上野消化器内視鏡クリニック

病院紹介(スポンサード)

Special Message

高水準の内視鏡検査を 活用した信頼の医療 一人ひとりが納得 できる説明を大切に

上野消化器内視鏡クリニック 院長

みよし こうたろう 三好 耕太郎

開院のきっかけ

Introduction

医師を志したきっかけは、幼いころに祖父を胃がんで亡くしたことでした。大切な人の命を奪われるという残酷さを目の当たりにして、医師という職業を強く意識しだしましたね。家族など周囲に医師がいたわけではないのですが、自然と医師を志していました。その後、東京大学の医学部へ進み、卒業後は福島県の南相馬市立総合病院で医師としてのキャリアをスタートしました。南相馬を選んだ理由は東日本大震災で非常に苦しんだ地域であり、医療人として何か貢献できないかと考えたからでした。

研修医時代に内視鏡検査に出会い、その魅力にひかれて消化器内科医となりました。内視鏡検査の検査から治療まで一連の流れでできることは非常に魅力的でした。また、検査医によって、検査の精度や、患者さんの受ける検査時の苦しさなども大きく違っていたことも目のあたりにして、かえって大きなやりがいを感じましたね。その後は、東京警察病院、東京大学医学部附属病院などで消化器内科医として研鑽を積み、今回、自分の理想とする医療を追求するために上野消化器内視鏡クリニックを開院しました。

開院したことにより、患者さんとじっくり向き合える日々にやりがいを感じています。最も重要視していることは、患者さんとの信頼関係の構築です。高品質な医療の提供は勿論ですが、その内容を患者さん一人ひとりが理解し、満足していただけるような環境づくりに努めています。

クリニックの理念

Philosophy

消化器内視鏡クリニックとして、高水準の診療や内視鏡検査を提供することは大前提です。ただそれだけでは不十分だと考えています。そもそも医療機関に行く時は、身体に対する不安であったり、検査への緊張であったりと、あまり楽しいものではないですよね。当院では、患者さんが少しでも安心して診療を受けてもらえるように、スタッフ全員で取り組んでいます。一番大切にしていることは、相手への敬意を忘れないことです。こちらが親身になって考えて接すれば、必ずその気持ちは伝わり、患者さんに信頼していただけると思っています。

そのような考えから患者さんへの説明には特に注意しています。患者さんは胃や腸に関する知識がなくて当然です。専門的な知識がなくても、自分の身体について理解していただけるように、シンプルでわかりやすい言葉で説明することを心がけています。紙に書いたり、図や模型などを使ったりと、患者さんが直観的にイメージしやすいようにしていますね。やはり患者さんに疾患について理解を深めてもらい、予防意識をより高めていただけることが理想です。

Patients

対象の患者さん

腹痛や消化器症状に悩む方
腹痛、下痢、便秘、吐き気などの消化器症状を抱える方を幅広く診療しています。これらの症状は、一時的なストレスや食生活の乱れによるものばかりでなく、重大な病気のサインである場合も少なくありません。当クリニックでは患者さんのお話をじっくり伺い、必要に応じて内視鏡検査などを行います。
健康診断で異常を指摘された方
健康診断でバリウムで胃の異常や、便検査で異常を指摘された方は、早期の精密検査が大切です。当院では、胃カメラや大腸カメラを駆使して異常の原因を特定し、早期治療につなげます。異常所見を放置せずに、まずはご相談にだけでもいらしてください。
血便や体重減少などの気になる症状がある方
特に血便や原因不明の体重減少、貧血といった症状は、胃や腸に重大な疾患が隠れている可能性があります。このような場合、時間との勝負になることも少なくなく、胃カメラ、大腸カメラにより、精密検査を速やかにおこなう必要があります。当院の内視鏡検査は、鎮静薬の使用などの様々な工夫により、非常に楽に受けることができますのでご安心ください。
Clinic Features

クリニックの特長

JR上野駅から徒歩2分のクリニック

JR上野駅の広小路口から徒歩2分、東京メトロ上野駅4番出口から徒歩すぐの場所にあるクリニックです。診療は予約制を基本としていますが、緊急時や当日対応が必要な場合は、お電話をいただければ可能な限り対応いたします。状況によっては当日の内視鏡検査も可能です。まずはお気軽にご相談ください。

専門医による高水準の内視鏡検査

日本消化器内視鏡学会認定の消化器内視鏡専門医が胃カメラ検査・大腸カメラ検査を担当します。高性能なカメラシステムを使用した高水準の検査により、健康リスクの早期発見につなげます。

居心地のいい空間設計

当院は、患者さんに安心してリラックスして過ごしていただけるように居心地のいい空間を追求しています。アロマの香りに包まれた待合室に、院内Wi-fiやウォーターサーバーなどもありますので、くつろいでお過ごしいただけます。清掃を徹底するとともに高性能の空気清浄機を備えつけ、院内を清潔に保っています。また、検査前後に過ごしていただくリカバリールームは個別にくぎられ、コートも掛けることが可能な個別ロッカーをご用意しています。

