横須賀市民の健康を守る
KKR横須賀共済病院の医療体制
「よかった。この病院で」を理念に掲げ、適切な医療を地域の皆さんに
当院の歴史は古く、1906 年に横須賀海軍工廠共済会病院として開設されました。以来、「よかった。この病院で」を理念として、「いつでも質の高い医療を提供し、地域になくてはならない病院」を目指しながら、横須賀市を含む三浦半島の中核的な病院として皆さんに安心していただける医療環境の構築に励んでいます。当院ではがんや脳卒中をはじめとする患者さんを受け入れ、2017年には手術中の出血量を抑え患者さんの肉体的負担を軽減できる手術支援ロボット、ダヴィンチを導入するなど、常に新たな治療法・医療機器の導入に尽力しています。「救急全応需」を目標として掲げ、急性期医療を提供しています。
内閣府プロジェクトへの
参加の経験を地域に還元
KKR横須賀共済病院の
先進的取り組み
地域全体で患者さんをお守りする
システムを構築
当院は2018年に内閣府「AIホスピタル」プロジェクトに参画し、患者さんがより快適に医療を受けられるよう院内DX化(デジタル技術を用いた院内業務の改善)に取り組んできました。そのノウハウと知識をもとに、地域医療の効率化の一環として、横須賀市を中心に患者さんの医療・介護情報を地域の医療機関などで相互共有するためのネットワークシステム「さくらネット」を立ち上げ、運用を開始しました。患者さんの同意のもと情報を共有し、検査の重複や誤った薬の処方を防ぐほか、初めて行く病院に救急搬送された場合や、災害などでカルテを閲覧できない場合も医療者が素早く患者さんの情報を取得し、正しく対処することができます。
KKR横須賀共済病院の
子宮頸がん・
子宮体がん、乳がんの治療
子宮頸がん・子宮体がんの治療
進行度と患者さんのご希望に合わせた、幅広い治療の選択肢
かかりつけ医で子宮頸がん・子宮体がんと診断され当院を紹介された場合であっても、当院で改めてがんかどうかの確認をします。その後MRIやCTで転移があるかどうかを確認し、患者さんのためになるべく早く治療方針を組み立てていきます。当院はMRI検査も初診からおおむね2~3日のうちに実施するようにしています。検査に時間がかかって治療が遅れることがないように努めています。
子宮の入り口にできる子宮頸がんでは、ごく初期であれば子宮頸部円錐切除術を行います。これから妊娠を希望する患者さんのために、子宮や卵巣を温存することができる手術です。やや進行した子宮頸がんに対しては子宮頸部を大きく切除する広汎子宮頸部摘出術がありますが、当院では実施していません。
当院では、進行している子宮頸がんには子宮全体を切除する広汎子宮全摘出術を行いますが、できる限り、5~10mm程度の小さな切開で行う腹腔鏡下で手術を実施しています。
子宮頸がんがステージ3、4まで進行している場合は、放射線治療と抗がん薬を用いた薬物治療を行います。放射線治療は体の外側と子宮の内側から照射する治療があり、体の外側から照射する治療は当院で、子宮の内側から照射する治療(月におおむね3、4回実施)は地域の提携施設で受けていただきます。放射線治療はほぼ毎日行いますので、当院と近くの施設で完結できる体制を整えています。
さまざまな科と綿密に連携し、病院全体を挙げてがんと向き合う
子宮体がんは子宮の奥にできるため基本的には子宮全摘術を行います。がんが進行して腫瘍が大きくなっている場合は開腹手術を選択しますが、腫瘍が小さい場合は、手術中の出血量を抑え患者さんの肉体的負担を軽減できる手術支援ロボット・ダヴィンチ手術や腹腔鏡下手術を実施します。また、ごく初期の子宮体がんで手術を望まない患者さんや子宮を残したいという患者さんには、黄体ホルモン療法も行っています。ただし、副作用も多く難しい治療ですので、患者さんとよく相談したうえ、方針を決定します。
当院は、さまざまな科と綿密に連携し、手術待ちもおおむねなく迅速に治療を行います。病理診断科の協力で手術中に採取した臓器の組織などを検査し、より適切な手術方法に変更したり、術後の抗がん薬の使用を検討したりすることもあります。手術を開始してから大腸や小腸へのがん転移が発覚した場合には、消化器外科の医師が駆けつけ同時に処置を行うよう努めています。肺や脳への転移があった場合も、呼吸器外科や脳外科と連携して治療します。病院全体を挙げての治療体制を整えていますので、転移や再発があっても諦めず、我々と闘っていきましょう。
乳がんの治療
細かな検査と、患者さんの生活環境・年齢などを考慮し治療方針を決定
乳がんは、かかりつけ医でのマンモグラフィ(乳房X線検査)やエコー検査、もしくは健康診断で異常が見つかることが多く、異常が見つかった方は当院の外科にお越しいただきます。
乳がんが疑わしければ、当院の外科で改めて、目で見て確認する視診、触って確認する触診、マンモグラフィやエコー検査、針生検を行い診断します。針生検は、局所麻酔をして乳房に針を刺し、組織の一部を採取して顕微鏡で詳しく調べる検査です。さらにMRIで乳房内の広がりやCTで転移があるかどうかを確認し、治療方針を組み立てていきます。当院での乳がんでは、進行の程度や分類に応じた治療を基本に、患者さんの生活環境や年齢などを考慮し、患者さんと相談しながら治療方針を決定します。
ガイドラインを順守し治療を提供
乳がんの治療には、手術、放射線治療、薬物療法があります。転移がなければ手術を行い、がんを取ることが基本となります。手術には乳房部分切除術と乳房全摘出術があります。がんが大きく乳房を全て切除しなければならないような状態のときは、手術の前に抗がん薬を投与し、がんを小さくして乳房部分切除術を行うという治療を選択できる場合もあります。また、ごく初期のがんの場合には、手術でがんを切除すると同時に、切除により変形したり失われた乳房をできる範囲で取り戻す乳房再建術を行うこともあります。
進行期の乳がんであっても、乳房全切除術の後に数年経ってから、当院の形成外科で乳房再建を行える場合もあります。当院の乳がん治療では、大学病院やがんセンターと遜色のない治療を提供することを心がけています。乳がんに対する各種検査、手術、治療は当院で対応できるよう努めています。
乳がんは喫煙などの生活習慣に気をつけていても、予防することが難しい病気です。早期発見が大事ですので、普段からご自身の乳房を気にかけて定期的にご自身で触って確かめ、症状がなくてもマンモグラフィなどの画像検査を定期的に受けることをおすすめします。ご自身で乳房を触ってみて違和感や何か気になることがあれば、ためらわずに乳腺のクリニックや当院を受診してください。
- 公開日:2024年12月16日