-
- 内科, 精神科, 神経内科, 脳神経外科, 呼吸器外科, 消化器外科, 心臓血管外科, 小児科, 整形外科, 形成外科, 皮膚科, 泌尿器科, 産婦人科, 眼科, 耳鼻咽喉科, リハビリテーション科, 放射線科, 歯科口腔外科, 麻酔科, 乳腺外科, 呼吸器内科, 循環器内科, 緩和ケア内科, 消化器内科, 糖尿病内科, 内分泌内科, 膠原病内科, 内分泌外科, 病理診断科
- 京阪本線 枚方市 南口 徒歩20分詳しく見る
- 本日(火曜)の受付時間 : 08:15-11:30
院長インタビュー
この病院の診療科
- 診療科
- 内科
- 精神科
- 神経内科
- 脳神経外科
- 呼吸器外科
- 消化器外科
- 心臓血管外科
- 小児科
- 整形外科
- 形成外科
- 皮膚科
- 泌尿器科
- 産婦人科
- 眼科
- 耳鼻咽喉科
- リハビリテーション科
- 放射線科
- 歯科口腔外科
- 麻酔科
- 乳腺外科
- 呼吸器内科
- 循環器内科
- 緩和ケア内科
- 消化器内科
- 糖尿病内科
- 内分泌内科
- 膠原病内科
- 内分泌外科
- 病理診断科
診療受付時間
受付時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
08:15-11:30 |
- 8:15~11:30 原則紹介制 一部診療科予約制 科により異なる 臨時休診あり
よかレポ
歯科・口腔外科を受診
口の中の病気になり、遠方から、口腔外科の先生を訪ねて、初めて受診しました。いろんな検査を、していただき、お薬が2ヶ月分、処方されました。3日目には、あんなに辛かった、口の病気が、楽になり、喜んでいたのですが、夕方、急に腹痛がして、下痢をしたので、心配になり、病院の薬剤師さんと、お話をさせていただきました。たった一度しか、顔を見てないはずなのに、私の事をよく覚えていてくれて、薬の副作用の事とか、とても親身になって対応してくださいました。本当に、じっくり話を聞いてくださり、幸い、腹痛も、おさまり、次の日は下痢は、しませんでした。こんなに親身になって対応してくださる薬剤師さんに、出会ったのは、初めてです。先生も、看護婦さんも、優しくて、とても良い病院だと思いました。
続きをみる小児科を受診
子供が喘息の発作が出て時間外で飛び込みましたがすぐ診て頂けて適切な処置で助かりました。
続きをみる
1週間の入院になりましたが優しい看護師さん達ばかりで安心して子供を預ける事が出来ました。
子供もこの病院が気に入りまた来たいと話してました。その他を受診
市立病院というだけあって、いつも凄い患者さんの量です。
続きをみる
なので待ち時間はどうしても長くなってしまいますが、待っている間の職員さんの気配りにはいつも感心させられます。
「あともう○人で順番来ますからね」
などの声かけをしてくれるので、
「ひょっとして私忘れられてるんじゃ…」
と不安にならなくて助かります。
病院の後のスケジュールに余裕をもたせて、ついでに本などの暇つぶしグッズを持っていけば、待ち時間なんてどうってことないです。
家族の手術の際も、深夜までかかってお疲れだったでしょうに、レントゲン写真を見せてくれながら丁寧に説明してくれました。小児科を受診
今は市外に住みますが今の地域は小児科の夜間救急無の空白時が有り見てくれる所が無く、電話したら
続きをみる
「すぐ連れて来て下さい」と見てくれました。混み具合により待ち時間は色々です。が夜間にも関わらずレントゲン等対応してくれました。状態により、そのまま入院した時も有りました。子供が退院退室の場合、お迎えに時間がかかると言うと部屋で待たしてもらえました。他病院では待合室に出ないと、いけなかったですので助かりました。あと痛風の再発で悩んでいた主人もココで体質に合う薬が見つかり今は再発はして無いです。市民病院と言いますが、この対応は大変だと思いつつ すばらしいものと思います。あとジェネリック薬に対応してくれるので家計の薬代も助かっています。
その他の病院情報
公式サイト | https://hirakatacity-hp.osaka.jp/ |
---|---|
連絡先 | TEL 072-847-2821 |
住所 | 〒573-1013 大阪府枚方市禁野本町2丁目14-1 GoogleMapで見る |
アクセス | 京阪本線 枚方市 南口 徒歩20分 |

新型コロナウイルス感染症と付き合っていくための"新しい生活様式"とは〜まだマスクの着用は必須なの?個人が気をつけられる具体策は?〜
小泉小児科医院 院長/日本医師会 常任理事
釜萢 敏 先生
がん患者や家族の新型コロナウイルス感染症への不安〜不安を抱えたがん患者に対して家族ができることは?〜
がん研究会付属有明病院 腫瘍精神科 部長
清水 研 先生
社員に新型コロナウイルス感染症の疑いが出たらどうするの?~企業が行うべき感染対策とは~
日本医師会 常任理事/松本皮膚科形成外科医院 理事長・院長
松本 吉郎 先生
医師が考える新型コロナウイルス感染症の重症化リスクが高い高齢者が注意すべき点とは
国立長寿医療研究センター 理事長、日本老年医学会 副理事長
荒井 秀典 先生