横須賀市民の健康を守る
KKR横須賀共済病院の医療体制
「よかった。この病院で」を理念に掲げ、適切な医療を地域の皆さんに
当院の歴史は古く、1906 年に横須賀海軍工廠共済会病院として開設されました。以来、「よかった。この病院で」を理念として、「いつでも質の高い医療を提供し、地域になくてはならない病院」を目指しながら、横須賀市を含む三浦半島の中核的な病院として皆さんに安心していただける医療環境の構築に励んでいます。当院ではがんや脳卒中をはじめとする患者さんを受け入れ、2017年には手術中の出血量を抑え患者さんの肉体的負担を軽減できる手術支援ロボット、ダヴィンチを導入するなど、常に新たな治療法・医療機器の導入に尽力しています。「救急全応需」を目標として掲げ、急性期医療を提供しています。
内閣府プロジェクトへの
参加の経験を地域に還元
KKR横須賀共済病院の
先進的取り組み
地域全体で患者さんをお守りする
システムを構築
当院は2018年に内閣府「AIホスピタル」プロジェクトに参画し、患者さんがより快適に医療を受けられるよう院内DX化(デジタル技術を用いた院内業務の改善)に取り組んできました。そのノウハウと知識をもとに、地域医療の効率化の一環として、横須賀市を中心に患者さんの医療・介護情報を地域の医療機関などで相互共有するためのネットワークシステム「さくらネット」を立ち上げ、運用を開始しました。患者さんの同意のもと情報を共有し、検査の重複や誤った薬の処方を防ぐほか、初めて行く病院に救急搬送された場合や、災害などでカルテを閲覧できない場合も医療者が素早く患者さんの情報を取得し、正しく対処することができます。
KKR横須賀共済病院の
前立腺がん・膀胱がん、
大腸がん・胃がんの治療
前立腺がん・膀胱がんの治療
前立腺の機能をなるべく損なわない手術が可能
前立腺がんは、PSA(前立腺特異抗原)を測定する腫瘍マーカーで前立腺がんの可能性があるかどうかが分かります。当院では、PSA値が4ng/mLを超えている場合は、MRI検査を行います。その結果前立腺がんの疑いが強い場合は、下半身に麻酔をかけて針を刺し組織を採取して検査を行う前立腺針生検を実施します。当院での前立腺針生検はおおむね1泊2日の短期入院で実施可能です。
前立腺がんと診断された場合は、CT検査などを行って転移がないか確認し、ステージを判断します。転移がない場合、当院では手術、放射線治療、薬物治療の3つの治療法があります。根治を目指すには手術もしくは放射線治療を選択し、必要に応じて薬物治療を併せて行うことになります。手術に関しては、手術支援ロボットのダヴィンチを用いて、排尿や生殖の機能をなるべく維持する形でがんを取り除きます。放射線治療に関しては放射線治療科の医師が腫瘍に対して集中的に照射できる強度変調放射線治療(IMRT)という照射法で治療します。合併症がある方、歩行が困難で通院にご負担のある患者さんには、薬物治療も選択肢として考慮します。
転移がある場合も、積極的に治療を行っています。がん診療ガイドラインに沿って薬物治療や化学療法(抗がん薬を使用した治療)などを行い、入院をせずに、通院で化学療法(抗がん薬を使用した治療)を実施する外来化学療法にも対応しています。
膀胱がんでは内視鏡手術、自排尿型新膀胱造設術の実績も
膀胱がんの主な症状の1つは血尿です。血尿がある場合は内視鏡で膀胱を検査し、腫瘍があれば膀胱がんが疑われます。さらにMRIでがんの広がりを検査し、状態に応じた治療を行います。当院では内視鏡を用いて腫瘍を切除し、切除した腫瘍を検査して膀胱がんか判断します。
がんが膀胱表面の粘膜にとどまっている表在性膀胱がんの場合は、基本的に内視鏡手術を選択します。筋層までがんが広がった筋層浸潤性膀胱がんの場合は膀胱を全て摘出する膀胱全摘除術を行います。膀胱全摘除術は患者さんのご負担もありますが、なるべく軽減するためダヴィンチを用いた手術を行っています。
