-
Superficialization of brachial artery as effective alternative vascular access. J Vasc Surg. 59(5):1385-92, 2014
Nakamura T, Suemitsu K and Nakamura J.
-
Decalcification of a Heavily Calcified Common Femoral Artery and its Bifurcation with a Cavitron Ultrasonic Surgical Aspirator EJVES Short Reports 34, 5-8, 2017
Maeda S and Nakamura T.
-
Anastomotic pseudoaneurysm formation after bypass grafting to porcelainized peroneal artery: successful treatment by percutaneous thrombin injection. Ann Vasc Surg. 25(7):980.e3-6, 2011
Nakamura T.
-
Hypothenar hammer syndrome caused by playing tennis. Eur. J. Vasc. Endovasc. Surg. 11:240-242, 1996
Nakamura T, Kambayashi J, Kawasaki T, and Hirao T.
-
Activation of the GP IIb-IIIa complex induced by platelet adhesion to collagen is mediated by both alpha2beta1 integrin and GP VI. J Biol Chem. 274(17):11897-903, 1999
Nakamura T, Kambayashi J, Okuma M, Tandon NN.
-
Platelet adhesion to native type I collagen fibrils. J.Biol.Chem. 273: 4338-4344, 1998
Nakamura T, Jamieson GA, Okuma M, Kambayashi J, and Tandon NN.
-
Effect of low concentration of epinephrine on human platelet aggregation analyzed by particle counting method and confocal microscopy. J.Lab.Clin.Med. 130: 262-270, 1997
Nakamura T, Ariyoshi H, Kambayashi J, Ikeda M, Kawasaki T, Sakon M, and Monden M.
-
Signal transduction system in epinephrine stimulated platelets; comparison between epinephrine sensitive and insensitive platelets. Thromb.Res. 85: 83-93, 1997
Nakamura T, Ariyoshi H, Kambayashi J, Ikeda M, Shinoki N, Kawasaki T, and Monden M
-
A ruptured solitary true aneurysm of the deep femoral artery. In: Wang-Z-G ed. Vascular Surgery Vol. 1. Beijing: International Academic Publishers, 291-293, 1993
Nakamura T, Hirai T, Murai N, Kawasaki T, Kambayashi J, Mori T.
-
Endarterectomy Using the Lateral Approach with an Ultrasonic Surgical Aspirator Device for Heavily Calcified Peripheral Arterial Occlusive Disease. Ann Vasc Dis, 12: 216-221, 2019
Shibuya T, Watanabe K, Nakamura T, Fujimura H, Shintani T, Sawa Y.
-
Long-Term Results of Crossover Bypass for Iliac Atherosclerotic Lesions in the Era of Endovascular Treatment: The Re-ACTION Study (Retrospective Assessment of Crossover Bypass as a Treatment for Iliac LesiONs). Ann Vasc Dis 11:217-222, 2018
Miyama N, Komai H, Nakamura T, Iwahashi M, Mukobara N, Yoshida M, Fujimura H, Sugimoto T, Asada H, Tanimura N, Azami T, Kawata M, Tsuji Y, Wakita N, Ogino H, Shindo S, Hatada A, Oka T.
