ありずみ消化器内科

病院紹介(スポンサード)

Special Message

内視鏡とCTで診断可能 頭痛も消化器も相談できる 地域のかかりつけ医

ありずみ消化器内科 院長

ありずみ ただあき 有住 忠晃

開院のきっかけ

Introduction

私は徳島で開業医をしていた父の影響から自然と医師を志すようになりました。

消化器内科は父の専門でもあり、胃腸だけではなく、肝臓や膵臓(すいぞう)、胆嚢や肛門(こうもん)なども含めて消化器全般を診られる奥深さに魅力を感じて、専門に選びました。

近畿大学医学部附属病院(現・近畿大学病院)の消化器内科で医師としてスタートした当初は、肝がんなどの肝臓疾患の診療に力を入れつつ、消化器全般の検査や診療を担当。その後ほかの病院やクリニックで胃や大腸の内視鏡検査に従事してきました。

当クリニックが位置する場所は、カフェや洋服店、インテリアなどのおしゃれな店が並ぶオレンジストリートいわれ、若い方が多く訪れる場所です。早くから内視鏡検査に関心を持ち、病気の早期発見・早期治療の機会を得る方を増やしたいという思いから、2020年9月、この地に開院いたしました。

クリニックの理念

Philosophy

当クリニックでは、患者さん一人ひとりに寄り添い、信頼されるかかりつけ医を目指しています。消化器疾患を中心に診療を行っていますが、かぜや生活習慣病などの一般内科の診療も行い、患者さんの多様なニーズに応えています。内視鏡検査とともにCT検査も行える環境をつくっているため、胸部や頭部の診断も可能です。お腹の異変のほかにも、頭痛やふらつき、顔面の麻痺など気になる症状があればご相談ください。

体の悩みを話しづらいと感じる方は多いです。当クリニックでは患者さんが本音を伝えられる環境を整えることで、悩みの原因から根本的に症状を改善することを目指します。また、病状や治療法を説明する際には、専門用語を避け、検査画像などを活用して視覚的に分かりやすく伝えることを心がけています。お困りのことがあれば気軽にご相談ください。

Patients

対象の患者さん

生活習慣病の治療を必要とされる方
胃腸の病気は生活習慣の乱れから生じることがあります。そのため、当クリニックでは高血圧や糖尿病、脂質異常症、高尿酸血症といった生活習慣病の方に対し、薬による治療や食事や運動習慣のアドバイスを行っています。生活習慣病は、動脈硬化や心疾患、脳卒中など深刻な病気につながるリスクがある病気です。健康診断で異常を指摘された方や生活習慣の乱れが気になる方には、早めの受診をおすすめします。
内視鏡検査をご希望の方
お腹の不調を感じる方や健康診断で異常が見つかった方などに対して、胃と腸の内視鏡検査を行っています。鎮静薬を用いることで苦痛を軽減しながらリラックスした状態で検査を受けられるよう配慮しています。内視鏡検査に苦手意識がある方も、お気軽にご相談ください。内視鏡検査で異常が見つからない場合は、CTでの検査も可能です。
胃や腸に関わる症状でお悩みの方
胃もたれ、吐き気、下痢、血便、食欲不振、胸やけといった消化器に関する幅広い症状に対応しています。30~50歳代ぐらいの患者さんの場合は、胃腸炎のほかストレスを原因とした過敏性腸症候群、機能性ディスペプシアなどのお悩みも多いです。患者さんの症状に合わせて、薬物療法や生活習慣のアドバイスなどを行います。
Clinic Features

クリニックの特長

桜川駅から徒歩6分!おしゃれな街のクリニック

Osaka Metro千日前線桜川駅から徒歩6分ほどの場所にあるクリニックです。4階建てのビルの3階に位置しており、1階と2階にはスギ薬局が入っています。当クリニックでお作りした処方箋のお薬をスギ薬局で受け取っていただけます。おしゃれなお店が立ち並ぶオレンジストリートに位置しており、診療前後のお買い物も楽しめる場所です。

胃と大腸の同日検査が可能!

当クリニックでは胃カメラと大腸カメラの同日検査にも対応しており、2日に分けて絶食する手間を省けます。また土曜の検査も対応可能です。更衣室のほか、下剤を飲む前処置スペースのほかにお手洗いを3か所ご用意。自宅ではなく、当クリニックに来てから下剤を飲みたい方は、ご希望をお伝えください。鎮静薬から目覚めるまでの時間はリカバリースペースにてお休みいただけます。

エレベーターがあるバリアフリーの院内

クリニックがある3階まではエレベーターや階段でお越しいただけます。クリニックの中に段差はなく、スロープや手すりを設置するとともに、お手洗いは広めのスペースを確保しております。車椅子・ベビーカーで来られる方や足腰が不自由な方もご利用しやすい工夫をしています。

Particular Areas

特に専門的な分野

消化器内科

胃、小腸、大腸、食道、膵臓、胆嚢、肝臓、胆管など消化器全般を診ることが可能です。診断に際しては、内視鏡検査・超音波検査・CT検査などが可能です。

ピロリ菌検査

ピロリ菌の検査および除菌治療を実施しています。ピロリ菌は、胃がんや胃潰瘍(いかいよう)・十二指腸潰瘍の原因になります。早期発見と適切な対応が大切です。

大腸ポリープ

大腸カメラによる検査でポリープが見つかったときは、症状によっては検査時にとることができます。ポリープ1個の切除につき3分程度で済みます。

生活習慣病

高血圧、脂質異常症、糖尿病、高尿酸血症など、生活習慣病の診療にも対応。患者さんに合わせた治療で生活習慣病による合併症を未然に防ぐお手伝いをいたします。

Results

実績

内視鏡検査とCT検査が当クリニック内で完結する点が大きな強みです。地域の患者さんのかかりつけ医として、一般内科にも対応している当クリニックでは、頭部・胸部・腹部それぞれのCT検査が可能です。お近くの方にとっては、遠くまで行かなくても精密な診断が可能になる環境をご用意しています。吐き気と腹痛で来院された患者さんが、内視鏡では異常がなく、CTで尿路結石が発見された例などもあります。内視鏡検査とCT検査の両方に対応することで、スムーズな原因究明を目指します。

Medical Equipment

院内設備

  • 内視鏡装置

  • 超音波診断装置

  • CT

Point

おすすめポイント

  • Point 1
    不快感を抑える内視鏡検査の工夫
    内視鏡検査のときは鎮静薬を使用するため、「気付いたら検査が終わっていた」と感じていただけるのではないでしょうか。口からの検査に抵抗がある方には鼻からの検査も可能です。また、大腸カメラでの検査は、検査のときに注入する空気を炭酸ガスにすることで、おかなの張りの不快感を軽減する工夫をしています。
  • Point 2
    発熱外来に対応
    当クリニックでは、コロナ禍から発熱外来に対応しており、かぜやインフルエンザなどの診療も可能です。発熱外来にはクリニック外の廊下で待っていただき、専用の別スペースで診察を行っています。ほかの患者さんと分離することで、安心して診療を受けられるようにしています。
Clinic Detail

クリニック詳細

診療・受付情報

診療時間

09:00-12:00
16:00-18:00
  • 休診日:木曜日・土曜午後・日曜・祝日

アクセス・その他の病院情報

ネット予約 予約する
公式サイト https://arizumi-clinic.com/
連絡先

TEL 06-6648-8554

住所 〒550-0015 大阪府大阪市西区南堀江2丁目4-1 はなさきビル3階 GoogleMapで見る
アクセス 大阪メトロ千日前線 桜川 徒歩5分