-
- 内科, 血液内科, 外科, 精神科, 脳神経外科, 呼吸器外科, 消化器外科, 腎臓内科, 心臓血管外科, 小児科, 整形外科, 形成外科, 皮膚科, 泌尿器科, 産婦人科, 眼科, 耳鼻咽喉科, リハビリテーション科, 放射線科, 歯科口腔外科, 麻酔科, 乳腺外科, 呼吸器内科, 循環器内科, 消化器内科, 内分泌内科, 代謝内科, 膠原病内科, 脳神経内科, 内分泌外科, 病理診断科
- JR越後線 小針 車5分詳しく見る
- 本日(火曜)の受付時間 : 08:30-11:30
この病院の診療科
- 診療科
- 内科
- 血液内科
- 外科
- 精神科
- 脳神経外科
- 呼吸器外科
- 消化器外科
- 腎臓内科
- 心臓血管外科
- 小児科
- 整形外科
- 形成外科
- 皮膚科
- 泌尿器科
- 産婦人科
- 眼科
- 耳鼻咽喉科
- リハビリテーション科
- 放射線科
- 歯科口腔外科
- 麻酔科
- 乳腺外科
- 呼吸器内科
- 循環器内科
- 消化器内科
- 内分泌内科
- 代謝内科
- 膠原病内科
- 脳神経内科
- 内分泌外科
- 病理診断科
認定/指定情報
法令による大臣または各都道府県知事承認・指定のあるもの
- 災害拠点病院
- 地域周産期母子医療センター
診療受付時間
受付時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
08:30-11:30 |
- 8:30~11:30 原則紹介制 一部診療科予約制 科により異なる 臨時休診あり
よかレポ
内科を受診
内科(膠原病科)でお世話になっています。初回の診察は混み合いますが、次回以降は配慮して下さり、外来のない午後に回してもらえます。院内には読書のできるカフェもでき、最近は待つのが苦にならないです。
続きをみる
大きい病院ですので、看護師さんも慌ただしく駆け回っていますが、相談や質問すると親身に聞いてくださって、外線からでも先生にもすぐ取り次いでくれたりと対応が早いです。また、採血も度々しますがほとんど痛くなく、上手な方が多いです。
何よりお医者様が優しく、私のように女性特有の持病で症状に関連して生活上色々と悩みもありますが、すぐ調べてくださったり、時には診療外に電話をかけて心配してくださったり、親切で、勉強熱心です。いつも頭が下がります。
あと精算は、事務の方複数で計算して、自動支払い機での精算ですので、診察以外はほとんど待ちません。
こういった改善を随所にされているので、病院の方も患者さんのことを考えてくれているのが嬉しいです。
その他の病院情報
公式サイト | http://ngt.saiseikai.or.jp/ |
---|---|
連絡先 | TEL 025-233-6161 |
住所 | 〒950-1104 新潟県新潟市西区寺地280-7 GoogleMapで見る |
アクセス | JR越後線 小針 車5分 JR信越本線(直江津~新潟) 新潟 万代口 路線バスもあり(新潟交通バス) 車20分 JR越後線 小針 車5分 JR信越本線(直江津~新潟) 新潟 万代口 路線バスもあり(新潟交通バス) 車20分 |

新型コロナウイルス感染症と付き合っていくための"新しい生活様式"とは〜まだマスクの着用は必須なの?個人が気をつけられる具体策は?〜
小泉小児科医院 院長/日本医師会 常任理事
釜萢 敏 先生
がん患者や家族の新型コロナウイルス感染症への不安〜不安を抱えたがん患者に対して家族ができることは?〜
がん研究会付属有明病院 腫瘍精神科 部長
清水 研 先生
社員に新型コロナウイルス感染症の疑いが出たらどうするの?~企業が行うべき感染対策とは~
日本医師会 常任理事/松本皮膚科形成外科医院 理事長・院長
松本 吉郎 先生
医師が考える新型コロナウイルス感染症の重症化リスクが高い高齢者が注意すべき点とは
国立長寿医療研究センター 理事長、日本老年医学会 副理事長
荒井 秀典 先生