-
- 内科, リウマチ科, 外科, 脳神経外科, 消化器外科, 小児科, 小児外科, 整形外科, 形成外科, 皮膚科, 泌尿器科, 産婦人科, 眼科, 耳鼻咽喉科, リハビリテーション科, 放射線科, 麻酔科, 循環器内科, 肛門外科, 血管外科
- 東急田園都市線 溝の口 正面口 徒歩5分詳しく見る
- 本日(土曜)の受付時間 : 08:40-11:30
この病院の診療科
- 診療科
- 内科
- リウマチ科
- 外科
- 脳神経外科
- 消化器外科
- 小児科
- 小児外科
- 整形外科
- 形成外科
- 皮膚科
- 泌尿器科
- 産婦人科
- 眼科
- 耳鼻咽喉科
- リハビリテーション科
- 放射線科
- 麻酔科
- 循環器内科
- 肛門外科
- 血管外科
診療受付時間
受付時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
08:40-11:30 | ||||||||
08:40-16:00 |
- 8:40~11:30 12:45~16:00 土曜AMのみ 科により異なる 臨時休診あり
よかレポ
産婦人科を受診
高津区に引っ越してきて定期検診と分娩でお世話になりました。
続きをみる
緊急で帝王切開になってしまいパニック状態になっている私を助産師さんは落ち着いて優しく状況を説明してくださいました。手術中も恐怖で震える私の手をずっと握って声をかけてくださったのを覚えています。
担当の先生は原先生でした。口コミでは曽根先生がとても評価されていましたが、私は原先生に看てもらえて良かったと思っています。落ち着いた声で術後も部屋まで見に来てくださいました。助産師さんも皆様本当に優しく、検診も入院も心地よく過ごせています。
小児科の方に次はお世話になる予定です。外科を受診
入院病棟は内科と外科などの混合病棟なのですかが、こちらにお世話になったときに看護の質の高さに感心しました。
続きをみる
看護師さんはみな丁寧できちんと話を聞いて、説明もしてくれますし、巡回等も頻繁で安心感があります。
また手術前には、手術質の看護師さんが説明にきて、手術室の写真などを見せながら、事前の不安を解消するよう丁寧に説明をしてくれます。
食事も2種類から選べるなど、いろいろな点でホスピタリティの高さをかんじます。
外来の待ち時間が長いのは、ちょっと閉口しますが、地元にこの病院があることで、とてもよかったです。耳鼻咽喉科を受診
突発性難聴のため入院しました。
続きをみる
大学病院からの紹介で診察・入院しました。
入院に対しての治療方針をくわしく説明してくださり、点滴中に発生しうる症状等をくわしく説明してくださり、その都度それに応じた対応をしていただけました。看護師さんもちょくちょく点滴の滴下速度を気を配ってくださり、血管を拡張させる作用がある点滴だったため腕等によく不快感が生じ調整していただきました。
食事も2種類から選べて(常食)なかなかよかったですよ
あと毎日主治医の受診・回診があり常に状態変化への気配りが最高でした。
その他の病院情報
公式サイト | https://www.takatsuhosp.or.jp/ |
---|---|
連絡先 | TEL 044-822-6121 |
住所 | 〒213-0001 神奈川県川崎市高津区溝口1丁目16-7 GoogleMapで見る |
アクセス | 東急田園都市線 溝の口 正面口 徒歩5分 JR南武線 武蔵溝ノ口 北口 徒歩6分 |
同じエリアの他の病院
医療法人横浜未来ヘルスケアシステム 戸塚共立第2病院
内科外科脳神経外科呼吸器外科消化器外科心臓血管外科小児科小児外科整形外科皮膚科泌尿器科耳鼻咽喉科リハビリテーション科放射線科麻酔科乳腺外科循環器内科
〒244-0817 神奈川県横浜市戸塚区吉田町579-1
JR東海道本線(東京~熱海) 戸塚 東口 最寄り:元町バス停留所下車 徒歩2分 病院送迎バスも運行あり 徒歩7分
045-881-3205
かたおか歯科クリニック
小児科歯科小児歯科
〒243-0432 神奈川県海老名市中央2丁目4-40 第2東宝ビル3F
JR相模線 海老名 東口 小田急小田原線・相鉄本線も利用可 徒歩5分
046-233-1182
ふくし内科クリニック
内科消化器科小児科
〒230-0071 神奈川県横浜市鶴見区駒岡4丁目18-20
東急東横線 綱島 車12分
045-573-7191

新型コロナウイルス感染症と付き合っていくための"新しい生活様式"とは〜まだマスクの着用は必須なの?個人が気をつけられる具体策は?〜
小泉小児科医院 院長/日本医師会 常任理事
釜萢 敏 先生
がん患者や家族の新型コロナウイルス感染症への不安〜不安を抱えたがん患者に対して家族ができることは?〜
がん研究会付属有明病院 腫瘍精神科 部長
清水 研 先生
社員に新型コロナウイルス感染症の疑いが出たらどうするの?~企業が行うべき感染対策とは~
日本医師会 常任理事/松本皮膚科形成外科医院 理事長・院長
松本 吉郎 先生
医師が考える新型コロナウイルス感染症の重症化リスクが高い高齢者が注意すべき点とは
国立長寿医療研究センター 理事長、日本老年医学会 副理事長
荒井 秀典 先生