膀胱全摘除術を行った場合は腹部に「ストーマ」という尿の排出口を作り、尿をためる装具を皮膚に貼り付けることが多いですが、当院ではストーマを望まない患者さんには、ご自身の腸を利用した自力で排尿可能な自排尿型新膀胱造設術を行っています。当院は自排尿型新膀胱造設術の経験も多くありますので、安心してご相談いただければと思います。
転移がある場合は薬物治療が主となり、抗がん薬や免疫チェックポイント阻害薬などを用いた治療も積極的に使用しています。仕事をしながら外来で通院されている患者さんも多くいらっしゃいます。転移があっても4年5年と安定したり中には完治したりするケースもありますので、諦めずに治療に臨んでいただければと思います。
大腸がん・胃がんの治療
進行度に応じた治療の選択肢で、外科手術は負担の少ない腹腔鏡手術を基本に
大腸がん・胃がんが疑われたらまず内視鏡検査を行います。病変の広がり具合を確認し、必要に応じてがんの一部の組織を採取し、診断が確定されます。さらにCT検査など行い転移を確認し、治療方針を決定します。
早期の大腸がん・胃がんの場合は消化器内科で内視鏡治療を行います。内視鏡治療は病変の大きさによって、EMR(内視鏡的粘膜切除術)もしくはESD(内視鏡的粘膜下層剥離術)を選択します。少しずつ病変を剝がしとるESDは比較的大きな病変にも対応でき、特に胃がんではESDを選択する場合があります。内視鏡治療は腹部を切開することなく行えるため、患者さんの負担も少ない治療法です。
ある程度がんが進行していて外科での手術が必要な場合には、血液検査、X線検査、心電図、肺機能検査などの検査を行います。おおむね1か月以内には治療を開始できるよう、迅速に検査を終了します。
外科手術では、当院は基本的に大腸がん・胃がんは開腹手術ではなく、5~10mm程度のいくつかの小さな切開で行う 腹腔鏡下手術 腹腔鏡下手術を実施しています。さらに、骨盤の中での繊細な操作が求められる直腸がんに対しては手術支援ロボットのダヴィンチを用いて手術を行うこともあります。大腸がんについては2023年の1年間に160件の手術を行いそのうち150件が腹腔鏡手術、さらにそのうち28件がダヴィンチを用いた手術でした(2023年1月~12月)。
腹腔鏡下手術についてはトレーニングが必要で、当院は院内に「内視鏡トレーニングセンター」を設置し、手術で重要な手技である縫合結紮(縫合;縫い合わせ、けっさつ;糸を結ぶこと)のトレーニングが24時間できる環境を整えています。さらに1年に1度、研修医を対象に縫合結紮手技コンテストを行い、若手医師育成にも努めています。
外科・内科に加えてかかりつけ医と連携し、地域完結の診療を提供
内科での内視鏡治療や外科での手術が難しい場合は、抗がん剤を用いた薬物治療が選択されます。当院の大腸がん・胃がん治療では、外科と内科が細やかに連携し、患者さんにとって適切な治療を迅速に行っています。また、月に1回、院内の外科・消化器内科・病理診断科の医師と、消化器を専門とする横須賀市、三浦市内のクリニックなどの医師とでカンファレンスを実施し、患者さんの情報を共有しています。
大腸がん・胃がんは、できるだけ内視鏡検査を受けて早期に発見することが大切です。また、がん治療は、治療後も再発をチェックすることが重要です。再発が確認された場合、再度治療を行う必要があります。場合によっては緩和治療を行うなど、がん治療は長く続きます。そのため、お住いの地域で治療をお受けになるのが、患者さんご本人やご家族にとっても負担が少ないと考えます。当院は地域の中核病院として、あらゆる病状に応じた幅広い治療を提供できるよう努めています。歴史と伝統、恵まれた立地と十分な規模があり、経験あるスタッフと設備も整っていると自負しています。安心して当院を受診ください。
- 公開日:2024年12月16日