-
バスキュラーラボはここまで進化している 日本皮膚科学会雑129:1865-1870, 2019
中村隆
-
下肢閉塞性動脈硬化症(PAD)治療 血管バイパス術 Heart nursing 27(3):327-332, 2014
中村隆
-
透析患者の末梢動脈疾患(PAD) 保存的治療(外科的治療も含めて) 透析フロンティア 23(4):6-12, 2013
中村隆
-
透析患者の重症下肢虚血をどうするか ー血管外科医の視点からー 日本下肢救済・足病学会誌 The Journal of Japanese Society of Limb Salvage and Podiatory Medicine 5(3):145-149, 2013
中村隆
-
皮膚科医が行うべき脈管系検査について Monthly Book Derma 207:11-16, 2013
中村隆
-
ハンズオンセミナー「診察時のシャント評価」 Vascular Lab Vol.9: 236-242, 2012
中村隆
-
ハンズオンセミナー「シャント不全について---よくあるシャントトラブル---」 Vascular Lab Vol.9: 253-262, 2012
中村隆
-
バスキュラーアクセスの術前検査および作製のポイント(自己血管・人工血管・動脈表在化) Vascular Lab Vol.9: pp.278-282, 2012
中村隆
-
透析患者の末梢血管障害―外科的治療― 大阪透析研究会誌 29(1):23-26, 2011
中村隆
-
慢性重症下肢虚血の診断と外科的治療 ―バスキュラーラボと下肢血行再建術― 糖尿病性足病変 皮膚科糖尿病循環障害研究会研究会20回記念誌 35-41, 2010
中村隆
-
慢性重症下肢虚血に対する外科治療 診断と治療 97(12):119-123, 2009
中村隆
-
透析患者の歩行障害 神経障害からフットケアまで 血管外科 透析フロンティア 19(2):6-11, 2009
中村隆
-
透析患者診療のための診断基準・重症度スコア -- 適切な病態評価のために 題名 臓器別のアプローチ -- 循環器系 11. 閉塞性動脈硬化症 (ASO) 臨床透析 24(7): 920-92, 2008
中村隆
-
末梢動脈閉塞性疾患に対するIVRと外科手術の併用治療 IVR会誌 Jpn J Intervent Radiol 22: 188-194, 2007
中村隆
-
特集 血管疾患の診療-今なぜVascular Labか- 民間透析施設における取り組み Heart Veiw 10(10): 1137-1140, 2006
中村隆
-
民間透析施設におけるVascular Lab 脈管学 46: 701-704, 2006
中村隆
-
腎不全患者に対する下肢閉塞性動脈硬化症の診断と外科的治療 -重症虚血肢に対する膝下血行再建術を中心に- 腎と透析60別冊 腎不全外科2006: 23-30, 2006
中村隆
-
透析患者の下肢閉塞性動脈硬化症の診断と外科的治療 -重症虚血肢に対する集学的治療- 大阪透析研究会会誌24(1): 25-32, 2006
中村隆
-
慢性透析患者の下肢閉塞性動脈硬化症に対する透析施設内での外科的治療 -第49回日本透析医学会シンポジウムより- 日本透析医学会誌 38(3): 180-182, 2005
中村隆、有吉秀男、大岡勝、永渕栄、樋口優子、田仲紀陽
-
慢性透析患者の下肢閉塞性動脈硬化症に対する透析施設内での外科的治療 日本血管外科学会雑誌13(6): 573-578, 2004
中村隆、有吉秀男、上田篤史、大岡勝、田仲紀陽、門田守人
-
ブラッドアクセス関連スチール症候群に対するDistal revascularization-interval ligationの経験 腎と透析55 別冊 アクセス2003: 130-134, 2003
中村隆、大岡勝、太田博文、田仲紀陽
-
ブラッドアクセス作製における術前vein mappingの有用性について 腎と透析 54別冊 腎不全外科2003: 82-85, 2003
中村隆、太田博文、大岡勝、永渕栄、藤澤達也、篠田佳代子、田仲紀陽、門田守人
-
血小板コラーゲン粘着反応と血小板活性化 日本血栓止血学会雑誌 11(2), 161-172, 2000
中村隆
-
DICと多臓器不全 救急医学18(3), 321-324, 1994
中村隆、上林純一
-
バスキュラーアクセスの作製 血管診療技師認定テキスト 血管診療技師認定機構編集269-271, 南江堂、2019年
-
バスキュラーアクセストラブルへの対処 血管診療技師認定テキスト 血管診療技師認定機構編集 271-272, 南江堂2019年
-
臓器別のアプローチー循環器系 末梢動脈疾患(PAD) 透析患者診療に役立つ 診断と重症度判定のためのアプローチ 臨床透析研究会 加藤明彦・小松康宏・中山昌明 (編集)131-133, 日本メディカルセンター、2016年
-
末梢動脈疾患 治療1)保存的治療(外科的治療も含めて) 透析療法における様々な疑問に答える series 8 監修 川口良人 岸本武利 鈴木正司 秋澤忠男 メディカルレビュー社 103-108, 2016年
-
末梢動脈疾患(PAD) 透析患者診療に役立つ診断と重症度判定のためのアプローチ 加藤明彦・小松康宏・中山昌明・編 日本メディカルセンター 131-133, 2016年
-
DRIL (Distal revascularization and interval ligation) バスキュラーアクセス治療学 春口洋昭, 大平整爾 (著) 238-243 中外医学社 2013年
-
血小板膜糖蛋白GPVI 血小板血栓形成の分子機構(関西血栓フォーラム2002)藤村吉博 編 pp36-42, 2002
-
血小板:コラーゲン粘着反応 -静止系での解析― 血小板のダイナミズムとその制御: 丸山征郎、池田康夫、尾崎由基男、島田和幸、高井義美 編 pp159-176, 1999