Particular Areas

特に専門的な分野

大腸ポリープ

大腸ポリープは放置すると増大し、大腸がんに悪性化する可能性があります。大腸ポリープがあっても症状がないことも多く注意が必要です。当院では大腸カメラの検査中にポリープを見つけしだい切除することが可能です。

血便

血便を認めた場合は、大腸ポリープや大腸がん、潰瘍性大腸炎などの可能性を考え、大腸カメラ検査をおこなうことを強くおすすめします。痔からの出血だと自分で判断してしまうことは、重大な病気の発見を遅らせることもあり危険です。

いぼ痔(痔核)や切れ痔(裂肛)の症状が見られる際には、薬物療法と生活習慣の改善を中心に治療を行います。坐薬や軟膏、便を柔らかくする薬などの使用とともに、座りっぱなしなど肛門に負担をかける姿勢の見直しや食事習慣の改善などを目指します。

潰瘍性大腸炎

潰瘍性大腸炎には適切な薬物療法や生活習慣改善、定期的な大腸カメラ検査が必要です。当院では専門施設との連携もおこなっているため、症状が増悪し入院が必要になってしまった時にも速やかに対応が可能です。

過敏性腸症候群

過敏性腸症候群は原因不明の消化器症状が特徴ですが、特に検査もせずに安易に診断されてしまうことも多い病気です。しっかりと調べると、実は治療可能な他の病気が隠れていたということも多いです。当院では診断から治療まで丁寧におこなっていきます。

便秘

便秘はありふれた疾患ですが、診察や治療には専門的な知識が必要です。また便秘の原因が大腸ポリープや大腸がんといった腫瘍が原因の場合もあり、大腸カメラ検査をうけていない方は一度検査をすることをおすすめします。

Results

実績

院長は、日本消化器内視鏡学会認定消化器内視鏡専門医、日本消化器病学会認定消化器病専門医、日本専門医機構認定内科専門医の資格を所持しています。東京警察病院といった地域の中核病院や東京大学医学部附属病院において、胃腸診療のスペシャリストとして数多くの消化器内科診療や内視鏡検査を担当してきました。その素早くも丁寧な内視鏡技術や、豊富な専門知識を活かした診療技術は高く評価されています。

Medical Equipment

院内設備

  • 内視鏡検査機器

  • レントゲン

  • 血液迅速検査機器

  • 下剤服用スペース

  • リカバリールーム

Point

おすすめポイント

  • Point 1
    胃と大腸の同日検査が可能
    当院では、胃カメラ検査と大腸カメラ検査を同日に行うことができます。同日に検査を行うことで、事前の食事制限や鎮静剤からの回復なども一度で済み、検査の負担を減らすことができます。胃カメラ、大腸カメラを同時に行うことで身体に負担がかかるといったこともなく、特にデメリットはありません。「忙しくて何度も通院することが大変」と感じている方や「一度でしっかり検査したい」とお考えの方におすすめです。
  • Point 2
    鎮静薬で眠ったような状態での検査が可能
    鎮静薬を使用することで、眠ったような状態での検査が可能になります。検査による不快感や痛みを大幅に軽減することができます。ほとんどの方は意識がない状態で検査が終わります。当院では検査中、血圧や酸素飽和度などを常にモニタリングし、安全に検査をおこなえるように細心の注意を払っています。もちろん、鎮静薬を投与しない状態であっても、様々なテクニックにより、患者さんが楽に検査を受けられるように配慮していますので、ご安心ください。
  • Point 3
    クリニックで大腸検査前の下剤内服が可能
    大腸検査前には、腸内を洗浄するために2L程度の下剤の内服が必要です。下剤は自宅での内服、あるいはクリニックでの内服を選択できます。当院の下剤内服スペースは個別に仕切られた空間で、他の患者さんの目線を気にする必要がありません。また電源や院内Wi-fiの利用も可能で、仕事をしたり、携帯を操作したりと、リラックスして過ごすことが可能です。また患者さん毎に個別のトイレを用意しているため、他の患者さんと共有することはありません。下剤の用意や、便性状の確認も看護師がお手伝いしますので、初めての大腸カメラ検査の方も安心して行えます。
Clinic Detail

クリニック詳細

診療・受付情報

診療時間

08:30-18:00
09:00-17:00
  • 8:30~12:00 14:00~18:00 土曜9:00~17:00  予約制 WEB予約可  臨時休診あり

アクセス・その他の病院情報

ネット予約 予約する
公式サイト https://www.ueno-gc.com/
連絡先

TEL 03-6284-2840

住所 〒110-0005 東京都台東区上野6丁目16-18 上野都信ビル3F GoogleMapで見る
アクセス JR山手線 上野 広小路口(中央改札)  JR、地下鉄複数路線利用可 徒歩2分