北千住ARTクリニック

病院紹介(スポンサード)

Special Message

一人ではないと感じられる 不妊治療を 患者さんとともに

北千住ARTクリニック 院長

おおの もとはる 大野 基晴

開院のきっかけ

Introduction

大学病院の婦人科などで勤務した後、2017年に福岡県の不妊治療を専門とするクリニック「セントマザー産婦人科医院」に移りました。3年間ひたすら不妊治療と向き合うなかで、今までなかった命がつくられることの尊さを感じ、また、それまで悩みに悩んでいた患者さんの幸せそうな様子を拝見したことで、この道で頑張っていこうと思いました。

その後、大学から派遣されて地元近くの病院で診察していた際に、多くの患者さんから、「子どもが欲しい」、「不妊治療に通える病院が近くにない」といった悩みを聞きました。これだけ悩んでいる方がいるのなら自分のできることで地元に貢献したいと考え、2023年6月に北千住で当クリニックを開院いたしました。

クリニックの理念

Philosophy

医師として思っているのは、「手の届く範囲の方たちが、私にできることで幸せになれればよいな」ということです。不妊治療でいえば、「子どもが欲しい」と希望された方に、お子さんを持ったうえで楽しく幸せに過ごしていただくのが一番の願いです。

不妊治療は「終わりのないトンネル」に例えられるように、時としてつらい道になることもあります。当クリニックでは、一般不妊治療・生殖補助医療(ART/体外受精・顕微授精など)の専門医として、妊娠を目指すプロセス全般に対応させていただくとともに、お一人おひとりの気持ちや、人生設計、経済的なご事情などを第一に考え、患者さんに寄り添うことを大事にします。つらい道も一緒に歩いていける存在でありたいと思っています。

Patients

対象の患者さん

不妊でお悩みの方
当クリニックは2024年5月より不妊治療専門となりました。名称には「ART(生殖補助医療)」を掲げていますが、一般不妊検査・治療(タイミング療法・人工授精)など、患者さんが妊娠を目指すための治療プロセス全般に対応しています。男性の方も含めて「子どもが欲しい」と思ったら、すぐに、気軽に、何でも相談いただければと思います。
働きながら不妊治療に取り組まれたい方
順天堂大学の研究(2020年)では、不妊治療開始後の日本女性の離職率は16.7%であると報告されています。当クリニックは、不妊治療と就労を両立できる医療機関でありたいと考え、平日・土曜日は20時まで、日曜日・祝日も午前中に開院しています。院内にはカウンターデスク(6席)もあり、待ち時間にお仕事をしていただくことも可能です。
北千住の近隣にお住まいの不妊治療中の方
不妊治療を専門とするクリニックの数は、都心部に比べると郊外エリアに少なく、足立区北千住近隣でも事情は同じです。開院後より、不妊にお悩みの地元の方はもちろん、北千住駅経由で都内へ通勤されている方が仕事帰りにいらっしゃるケースもあります。当クリニックは北千住駅から徒歩6分、商店街の中にあり、通いやすい環境です。
Clinic Features

クリニックの特長

日本生殖医学会生殖医療専門医が“妊娠を目指すための全プロセス”に対応

当クリニックでは、経験を積んだ不妊治療の専門医が、妊娠を目指すための全てのプロセス(一般不妊治療・生殖補助医療など)について、可能な限り対応いたします。また、よりよい結果を出すために、できるだけパートナーとの来院をおすすめしています。

患者さんの気持ちや状況に寄り添う、心身へのストレスが少ない治療

不妊治療に立ち向かう気持ちや状況は、お一人おひとり違います。そのため当クリニックでは、その患者さんのお話をよく聴きます。今まで何がつらくて、何が嫌だったのか。その気持ちに寄り添うことで、できるだけ心身のストレスが少ない治療を心がけています。あくまでも患者さんの心の準備や、経済的・時間的事情、人生設計などを最優先に配慮しつつ、その方たちにとってよい結果を目指します。

仕事帰りに通院しやすい環境

当クリニックの最寄り駅の北千住駅は、6路線が乗り入れるハブステーションです(JR常磐線 快速・各駅停車、つくばエクスプレス、東京メトロ千代田線・日比谷線、東武伊勢崎線)。隣接県から都内へ通勤する方の多くは北千住駅を経由すると思います。当クリニックは駅から徒歩圏内かつ20時まで開院しているため、仕事帰りに通院しやすい環境です。

