線治療など多様な方法がありますが、当院の強みはそれぞれを効率的に組み合わせた“集学的治療”を提供できることです。消化器内科・外科はもちろん、腫瘍内科や放射線治療科も含めてよりよいと思える方法を検討し、スピーディーに患者さんへ治療提供できる体制が整っています。

肝がん(肝臓がん)の治療

肝がんの治療は目覚ましく進歩しており、「見つかった時点で手の施しようがない」といわれた時代はだいぶ昔の話になっているように感じます。早期発見に越したことはありませんが、新しい薬が開発されるなど進行肝がんに対する治療も確立されてきています。どうか諦めず、相談を重ねながら一緒に治療を進めていきましょう。

4cm以上の肝がんに対する陽子線治療を実施

肝がんのもっとも根治的な治療方法は腫瘍を手術で取り除く肝切除です。ただし、術後の肝不全(肝臓が機能しなくなること)が懸念される場合や、体力などの観点から手術が難しいと判断した場合は、先述した治療選択肢の中からよりよいと判断できる方法を検討します。

肝がん(肝臓がん)の治療

当院の肝がんに対する陽子線治療の線量分布図
(赤色:高線量域、青色:低線量域)

なお、4cm以上の大きな腫瘍の場合、当院では陽子線治療(保険適用*)を検討可能です。X線で治療することも可能ではありますが、腫瘍が大きいほど必要な線量が増えるため、そのぶん周囲の正常組織に影響が及ぶ可能性も高くなってしまいます。その点、陽子線治療は周囲の組織への影響が少なく済み、かつ腫瘍に十分な線量を集めることが可能です。この特性は腫瘍がある程度大きくても変わらず、10cmくらいまでの腫瘍であれば陽子線治療のよい適応になります。加えて、使用する線量から照射後の肝臓の状態を予測できる点もメリットです。治療後の状態を予測してから実施するのは手術も同様ですが、患者さんにとってより安全でより適した治療を比較検討できるという意味では、陽子線治療は肝切除に並ぶ有用な選択肢の1つだと感じます。

*

手術による根治的な治療が困難なもののみ保険適用となる。

解説医師プロフィール

前立腺がんの治療

“切らない治療”で体にやさしい前立腺がん治療を実践する

前立腺がんは、男性にもっとも多いがんです(2019年時点)。早期発見できれば十分に根治が見込める病気であり、5年生存率は90%を超えるといわれています。とはいえ進行し、ほかの臓器に転移した場合はこの限りではありませんので、早期発見・早期治療が重要です。50歳を超えたら定期的にPSA*検査(血液検査)を受け、異常が指摘された場合はなるべく早く精密検査を受けましょう。

*

がんや炎症により高値になる前立腺腫瘍マーカー。

前立腺がんの治療

PSAが高値で前立腺がんが疑われる場合は、前立腺生検(針を刺して組織を採取する検査)を実施してがん細胞の有無を確かめます。前立腺がんの治療には、手術・放射線治療・ホルモン療法などの方法がありますが、当院では手術以外の“切らない治療”を積極的に実施しています。特に放射線治療については前立腺がんに対する効果が非常に高く、その治療成績は手術とほぼ同等といわれています。加えて、当院は陽子線治療装置を備えていますので、副作用(尿失禁や性機能障害など)をより軽減しながら根治性の高い治療が目指せます。
もちろん治療方針については、患者さんのご要望をお伺いしながら決定していきますので、不安なことがあれば、遠慮なくお尋ねください。

“短期間陽子線治療”により通院負担の軽減に努める

先に述べたとおり、前立腺がんに対する放射線治療の効果は高く、体に傷も残りません。ただ、放射線治療は終了するまで頻繁に通院いただく必要があります。これまで週5回・計22回の照射を行っており、患者さんには4週間以上にわたって通院いただいていました。この通院の負担を少しでも減らせるよう、当院では2022年より“短期間陽子線治療”を開始しました。

前立腺がんの治療

当院の前立腺がんに対する陽子線治療の線量分布図
(赤色:高線量域、青色:低線量域)

