-
- 内科, 血液内科, リウマチ科, 外科, 心療内科, 精神科, 脳神経外科, 呼吸器外科, 消化器外科, 腎臓内科, 心臓血管外科, 小児科, 整形外科, 形成外科, 皮膚科, 泌尿器科, 産婦人科, 内分泌科, 眼科, 耳鼻咽喉科, リハビリテーション科, 放射線科, 歯科口腔外科, 麻酔科, 呼吸器内科, 循環器内科, 消化器内科, 膠原病内科, 脳神経内科, 総合診療科, 病理診断科
- JR京浜東北線 大宮 東口 国際興業バス 大11自治医大医療センター行き、02-2浦和学院高校行き、04-2大谷県営住宅行き 自治医大医療センター下車 バス10分詳しく見る
- 本日(金曜)の受付時間 : 09:00-17:00
この病院の診療科
- 診療科
- 内科
- 血液内科
- リウマチ科
- 外科
- 心療内科
- 精神科
- 脳神経外科
- 呼吸器外科
- 消化器外科
- 腎臓内科
- 心臓血管外科
- 小児科
- 整形外科
- 形成外科
- 皮膚科
- 泌尿器科
- 産婦人科
- 内分泌科
- 眼科
- 耳鼻咽喉科
- リハビリテーション科
- 放射線科
- 歯科口腔外科
- 麻酔科
- 呼吸器内科
- 循環器内科
- 消化器内科
- 膠原病内科
- 脳神経内科
- 総合診療科
- 病理診断科
認定/指定情報
法令による大臣または各都道府県知事承認・指定のあるもの
- 災害拠点病院
- 救命救急センター
- 地域がん診療連携拠点病院(特例型含む)・特定領域がん診療連携拠点病院
- 地域周産期母子医療センター
この病院の医師
- 天笠 俊介先生
自治医科大学附属さいたま医療センター 救急科助教
小児専門の救急医。東京慈恵会医科大学を卒業後、成育医療研究センター救急診療科、長野県立こども病院小児集中治療科などを経て現在は自治医科大学附属さいたま医療センター救急科所属。「日本の小児救急医療を発展させることは重症小児の転帰改善、子どもたち・そのご家族の幸せにつながる」という志のもと、目の前の患者さんに一生懸命向き合いながら臨床に務める。また、小児救急医療ができる小児科医および救急医の育成や、臨床研究の発信にも積極的に参加している。
診療受付時間
受付時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00-17:00 |
- 9:00~17:00 完全紹介予約制 科により異なる 創立記念日(5/14)休診 臨時休診あり
オンライン診療情報
保険対応 | 要問い合わせ |
---|---|
オンライン診療の手段 | 要問い合わせ |
初診 / 再診 | 再診 |
薬について | 要問い合わせ |
新型コロナウイルスへの相談対応 | 要問い合わせ |
セカンドオピニオン対応 | 要問い合わせ |
対応する診療科 | 内科・外科・整形外科・皮膚科・眼科・小児科 |
厚生労働省に申告されたオンライン診療の対応する診療科:内科,外科,整形外科,皮膚科,眼科,小児科
- ※厚生労働省のデータなどに基づく
- ※詳しくは医療機関にお問い合わせください
よかレポ
小児科を受診
よく救急で面倒を診て頂いています。その度、丁寧な説明をしていただき、安心して子どもを預けられます。
続きをみる
お医者様だという態度を出さずに低姿勢な話し方をしていただけます。
病棟のセキュリティ管理も行き届いております安心です。産婦人科を受診
子宮摘出と卵巣摘出の手術を受けました。
続きをみる
お腹を切らずに穴をあけてする手術だったせいか
驚くほど早く回復して、1週間で退院、2週間で仕事復帰できました。
先生、看護師さん、お掃除の方までまるでホテル並みの接遇で本当に感謝でいっぱいでした。
設備も最新で、安心して入院出来ます。
大きな病気の時は、やはり埼玉ではここが一番安心と思いました。
但し、外来の時の待ち時間はとても長いので
時間に余裕をもっていかないとだめですね。
その他の病院情報
公式サイト | https://www.jichi.ac.jp/center/ |
---|---|
連絡先 | TEL 048-647-2111 |
住所 | 〒330-8503 埼玉県さいたま市大宮区天沼町1丁目847 GoogleMapで見る |
アクセス | JR京浜東北線 大宮 東口 国際興業バス 大11自治医大医療センター行き、02-2浦和学院高校行き、04-2大谷県営住宅行き 自治医大医療センター下車 バス10分 |

新型コロナウイルス感染症と付き合っていくための"新しい生活様式"とは〜まだマスクの着用は必須なの?個人が気をつけられる具体策は?〜
小泉小児科医院 院長/日本医師会 常任理事
釜萢 敏 先生
がん患者や家族の新型コロナウイルス感染症への不安〜不安を抱えたがん患者に対して家族ができることは?〜
がん研究会付属有明病院 腫瘍精神科 部長
清水 研 先生
社員に新型コロナウイルス感染症の疑いが出たらどうするの?~企業が行うべき感染対策とは~
日本医師会 常任理事/松本皮膚科形成外科医院 理事長・院長
松本 吉郎 先生
医師が考える新型コロナウイルス感染症の重症化リスクが高い高齢者が注意すべき点とは
国立長寿医療研究センター 理事長、日本老年医学会 副理事長
荒井 秀典 先生