治療に関する情報

過活動膀胱(OAB)の検査や問診について

排尿に関わる症状があっても、「恥ずかしい」「年だから仕方がない」などを理由に病院やクリニックで診断や治療を受けることなく、我慢したまま生活している人も多いようです。排尿に関連する症状は、診断を受けて適切に治療すれば改善する場合もあります。また、早めに治療を受ければ、症状の悪化を防ぐことができます。排尿に関わる症状にお悩みの方は、医療機関を早めに受診し、適切な治療を受けることをおすすめします。

ここでは、過活動膀胱を中心とした医療機関での診断についてご紹介します。

問診

泌尿器科での検査は問診から始まります。その際、問診票を使用することもあります。

(1)問診

泌尿器科ではまず問診が行われます。事前に排尿パターンや尿量などを把握しておき、問診では、どのような症状があるのか、その症状によってどのくらい日常生活に支障が生じているのかなど、できる限り具体的に医師に伝えるようにしましょう。

(2)過活動膀胱症状質問票(OABSS)

過活動膀胱を疑う場合、問診時には過活動膀胱症状質問票(OABSS)という問診票が使われます。この質問票では、症状についての4つの質問に対する回答に0~5点の点数がつけられており、合計点数を算出します。

出典:日本排尿機能学会 過活動膀胱診療ガイドライン作成委員会.過活動膀胱診療ガイドライン[第2版].リッチヒルメディカル.2015.105p.
(3)排尿日誌

排尿の状態をさらに詳しく把握するために、排尿日誌をつけてもらうこともあります。排尿日誌には毎日以下のような内容を記録していきます。

・トイレに行った時刻
・尿の量
・尿意の程度
・水分の摂取量
など

毎日、排尿日誌をつけることで、患者さんの排尿の特徴や傾向を細かく把握することができ、適切な診断や治療を行うことができます。

出典:日本排尿機能学会 過活動膀胱診療ガイドライン作成委員会.過活動膀胱診療ガイドライン[第2版].リッチヒルメディカル.2015.122p.
セルフチェックシート
実際に医療機関で使うチェックシートです。質問は4問なので、わずかな時間で結果がご覧いただけます。
病院検索
病院を調べることができます。気になる症状のある方は、チェックシートとあわせて、相談してみましょう。
※ご利用には、Medical Noteへの会員登録が必要です
病気に関する情報
トイレの回数が増えたら過活動膀胱の可能性も考えられます。まずは病気を知ることが大切です。
お役立ち情報
過活動膀胱の症状をよくするために普段からできることや知っておきたい用語などをご覧いただけます。
トイレのお悩み相談室
トイレの悩み、正しい理解と適切な治療で、元気な生活を取り戻しましょう。知ることが、解決への一歩です。
監修:日本大学医学部 板橋病院 髙橋 悟 先生