武蔵境耳鼻咽喉科は、東京都武蔵野市で耳鼻咽喉科の診療を行っている。
耳鼻咽喉科領域は感覚器の多く(聴覚、平衡感覚、嗅覚、味覚)を扱う診療科であり、音声、嚥下(飲み込み)、呼吸と生活の質に密接にかかわる。
院長の冨藤 雅之(とみふじ まさゆき)先生は日本耳鼻咽喉科学会耳鼻咽喉科専門医、日本気管食道科学会気管食道科専門医の資格を有しており、その専門性を生かした治療を心がけている。
また、来院する患者さんの声にしっかりと耳を傾けることも心がけており、悩みや不安を解消することも大切にしている。
同院は地域のかかりつけ医として耳、鼻、のどの症状で不安を覚えた際に安心して受診、相談できるように環境を整えている。
-
- 耳鼻咽喉科, アレルギー科
- JR中央線(快速) 武蔵境 北口 徒歩1分詳しく見る
- 本日(月曜)の受付時間 : 09:00-12:30, 15:00-18:30
この病院の診療科
- 診療科
- 耳鼻咽喉科
- アレルギー科
対応する主な病気
診療受付時間
受付時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00-12:30 | ||||||||
15:00-18:30 | ||||||||
14:00-17:00 |
- 9:00~12:30 15:00~18:30 土曜PM14:00~17:00 WEB予約可 窓口受付12:15、18:15、土曜16:45まで 臨時休診あり
その他の病院情報
公式サイト | https://musashisakai-jibika.jp/ |
---|---|
連絡先 | TEL 0422-56-8250 |
住所 | 〒180-0022 東京都武蔵野市境1丁目15-5 2階 GoogleMapで見る |
アクセス | JR中央線(快速) 武蔵境 北口 徒歩1分 |
同じエリアの他の病院
社会福祉法人 勝楽堂病院
内科アレルギー科外科小児科整形外科皮膚科泌尿器科産婦人科リハビリテーション科放射線科乳腺外科呼吸器内科循環器内科
〒120-0032 東京都足立区千住柳町5-1
JR常磐線(上野~取手) 北千住 西口 東武鉄道伊勢崎線、東京メトロ千代田線・日比谷線も利用可 徒歩10分
03-3881-0137
医療法人社団大坪会 北多摩病院
内科外科神経内科腎臓内科整形外科形成外科皮膚科泌尿器科耳鼻咽喉科リハビリテーション科循環器内科内視鏡内科
〒182-0021 東京都調布市調布ケ丘4丁目1-1
京王線 調布 中央口 バス:(鷹51)三鷹駅行き、(調40)調布飛行場行き 富士見町3丁目(病院前)下車 徒歩15分
042-486-8111
日本赤十字社 大森赤十字病院
内科血液内科外科精神科神経内科脳神経外科呼吸器外科腎臓内科心臓血管外科小児科整形外科皮膚科泌尿器科産婦人科眼科耳鼻咽喉科リハビリテーション科放射線科麻酔科呼吸器内科循環器内科消化器内科糖尿病内科内分泌内科
〒143-8527 東京都大田区中央4丁目30-1
JR京浜東北線 大森 西口 東急バス 大田文化の森下車 バス8分
03-3775-3111

新型コロナウイルス感染症と付き合っていくための"新しい生活様式"とは〜まだマスクの着用は必須なの?個人が気をつけられる具体策は?〜
小泉小児科医院 院長/日本医師会 常任理事
釜萢 敏 先生
がん患者や家族の新型コロナウイルス感染症への不安〜不安を抱えたがん患者に対して家族ができることは?〜
がん研究会付属有明病院 腫瘍精神科 部長
清水 研 先生
社員に新型コロナウイルス感染症の疑いが出たらどうするの?~企業が行うべき感染対策とは~
日本医師会 常任理事/松本皮膚科形成外科医院 理事長・院長
松本 吉郎 先生
医師が考える新型コロナウイルス感染症の重症化リスクが高い高齢者が注意すべき点とは
国立長寿医療研究センター 理事長、日本老年医学会 副理事長
荒井 秀典 先生