私は中学・高校をカトリックのミッションスクールで学び、修道士の生き方を身近に見るなかで「人の役に立つ仕事に一生を捧げたい」と思い、医師を志しました。医師になってからは、(社医)神鋼記念会総合健康管理センター灘健診クリニックなどで25年ほどのキャリアを積んでいます。消化器内科を専門にしたのは、内視鏡検査でできることに可能性を感じたからです。内視鏡検査は、その場で病変を見つけて大腸ポリープを取ることなどもできます。外科医の仕事に近い部分まで携わり、患者さんの体を健康に導けることに強いやりがいを感じてきました。
大きな病院などでは、患者さんはどの医師が検査を行うか分からないなかで内視鏡検査に来られます。それは時に内視鏡検査に対する患者さんの印象を悪化させ、足が遠のいてしまうことにもつながると感じてきました。だからこそ、苦痛の少ない内視鏡検査を追求する私が、直接患者さんを診られる環境をつくるために、2024年5月にクリニックを開院いたしました。
2024年に弟が直腸がんによって37歳の若さで亡くなりました。本人は痔だと思っていたため薬を処方してもらうだけでしたが、あまりに治りが悪いために検査をしたところ、直腸がんであることが分かったのです。その頃には、がんはかなり進行していました。彼にはやりがいのある仕事のほかに、結婚の予定もありました。最期は、がん性腹膜炎で食事が取れなくなり、餓死のような状態で亡くなっています。この経験から私は、改めて内視鏡検査による早期発見が大切だという思いを強めました。現在、がんは早く見つかれば助かる可能性がある時代になってきています。だからこそ、苦痛の少ない内視鏡検査を行うことで、「また受けに来よう」と思う人を増やすことが私のミッションだと考えています。
駅から徒歩4分のあたたかみのあるデザインにこだわったクリニック
阪急神戸本線・王子公園駅から徒歩4分ほどの場所にあるクリニックです。医療ビルの3階に位置しており、院内にはエレベーターで入ることができます。内視鏡検査前の重い気持ちをほぐせるよう、受付には院長がネット記事で一目ぼれしたアーティストによる壁画を掲げています。内装も、院長が自宅建築の際に依頼したインテリアコーディネーターが手掛けたこだわりの院内です。
胃と大腸の同日検査や土日診療に対応
当クリニックでは、胃と大腸の同日検査が可能です。胃と腸を同じ日に検査することで、検査にかかる準備の時間を減らすことができます。さらに、土曜日の午後と日曜の午前・午後にも月1回ずつの診療を行っています(予約検査のみ)。働いていると平日は時間をつくりにくいという方も多いと思いますので、ぜひ土日の診療をご活用ください。また、内視鏡検査の問診表などは、Webで来院前に記入していただくこともできます。
前処置のためのトイレ付き個室もご用意
大腸内視鏡検査の前に使用できるトイレ付き個室を2部屋ご用意しています。それぞれステラとプレーリーと名付けて院内のデザインにもこだわっています。お部屋の椅子はそれぞれリクライニングチェアとベンチで異なります。患者さんによって疲れにくい過ごし方は違うため、事前に希望をお聞きして部屋を決定しています。
胃腸炎は、ウイルスや細菌の感染、ストレスなどが原因で起こります。薬物療法や生活習慣の指導を行い、症状の改善を目指します。
ピロリ菌感染やストレスなどが原因とされている病気です。必要に応じて内視鏡検査で詳しく調べ、薬物療法や生活習慣改善のための指導を行います。
胃がんの早期発見には定期的な内視鏡検査が重要です。経鼻内視鏡や鎮静薬など内視鏡検査の痛みを抑えるための工夫も行っています。
胃カメラで病気の所見が確認できた場合、検査を行って胃潰瘍(いかいよう)や胃がんのリスクを高めるピロリ菌の感染有無が確認できます。陽性の場合は除菌治療を行うとともに、定期的なフォローで再感染の予防に努めています。
大腸がんの前段階とされる大腸ポリープは、早期発見と切除が重要です。大腸内視鏡検査でポリープが見つかった場合は、可能な限りその場で切除しています。
大腸の粘膜に炎症や潰瘍が生じる病気が潰瘍性大腸炎です。薬物療法や生活習慣の指導を行い、症状のコントロールと寛解維持を目指します。
内視鏡検査などで不調の原因を探し、下痢などの症状が治まるよう薬物療法などで治療します。
私はこれまで日本総合健診医学会と日本人間ドック・予防医療学会認定の人間ドック健診専門医・指導医の資格を持つ産業医として、主に職域の健康診断を行っていました。業務時間内に職場を抜けて検査を受けに来られた後、そのまま職場に戻る方の内視鏡検査も実施してきました。検査後1時間も横になることができない状況での検査でした。
そのため、私は鎮静薬を使う方法ではなく、痛みを抑えて鼻からカメラを入れる経鼻内視鏡検査の技術を特に磨いてきています。鼻からではカメラが入らないかもしれないと不安に思う方なども、ぜひご相談ください。
受付
前処置室(ステラ)
前処置室(プレーリー)
リカバリー室
バリアフリーお手洗い
内視鏡診断装置
超音波診断装置
X線撮影装置
ネット予約 | 可 予約する |
---|---|
公式サイト | https://kinaga-cl.com/ |
連絡先 |
TEL 078-806-0568 |
住所 |
〒657-0831 兵庫県神戸市灘区水道筋6丁目3-1 アイメディカルビル3階
GoogleMapで見る
|
アクセス | 阪急神戸本線 王子公園 東口 徒歩3分 |