お役立ち情報
お役立ち情報

排尿障害・泌尿器科関連の用語集 か行

専門用語の理解は、診察中の医師との会話や病気の専門書を読むうえで欠かせません。ここでは、排尿トラブルに関する診察で使用されることの多い専門用語について解説します。

カテーテル:かてーてる

検査や治療に用いられる医療用の細い管。うまく排尿できない場合に、尿道からカテーテルを挿入して、たまっている尿を体外に出すのに使用されます。

加齢現象:かれいげんしょう

年齢を重ねることによって、臓器や骨、筋肉などが衰える現象。

鑑別診断:かんべつしんだん

似たような症状を起こす複数の病気から特定の病気であることを絞り込むために行う診断。

ガンマカメラ:がんまかめら

体内に投与した放射性物質から放出されるガンマ線を測定して画像にする装置。

起立性低血圧:きりつせいていけつあつ

立ち上がったときに、急激に血圧が低下してしまい生じるめまいや立ちくらみのこと。自律神経機能障害・糖尿病・循環血液量の低下・服用している薬などが原因として挙げられます。

クラミジア:くらみじあ

尿道炎の原因の1つとなる病原体。性行為によって感染し、自覚症状がない場合もありますが、男性では尿道のかゆみや分泌物が、女性では排尿時の痛みや膣から膿が出るなどの症状が現れます。

結核菌:けっかくきん

結核を引き起こす細菌。肺に感染することが多いですが、ほかの臓器や骨、関節などに感染することもあります。

血尿:けつにょう

血液が混じっている尿のこと。目で見て尿が赤く染まって見える場合は肉眼的血尿、顕微鏡で見ないと血尿と判断できない場合は顕微鏡的血尿と区分されます。

降圧剤:こうあつざい

血圧を下げることで高血圧を治療する薬。利尿薬、βベータ遮断薬、カルシウム拮抗薬など多くの種類があります。特に利尿薬は腎臓に作用して塩分や水分を体外に出し、血圧を下げるはたらきのある薬であるため、頻尿や尿失禁(尿もれ)の原因となることがあります。

交感神経:こうかんしんけい

自律神経は交感神経系と副交感神経系からなっていますが、交感神経は活動しているときにはたらきます。膀胱や前立腺では主に尿をためるはたらきを担っています。

抗菌薬:こうきんやく

細菌感染症の治療に用いる薬。膀胱炎や尿道炎の治療でも原因となっている菌を殺すために使用されています。

高分化型腺がん:こうぶんかがたせんがん

比較的悪性度の低い腺がん。

骨盤底筋:こつばんていきん

尿道や肛門の収縮に関する筋肉群。骨盤底筋が脆弱化ぜいじゃくかすると、腹圧がかかったときに尿もれが起きやすくなります。

セルフチェックシート
実際に医療機関で使うチェックシートです。質問は4問なので、わずかな時間で結果がご覧いただけます。
病院検索
病院を調べることができます。気になる症状のある方は、チェックシートとあわせて、相談してみましょう。
※ご利用には、Medical Noteへの会員登録が必要です
病気に関する情報
トイレの回数が増えたら過活動膀胱の可能性も考えられます。まずは病気を知ることが大切です。
治療に関する情報
実際の診断は恥ずかしくない?どのような時に受診すれば良い?など過活動膀胱の受診の不安を解消できます。
トイレのお悩み相談室
トイレの悩み、正しい理解と適切な治療で、元気な生活を取り戻しましょう。知ることが、解決への一歩です。