短期間陽子線治療にあたっては、事前に金属マーカーと放射線治療用合成吸収性材料(ゲルスペーサー)*を体内に留置します。これらの処置を行うことで、より正確な照射かつ副作用の低減が目指せます。1回の線量も増やせるため、もともと4週間以上かかっていた治療期間は3週間(週4回・計12回)に短縮が可能です。なお、陽子線治療は転移や周辺臓器への広がりがない前立腺がんであれば、保険適用になります。
なかには「症状がないから放っておいてもよい」という方もいらっしゃるかもしれません。しかし、進行すれば排尿障害や血尿、転移による痛みなどの症状が現れる可能性があります。今のうちに3週間ほど頑張っていただければ、その先つらい思いをしない生活が期待できます。当院のお近くにお住まいの方で前立腺がんの治療選択に迷っている方は、ぜひ一度我々のもとにいらしていただければと思います。

*

体内に吸収されるゲル素材を前立腺と直腸の間に注入することでスペースができ、直腸に当たる陽子線の量を減らすことができる。

解説医師プロフィール

頭頸部がんの治療

幅広い選択肢の中から患者さんと共によりよい方法を考える

頭頸部とうけいぶがんは、首から上の領域にできるがんの総称です(脳・目を除く)。非常に多くの種類があり、具体的には舌がん・咽頭いんとうがん・喉頭こうとうがん・唾液腺がん・歯肉がん・甲状腺がんなどが頭頸部がんにあてはまります。肺がんや大腸がんなどほかのがんに比べて発生頻度が少なく、罹患者数の割合はがん全体の5%未満といわれています。種類によって現れる症状は異なるものの、“首の腫れ”には特に注意が必要です。痛みがないケースもあり、その場合はつい見過ごしてしまいがちですが、頭頸部がんが隠れている可能性もあります。お近くの内科や耳鼻咽喉科でも構いませんので、放置はせず、まずはしっかり受診いただきたいと思います。

頭頸部がんの治療

当院は、頭頸部がんに対し一貫して包括的な“集学的治療”を提供できることが強みです。頭頸部領域は嗅覚・味覚などをつかさどる感覚器があったり、嚥下えんげや発声、咀嚼そしゃくなど多くの機能に関与していたりする場所です。そのため、治療においてはがんの根治のみならず、機能温存も考慮しなければなりません。当院では、手術・放射線治療・薬物療法を効率的に組み合わせることで、根治性とQOL(生活の質)の維持・向上を両立した治療を目指します。放射線治療科・腫瘍内科と連携をしながら多角的な観点で検討し、よりよい治療をご提案いたします。頭頸部がんの治療でお困りのことがあれば、ぜひ一度我々にご相談ください。

低侵襲手術や放射線治療により、さらなる機能温存を追求する

頭頸部がんの治療

中咽頭がん・下咽頭がん・早期の喉頭がんに対しては、内視鏡を使った低侵襲手術を積極的に実施しています。内視鏡を口から挿入して手術を行うため、首を切開する手術に比べて周囲の臓器へのダメージを減らしながらがんを切除することが可能です。なお、進行がんに対する“導入化学療法”も行っています。これは放射線治療の前に化学療法(抗がん薬を使った治療)を行う方法です。頭頸部がんは化学療法で良好な効果がみられた場合、放射線治療の効果も期待できるとされています。導入化学療法を実施することで、機能を温存する治療の選択にも役立ちます。加えて、当院では陽子線治療装置を備えていますので、放射線治療においても副作用(味覚障害や口の渇きなど)をより抑えたがん治療が可能です*。

*

頭頸部がんに対する陽子線治療は、口腔・咽喉頭の扁平上皮がん以外のものが保険適用となります(2024年6月時点)。

頭頸部がんの治療

当院の前立腺がんに対する陽子線治療の線量分布図
(赤色:高線量域、青色:低線量域)

基本的には診療ガイドラインに則った治療をご提案しますが、「どうしても手術は避けたい」という方や、なかなか決断ができないという方もいらっしゃるでしょう。ただ、治療選択を迷っている間に進行する可能性もありますので、おひとりで悩まずに、まずご相談にいらしていただければと思います。よりよい治療選択をサポートいたしますので、一緒に相談しながら治療を進めていきましょう。

解説医師プロフィール
  • 公開日:2024年7月29日
病院ホームページを見る