幼少期から手先が器用で、モノづくりが得意でした。この器用さを生かして人の役に立てる仕事はないかと考えたとき、自分の中の答えは「医師」でした。当初は外科医を志していましたが、研修が進むにつれて、外科よりも形成外科や脳外科などのほうが手先の器用さを求められるのだと知り、興味が広がりました。ちょうどそんな頃に埼玉医科大学の市岡 滋先生と出会ったことで、足専門の形成外科に心惹かれました。大学病院では、糖尿病などが原因で足を切断しなくてはならない患者さんを担当する日々を送っていたので、切断しなければならなくなる前になんとか根本的な治療を提供できないだろうかという思いが膨らみ、クリニック開院を決意するに至りました。
当クリニックでは丁寧な問診を大切にしています。患者さんの中には、どこがどう痛いのかを的確に伝えることが苦手な方もいらっしゃいます。特に、足の痛みというのは足の構造が崩れた結果として起きていることが多いです。痛みを感じる箇所は結果に過ぎません。その原因が足のどこにあるのか、骨なのか関節なのか、筋肉・腱・靭帯なのか、それとも足以外の他の部位なのかを考える必要があります。そこを特定できなければ必ず再燃し、悪化と改善を繰り返しながら徐々に悪化していきます。
診察では、患者さんの生活スタイルも伺いながら原因を探り、根本的な解決ができるよう努めます。もちろん医師が一方的に治療を進めるのではなく、考え得る限りの治療の選択肢をご提案しますので、患者さんご自身で選んでいただけるように心がけています。
「足」に特化したクリニック
当クリニックでは、足専用の診察台(ポダイアトリーチェアー)を使って診察や検査などを行っています。また、足の状態を調べるための専用のレントゲン室を完備。立ったままの状態でレントゲン撮影を行い、体重がかかることによる足の構造の歪みをチェックして根本的な原因を探るなど、文字どおり「足」に特化した治療体制が整っています。
チーム医療による総合的な治療
足に特化したクリニックといっても、専門医1人だけで成り立つわけではありません。形成外科や整形外科のほかに、皮膚科・循環器内科・リウマチ科など各分野の専門医6人と連携して治療にあたっています(2024年12月時点)。また、医師だけではなく理学療法士や義肢装具士、看護師とも治療方針を共有し適切なケアを行っています。
明治神宮前駅より徒歩3分の好アクセス
当クリニックは東京メトロ副都心線「明治神宮前」駅より徒歩2分、東京メトロ千代田線「明治神宮前」駅より徒歩3分の場所に位置する「キュープラザ原宿」7階にあります。ランドマーク的な商業施設なので見つけやすく、また駅からエスカレーターやエレベーターを利用してお越しいただけるので大変便利かと思います。
状態に合わせて、医療用インソールによる補正や歩行機能訓練、矯正手術を行います。
形成外科・整形外科・皮膚科の各観点から原因を探り、適切な治療を行います。
状態に合わせてリハビリテーションや、医療用インソールによる補正などを行います。
状態に合わせてリハビリテーションや、靭帯再建手術など適切な治療を行います。
「足」に関するお悩みについて、分かりやすく解説した書籍を複数刊行しています。
◆『外反母趾と足底腱膜炎自力でできるリセット法』(アスコム、2025年2月)
◆『「足」の専門医が教える 100歳まで歩ける!アキレス腱伸ばしストレッチ』(宝島社、2023年9月)
◆『一生自分の足で歩ける!「最強の土踏まず」のつくり方』(PHP研究所、2022年10月)ほか
足専用の診察台
レントゲン室
足底圧分析システム
ネット予約 | 可 予約する |
---|---|
公式サイト | https://ashi-clinic.jp/ |
連絡先 |
TEL 03-6434-1082 |
住所 |
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6丁目28-6 キュープラザ原宿7F
GoogleMapで見る
|
アクセス |
東京メトロ千代田線 明治神宮前〈原宿〉 7番出口 徒歩2分 東京メトロ副都心線 明治神宮前〈原宿〉 7番出口 徒歩2分 JR山手線 原宿 徒歩6分 |