Particular Areas

特に専門的な分野

体外受精、顕微授精

精子と卵子を体外で受精させる際に、自然に受精させる方法が「体外受精」、卵子に精子を直接入れる方法が「顕微授精法」です。

高刺激の卵巣刺激法

当クリニックでは、採卵にあたって一度に多くの卵子が採れる高刺激の卵巣刺激法を主に採用しています。患者さんの時間的(回数)・経済的な負担などを考えてのことです。

男性不妊

男性不妊の診療も積極的に行っているのが当クリニックの特長です。

卵子凍結

卵子凍結とは、良質な卵子を採取して凍結保存し、将来の妊娠に備える治療です。事前説明と検査を行った後、卵巣誘発剤を用いるなどして卵子をより多く採りやすくしてから、膣から針を刺して採卵します。リスクとしては、排卵誘発剤の使用で卵巣過剰刺激症候群などの合併症を起こす可能性があるので注意が必要です。 自由診療のため、1回あたりの費用は採卵術32,000円、1個の場合24,000円(10個以上の場合は72,000円程度)。凍結は卵子・胚凍結料11,000円、卵子・胚凍結料(× top本数)22,000円などになります。

子宮卵管造影検査

子宮卵管造影検査は、卵管の閉塞や狭窄、子宮内の異常を確認して自然妊娠の可能性を調べる検査です。痛みがあると言われる検査ですが、当クリニックでは造影剤をゆっくり注入して痛みを軽減する工夫を行っています。また感染や腹膜炎、造影剤によるアナフィラキシーのリスクがあるため、万全な体制で対応しています。約10~15分で完了します。 自費診療の場合、検査料は33,000円です。

Results

実績

北千住ARTクリニックの実績(開院から半年間のデータ)では、臨床妊娠率は、「34歳以下」で66.70%(全国平均46.3%)、「35~39歳」で53.80%(同39.0%)、「40~42歳」で57.9%(同25.9%)となっており、治療を行った全ての年代において全国平均以上の成績*が出ています。

*北千住ARTクリニックで2023年6月~2024年3月に実施した人工授精・生殖補助医療の治療実績は「34歳以下」で78件の実施・52件の臨床妊娠/「35~39歳」で52件の実施・28件の臨床妊娠/「40~42歳」で19件の実施・11件の臨床妊娠(「臨床妊娠」は「超音波で胎児の袋(胎嚢)が確認できた」ことと定義)

*「全国平均」の数値は日本産科婦人科学会発表の生殖補助医療の成績(2021年)より引用

Medical Equipment

院内設備

  • 顕微授精設備

  • 卵子凍結設備

  • 子宮鏡検査設備

Point

おすすめポイント

  • Point 1
    経験を積んだ生殖医療専門医が、妊娠を目指すためのプロセスに対応
    当クリニックは、体外受精、顕微授精などの生殖補助医療(ART)を行っていますが、あくまでも不妊治療を専門とするクリニックです。そのため、患者さんのご希望や状況に合わせて、タイミング療法や人工授精などの一般不妊治療も行っています。ほかの医療機関との連携も含めて、自分たちでできることは全て対応していくのが当クリニックのスタンスです。
  • Point 2
    患者さんの幸せを第一に考え、何でも相談できる信頼関係を重視
    私が不妊治療に関わり始めた7、8年前は、お子さんができないことにずいぶん悩まれた末にクリニックを訪ねるという方が多かったように思いますが、今は皆さん「数か月努力して妊娠しなければ受診してみよう」という意識に変わってきている印象です。子どもがほしいと思われた方は、まずは気軽に、何でもご相談ください。フランクにお話ししたうえで、治療を始めるかどうかも含めて、今後の計画を立てていけばよいと思います。
  • Point 3
    近隣の医療機関と連携
    当クリニックでは、近隣の医療機関との連携を図っています。治療におけるさまざまなケース(当クリニックでは実施していない手術や他臓器の病気など)に対応できる体制を取っていますのでご安心ください。
Clinic Detail

クリニック詳細

診療・受付情報

診療時間

09:00-13:00
14:00-20:00
  • 第1,3,5日曜・祝日は診療/第2,4日曜・祝日は休診                                                                                                                 ※最終受付は午前は12:00まで、午後は19:00まで                                                                                 ※月曜・水曜・木曜の9:00~17:00は非常勤医師の診察も行います。                                                                                    ※土日祝は完全予約制の不妊治療のみの診療となります

アクセス・その他の病院情報

ネット予約 予約する
公式サイト https://kitasenju-art.com/
連絡先

TEL 03-6806-1808

住所 〒120-0034 東京都足立区千住1丁目18-9 タワーフロント北千住4F GoogleMapで見る
アクセス JR常磐線(上野~取手) 北千住 徒歩6分