トイレのお悩み相談室

尿漏れ(尿失禁)で、困っています

「突然、強い尿意を感じて慌ててトイレに向かったが、我慢できず漏らしてしまった」「友達と会話中に尿が漏れて、とても恥ずかしい思いをした」などの経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そんな尿漏れを、「歳のせいだから仕方ない」とあきらめていませんか?尿漏れにはさまざまな原因が考えられますが、“過活動膀胱”という病気の可能性もあります。

まずは、ご自身の症状について、正しく理解して、適切に対処しましょう。

Q. 尿漏れがつらいです。どうしたらよいですか?

自分の意思とは関係なく尿が漏れてしまう症状を
“尿漏れ(尿失禁)”といいます。

尿漏れがあったとしても、恥ずかしさが先立ってしまったり、年齢のせいだと思い込んでしまったりして、1人で悩んでいる方もいらっしゃるでしょう。症状や原因に応じた治療をすることが大切です。尿漏れでお悩みの方は泌尿器科を受診し、医師に相談しましょう。

Q. 尿漏れの原因は何ですか?

尿漏れのタイプは、大きく4つに分けられます。それぞれについてご説明します。

切迫性尿失禁

過活動膀胱によって生じる尿漏れを切迫性尿失禁と呼びます。急に強い尿意を感じて、我慢できず尿が漏れてしまうという症状が見られます。

詳しくは「過活動膀胱(OAB)の症状や原因・治療法」へ

腹圧性尿失禁

骨盤底筋や靱帯などの衰えによって生じる尿漏れを腹圧性尿失禁といいます。咳、くしゃみ、スポーツなどをして、お腹に力が入ったときに症状が現れます。

詳しくは「腹圧性尿失禁の症状・原因と治療法」へ

溢流性尿失禁

溢流性尿失禁いつりゅうせいにょうしっきんとは、前立腺肥大症などの病気で排尿しづらい症状がある場合や、糖尿病や直腸がんの手術後などで膀胱が正常に収縮しないことが原因で生じる尿漏れです。尿が少しずつ漏れ出てしまう症状が見られます。

機能性尿失禁

膀胱や尿道には問題がないにもかかわらず、運動機能や認知機能の低下が原因で生じる尿漏れを指します。たとえば、骨折していてトイレまで間に合わず失禁してしまった、認知症のためにトイレで排尿できないなどが挙げられます。

また、切迫性尿失禁と腹圧性尿失禁の両方の症状が見られる混合性尿失禁の方もいます。原因や症状に応じた治療法がありますので、尿漏れでお困りの方は1度、泌尿器科を受診して医師に相談するのがよいでしょう。

Q. 尿漏れの原因の1つである、過活動膀胱とはどのような病気ですか?

過活動膀胱とは、突然の尿意を我慢できないという症状をはじめ、排尿に関するさまざまな症状が現れる病気です。40歳以上の男女のおよそ8人に1人に見られます。過活動膀胱には、脳と膀胱(尿道)を結ぶ神経のトラブルによって生じる“神経因性”のものと、それ以外の原因で生じる “非神経因性”のものがあります。

過活動膀胱で現れる症状は以下になります。

  • 突然、我慢できないような尿意が起こる(尿意切迫感)
  • トイレが近い(頻尿)
  • 寝ているときに何度も尿意を感じて起きる(夜間頻尿)
  • 急に排尿したくなり、トイレまで我慢できずに漏れてしまう(尿漏れ・切迫性尿失禁)

詳しくは「過活動膀胱(OAB)の症状・原因と治療法」へ

Q. 過活動膀胱の診断のためにどのような検査を行いますか?

問診尿検査腹部エコー検査などの検査を行います。

詳しくは「過活動膀胱(OAB)の検査や問診について」へ

Q. 過活動膀胱の治療方法が知りたいです。

過活動膀胱の治療は、薬による治療と膀胱訓練や骨盤底筋訓練などの行動療法が一般的です。そのほか、膀胱や尿道の神経を刺激して治療を図る神経変調療法などがあり、患者さんの症状に応じて適切な治療法を検討します。

詳しくは「過活動膀胱の主な治療法」へ

Q. 普段の生活の中でできる対策はありますか?

トイレに行きたくても我慢して、ためられる尿の量を増やす膀胱訓練と尿道を鍛えるための体操の骨盤底筋訓練(骨盤底筋体操)があります。

①膀胱訓練

膀胱にためられる尿の量を増やすために行う訓練です。尿意を感じても我慢する必要がありますが、我慢する時間は無理のない範囲で短時間から始めて、少しずつ時間を延ばしていきましょう。

詳しくは「膀胱訓練による排尿コントロールの方法」へ

②骨盤底筋訓練

骨盤底筋と呼ばれる排尿をコントロールする筋肉を鍛えるために行います。やり方を覚えて、生活の中でこまめに行うとよいでしょう。

詳しくは「尿道引き締めトレーニング・骨盤底筋訓練」へ

Q. 普段の生活で何か気をつけるべきことはありますか?

“水分をとりすぎない”“下半身を冷やさない”など、日常生活の中で少し工夫すると排尿に関する悩みを改善できることがありますので実行してみてください。

詳しくは「尿のお悩みを改善するポイント」へ

まとめ

・尿漏れは、自分の意思とは関係なく勝手に尿が漏れること。
・尿漏れは、4つのタイプに分けられる。
・尿漏れは、過活動膀胱などの病気が原因として考えられる。
・過活動膀胱は、排尿に関するさまざまな症状が現れる病気である。
・過活動膀胱の診断のためには、問診や尿検査、腹部エコー検査などを行う。
・過活動膀胱の治療は薬による治療と、膀胱訓練や骨盤底筋訓練などの行動療法が一般的である。

セルフチェックシート
実際に医療機関で使うチェックシートです。質問は4問なので、わずかな時間で結果がご覧いただけます。
病院検索
病院を調べることができます。気になる症状のある方は、チェックシートとあわせて、相談してみましょう。
※ご利用には、Medical Noteへの会員登録が必要です
病気に関する情報
トイレの回数が増えたら過活動膀胱の可能性も考えられます。まずは病気を知ることが大切です。
治療に関する情報
実際の診断は恥ずかしくない?どのような時に受診すれば良い?など過活動膀胱の受診の不安を解消できます。
お役立ち情報
過活動膀胱の症状をよくするために普段からできることや知っておきたい用語などをご覧いただけます。