病院紹介(スポンサード)
Special Message
痛い・つらい・恥ずかしいを 取り除いた快適な 内視鏡検査を
横浜わたなべ消化器内科・内視鏡クリニック 鶴見院 院長
いしべ あつし 石部 敦士
医療に関心を持つようになったのは高校3年生のころでした。医療関係者が身近にいたというわけではないのですが、医療の分野は進歩が早く、無限の可能性を感じられる領域であり、自分の力で直接患者さんを助けられるという点に魅力を感じました。なかでも全身を幅広く見られる消化器外科に憧れを感じ、専門とすることにしました。
大学病院の勤務医時代は、外科の手術を中心に診療をしていましたが、手術だけでは治せない患者さんも多いです。そのような現状を見て、予防や早期発見の重要性を噛みしめていたところ、理事長の渡邉一輝先生から声を掛けていただき、2024年6月の開院時から横浜わたなべ消化器内科・内視鏡クリニック鶴見院の院長となりました。
内視鏡検査においては、患者さんが検査を受けやすいように「痛い・つらい・恥ずかしい」を取り除くことを目指しています。特に重視しているのは、すべての内視鏡を内視鏡専門医が担当すること。また、鎮静剤を適切に使用して、できるだけ患者さんの苦痛を緩和できるようにすることです。さらに、女性の医師による内視鏡検査にも対応して、女性の患者さんが心理的なハードルがなくせるようにしています。
「病は気から」という言葉もありますが、メンタル面への配慮は非常に大切です。当クリニックに来るまでの間にも、患者さんは不安を抱えて来られているので、検査をするだけではなく、患者さんの話をしっかり聞き、落ち着いて診療を受けていただける環境を作ることを目指しています。
京急・JRの鶴見駅から徒歩1分のクリニック
京急鶴見駅とJR鶴見駅の両駅から徒歩1分と、アクセスしやすい場所にあります。受付・待合室をはじめ、個室の準備室やパウダールームなど、ホテルをイメージした空間でゆっくり静かにお過ごしいただけます。
即日の大腸内視鏡検査もOK
血便などの気になる症状がある方などを対象に、即日大腸内視鏡検査が受けられる仕組みを整えています。朝来院していただき、診察後に下剤を飲んでいただきます。午後に内視鏡検査を受けたあと休憩していただいて帰宅となります。忙しい方などにおすすめです。早朝の胃カメラ検査や土曜を利用して検査を受けていただくこともできます。
トイレ付きの個室準備室が6部屋あり
完全個室の準備室が6部屋あり、各個室にトイレが付いています。トイレの前にもドアを付けており、完全なプライベート空間となるため、安心して過ごしていただけます。(個室利用料1,000円)
便に血が混じっていた方や腹部の鈍い痛みや張りなどがある方は、大腸カメラによる検査をおすすめします。
検査でポリープが見つかった場合は、その場で切除します。大きなポリープや特殊な治療が必要な場合は連携病院での対応を行います。
早期の胃がんは内視鏡で治療できる症状もあります。
母子感染や井戸水などの環境因子が原因で、ピロリ菌の感染が起こります。慢性的な胃の不調がある方にはピロリ菌検査をお勧めしています。
胃ポリープは、特に大きな問題がなければ経過観察となります。まずは適切な診断が大切です。
胃食道逆流症は、胸やけや喉の違和感が主な症状です。症状のある方には内視鏡検査を行い、必要に応じて薬で胃酸をコントロールします。食生活や体重管理も重要な治療の一環です。
横浜わたなべ内科・内視鏡クリニック根岸院と合わせた法人全体の総数として、2023年1月~12月の1年間で5,436件、2024年1月~12月の1年間で10,017件の内視鏡検査実績*があります。
*胃カメラ検査、大腸カメラ検査の合計
AI内視鏡システム
超音波検査装置
内視鏡用炭酸ガス送気装置
完全個室のトイレ付き前処置室
院内カフェスペース
ネット予約 | 可 予約する |
---|---|
公式サイト | https://www.tsurumi-naishikyo.com/ |
連絡先 |
TEL 045-900-4824 |
住所 |
〒230-0051 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央1丁目31-2 シークレイン209-2
GoogleMapで見る
|
アクセス |
JR京浜東北線 鶴見 徒歩1分 京急本線 京急鶴見 徒歩1分 |