オンライン診療可能な病院・クリニックを調べる
オンライン診療可能な病院・クリニックを調べる
都道府県から調べる
診療科目から調べる
受診すべき診療科がわからない方
メディカルノート病院検索に掲載されているよかったレポートには、Yahoo!ヘルスケア(2018年3月サービス終了済み)など外部サービスから提供された情報を含みます。
オンライン診療とは
電話やビデオチャットアプリ、専用アプリなどを用いて診療を受けることができます。医療機関によって対応状況が違うので、まずは病院を調べながら確認しましょう。
医療機関の判断によっては、すぐに医療機関を受診する必要があるため、できるだけお住まいの近くの医療機関を選択することをおすすめします。
オンライン診療のメリット
医療機関受診時に新型コロナウイルス感染症の二次感染の防止やお薬だけの受診等の場合に便利です。
オンライン診療の一般的な受診方法
1
事前の予約
電話の場合

電話の場合は、医療機関に電話し、保険証などの情報を医療機関に伝えた上で予約します。
オンライン診療の場合

オンライン診療の場合は、医療機関によって予約方法が異なります。詳しくは各医療機関のホームページをご覧ください。

2
診察
診察開始

医療機関側から着信があるか、オンラインで接続され、診療が開始します。
本人確認後、症状説明

まずは、受診を希望されているご本人であることを確認するために、求められた個人情報を伝えた後に、症状をご説明してください。


3
診療後
医療機関への来訪を推薦されたら
医療機関に来訪して受診するよう推薦された場合は、必ず医療機関に直接かかるようにしてください。
薬の処方を受けた場合

薬が処方され、薬の配送を希望する場合は、薬を出してもらう最寄りの薬局を医療機関に伝えた上で、診療後、薬局に連絡してください。
電話やオンラインによる服薬指導を受けられ、その後、薬が配送されます(薬局に来訪されて服薬指導を受ける必要がある場合もあります)。
※上記の流れは一例です。医療機関によって異なる場合があります。
掲載中の病院/クリニックの情報についてのご注意
メディカルノート病院検索サービスに掲載されている各種情報は、弊社が取材した情報のほか外部より提供を受けた情報が含まれております。できる限り正確な情報掲載に努めておりますが、弊社において内容を完全に保証するものではありませんので、受診の際には必ず事前に各医療機関にご連絡のうえご確認いただきますようお願い申し上げます。
オンライン診療に関するデータは、原則として「新型コロナウイルス感染症の拡大に際しての電話や情報通信機器を用いた診療等の時限的・特例的な取扱いについて」に基づく対応を行っている医療機関として厚生労働省のウェブサイトに掲載された情報に準拠していますが、一部、弊社およびMICIN社にてオンライン診療の実施の確認が取れた医療機関につき情報を追加しています。
オンライン診療に関するデータは、原則として「新型コロナウイルス感染症の拡大に際しての電話や情報通信機器を用いた診療等の時限的・特例的な取扱いについて」に基づく対応を行っている医療機関として厚生労働省のウェブサイトに掲載された情報に準拠していますが、一部、弊社およびMICIN社にてオンライン診療の実施の確認が取れた医療機関につき情報を追加しています。