武蔵野市は幼少期を過ごした「地元」です。開業するときはこの街で、地域に恩返しをしたいと考えていました。
大腸がんは見つかるタイミングによって、その後の治療でできることが決まるといっても過言ではありません。とにかく大切なのは早期発見であり、そのためには若いうちからの定期的な検診が欠かせません。しかし、「苦しい」「恥ずかしい」といったマイナスのイメージがあると、どうしても足が遠のいてしまうでしょう。だからこそ気軽にかかれるクリニックを作りたい――こういった思いで、2023年の6月にこのむさしの内視鏡・胃腸内科クリニックを開院しました。患者さんも徐々に増え、現在では定期検診の「リピーター」になってくださった方もいます。
大腸をはじめとする消化器の専門的な診療
胃から大腸、肛門(こうもん)まで、さまざまな消化器の不調について相談を受け付けています。内視鏡検査ではAI診断支援システムを導入し、より精度の高い診断を目指しています。
プライバシーを大切にしたクリニック環境
外来患者さんと内視鏡検査を受ける患者さんの動線を完全に分離し、落ち着いて検査に臨んでいただけるよう設計しました。男女別の更衣室や半個室の下剤を飲むスペースも用意し、プライバシーにも配慮しています。下剤を飲む専用ルームとトイレの距離を近くしたり、検査前後にゆっくりテレビを見られる席を用意したりもしています。
常に患者さんの声を大切に、改善を続けている
来院された患者さんにアンケートを記入してもらい、生の声を共有して改善に生かしています。アンケートの点数を月ごとにデータ化するスタッフもいるので、評価の推移は一目瞭然です。スタッフのモチベーションアップや、よりいっそうの快適なクリニックづくりにつながっています。
早期大腸がんは自覚症状も少ないので、定期的な検診が何より大切です。信頼できる医療機関との連携で治癒を目指します。
大腸カメラ検査は微小な大腸ポリープの発見が可能です。日帰りでの大腸ポリープ切除にも対応しています。
丁寧な問診によって、生活習慣や詳しい症状も確認し、検査を行います。胃がんの発見においても胃カメラ検査が有効です。
大きく分けて2種類の検査でピロリ菌の有無を調べ、それぞれの状況に適した治療を行います。
魚介類の寄生虫に起因する病気です。魚などを食べたあとに吐き気や腹痛、嘔吐、発熱などの症状が出たら早急に受診してください。
血便は食道から大腸までの消化管あるいは肛門からの出血が考えられます。そのほか便秘や下痢が続く場合や、痔のお悩みなどもご相談ください。
ネット予約 | 可 予約する |
---|---|
公式サイト | https://www.musashino-clinic.com/ |
連絡先 |
TEL 0422-38-7757 |
住所 |
〒180-0022 東京都武蔵野市境2丁目2-20 スクエア武蔵境202
GoogleMapで見る
|
アクセス | JR中央線 武蔵境 徒歩2分 |