私は東京慈恵会医科大学医学部を卒業後、22年間にわたり大学病院やその関連病院に勤務し、整形外科、特に膝関節(ひざかんせつ)の治療や研究に携わってきました。開業に至るきっかけは、大学病院という比較的重い症状の患者さんが来る現場に従事するなかで、病気が悪化する前の段階でもっと何かできることがあるのではないかと感じたことです。症状の進行を遅らせたり、予防に注力したり、患者さんにより身近な立場で、一人ひとりに寄り添った治療を行い、手術以外の選択肢も提供したいと考えています。
苦痛の感じ方や悩み、日常の生活スタイルなどは、患者さんによって異なります。また、痛みがあるけれど好きなことや趣味を続けたい方、症状を改善したいけれど手術はしたくない方など、希望もさまざまです。そのため、「この病気ならこの治療」と画一的な選択をするのではなく、患者さんの話に耳を傾けながらゴールを設定し、そこに向けた治療方法を提案する「オーダーメイド治療」を心がけています。さまざまな選択を可能とするため、標準治療はもちろん、再生医療や体外衝撃波による自由診療も提供(詳細後述)。これまでの知見を生かし、一人ひとりに寄り添った診療を行っています。
予防に注力
当クリニックは治療だけではなく予防にも注力しています。痛くなってから治すのではなく、生活習慣の改善や体重のコントロール、運動など、患者さんが将来に向けて痛みのない生活を送れるよう適切な指導を心がけています。
スポーツによる怪我は専門的に治療
スポーツで負ったけがの治療は一般の整形外科とは異なります。けがの状態だけでなく、リハビリ内容も特殊であるため、当クリニックではスポーツ整形の観点から専門的な治療を行います。外力によって負った骨折、靱帯損傷などのスポーツ外傷に加え、同じ動作を繰り返すことで生じる腱鞘炎などのスポーツ障害にも対応します。
予約なしで受診できる
当クリニックは予約制ではありませんので、急な来院でも問題ありません。同じビル内のスーパーで買い物をした帰りに、ふと思い立って立ち寄る、といったことも可能です。膝や腰、肘などの痛みにお悩みの方はお気軽にご来院ください。
関節軟骨の老化などにより、膝が痛くなったり水がたまったりする病気です。当クリニックでは、手術だけではなく自由診療も含めたさまざまな治療を行っています。
骨粗鬆症とは、骨の量が減って弱くなり、骨折しやすくなる病気です。全身型の骨密度測定装置による骨密度の測定(DEXA法)を行い、必要に応じて食事指導や治療をしています。
半月板損傷など、スポーツによる外傷にも対応しています。半月板損傷は変形性膝関節症と合併しているケースもあり、手術以外に再生医療による治療も提供しています。
2024
東京都
医師たちの推薦により、
Medical Leaders 2024に選出されました
当クリニックで実施している再生医療はすべて保険適用外の自由診療です。ここでは一例をご紹介しますが、詳細はクリニックの公式サイトやご来院時に医師にご相談ください(記載内容は2025年2月時点のものです)。
公式サイト | https://kitasato.clinic/ |
---|---|
選出歴 | |
連絡先 |
TEL 03-3235-2222 |
住所 |
〒162-0811 東京都新宿区水道町4-13 スーパーマルエツ内クリニックモール
GoogleMapで見る
|
アクセス |
東京メトロ有楽町線 江戸川橋 4番出口 徒歩3分 東京メトロ東西線 神楽坂 1番出口 徒歩8分 「石切橋」下車 徒歩1分 「江戸川橋駅」下車 徒歩4分 「文教総合福祉センター」下車 徒歩5分 バス |