2019年から日本でも悪性リンパ腫の再発後の治療にCAR T細胞療法が保険適用され、治療が可能となりました。CAR T細胞療法は、患者さん自身の細胞を取り出して機能を強化し、もう一度戻すという、抗がん剤とは異なるメカニズムの治療です。
CAR T細胞療法を行っている施設はまだ限られています。今治療を受けている施設でCAR T細胞療法を行っているか、必要に応じて主治医の先生に確認してみましょう。
CAR T細胞療法はがんへの免疫療法
CAR T細胞療法は、がんに対する免疫療法の1つです。私たちの体に本来備わっている免疫の力を活用して、がん細胞を攻撃します。
- 2019年から使われ始めた治療法
- 自身のT細胞を取り出し、機能を強化して体に戻す
- 特定の分子がある細胞を選択的に攻撃する
- サイトカイン放出症候群、神経系事象などの重篤な副作用が生じることがある
- T細胞を取り出しても体に戻せない場合もある*
- 治療を受けるための条件がある
白血球の一種である“T細胞”には、もともとがん細胞を攻撃する性質があります。CAR T細胞療法は、患者さんのT細胞を一度取り出して強化してから、患者さんに戻します。患者さん自身のT細胞ががん細胞を攻撃することでがん細胞を減らします。
治療の流れについて詳しくはこちら対応医療機関の検索はこちら
CAR T細胞療法対応施設を探すCAR T細胞療法の副作用や注意点
CAR T細胞を投与している間や投与後しばらくの間は副作用に注意が必要です。
CAR T細胞を投与した後に現れることがある、特に気を付けなければならない重篤な副作用としては、サイトカイン放出症候群*や神経系事象**などがあります。また、再発や感染症などの合併症にも注意が必要です。
免疫や炎症に関わるサイトカインと呼ばれる物質が分泌されすぎることにより起こります。風邪のような症状(発熱、悪寒、倦怠感)や、動悸、息切れなどが現れ、場合によっては意識低下・消失、呼吸困難などがみられることもあります。投与後数日のうちに起こることが多いとされています。
** 神経系事象
意識低下・消失、記憶力低下、言語障害、手や足の震え、けいれんなどが現れることがあります。サイトカイン放出症候群と同時に、あるいは治まった後に起こることもあります。サイトカイン放出症候群が起こっていなくても神経系事象が現れることがあります。投与後1か月以内に起こることが多いとされています。
治療を受けることができる方
日本では、最初の治療の効果が得られない場合(難治性)または再発した場合に、救援化学療法、CAR T細胞療法、造血幹細胞移植が治療の主な選択肢となります(2024年3月現在)。患者さんの体の状態やこれまでに受けた治療など、さまざまな条件を考慮して治療を受けられるか判断されます。必要に応じて主治医の先生に治療法について相談してみましょう。