インタビュー

皮膚科の薬の種類と特徴―処方される薬の基礎知識を紹介

皮膚科の薬の種類と特徴―処方される薬の基礎知識を紹介
竹腰 知紀 先生

国際医療福祉大学三田病院 皮膚科講師

竹腰 知紀 先生

この記事の最終更新は2016年07月05日です。

みなさんが湿疹かぶれ、アトピーなどで皮膚科を受診したとき、医師から塗り薬などの外用薬を処方されることも多いのではないでしょうか。外用薬には主に、ステロイドなどの抗炎症薬、抗菌薬、抗真菌薬などの種類があり、その形状(基材)も軟膏やクリーム、ローションなど様々なタイプが存在します。今回は、皮膚科で処方される外用薬にはどのようなものがあるのか、またどのような目的で使われるのかについて、国際医療福祉大学三田病院皮膚科講師の竹腰知紀先生にお話しいただきました。

皮膚科で用いられている外用薬には、ステロイド・抗菌薬・抗真菌薬など様々な種類があります。外用療法(外用薬を皮膚などに塗布して治療する方法)では医師から塗り薬を処方されて、自分で塗布する形が一般的です。

外用薬の利点は、患部に直接薬を届かせることができるので、病変(病気が原因で変化が生じている部分)以外の正常な皮膚に影響を及ぼすことなくダイレクトに作用を効かせるという点にあります。

外用薬は内用薬と比較して全身的な副作用が少なく、肝臓などの内臓にも負担が少ない、比較的安全な治療方法であるため、通常の湿疹などであれば、一般的に外用薬を用いることが多いといえます。外用薬を「患者さんが直接塗る」ことができるのは皮膚科疾患ならではの利点です。

一方、皮膚科内用薬は、外用薬では十分に薬を届けることができない深い部分に薬を効かせたいときや、全身的な症状がある場合などに用いられます。抗菌薬はその代表的な薬で、皮膚の深いところまで薬の効果をきちんと発揮させるために使用します。

私たち皮膚科医は患者さんの皮膚の状態、部位、疾患、容態に応じて様々な剤型(軟膏、クリーム、ローションなど)を使い分けて外用薬を選択しています。

軟膏、クリーム、ローションのそれぞれの特徴と適した部位(画像提供:竹腰知紀先生)

軟膏

基本的には皮膚の状況を選ぶことなく使用が可能とされるタイプといえます。特にじくじくした湿疹や、唇、陰部などデリケートな部位などでは他の基材よりも有利です。

クリーム

軟膏よりも柔らかい塗り薬であるため、より広範囲に薬が塗布できます。内部への浸透性や使用感が良く、べたつきにくくさらりと仕上がります。油分が多いタイプと、水分が多いタイプがあります。

ローション

軟膏・クリームが塗布しづらい頭皮などに使います。軟膏はべとべとして使用感が悪く、ローションのほうが良いという方にはこちらを処方します。

※いずれのタイプでも、薬を塗る際は手を清潔にしてください。

このように、皮膚科の外用薬とひと口にいっても、その種類は多岐にわたります。後述する皮膚科外用薬の代表的な存在・ステロイドだけでも、その強さによって5段階のカテゴリー分けがなされており、基材の種類の使い分けなども考慮するとどうしても外用薬の種類が増えてしまいます。とはいえ、それぞれを使い分けることに理由がありますので、もし使い分けに迷うようでしたら外用薬を処方した医師・または医療機関のスタッフにお聞きになることをおすすめします。

以上のように、皮膚科外用薬は使用箇所や症状によって最適な薬剤・形状が異なります。基材が上記のように分かれているのもそのためです。私たち皮膚科医は症状に応じて薬剤を選択しておりますので、間違った薬を自己判断で使用するのは避けていただきたいと思います。

※コラム 内用薬と外用薬

今回は外用薬についてお話しますが、その他にも薬の形状があります。具体的には、薬は大きく内用薬、外用薬、注射薬の3つに分けられます。

内用薬は内服薬、経口薬、飲み薬などとも呼び、カプセル剤、錠剤、散剤、液剤などの種類があります。注射薬は注射針を用いて直接血管内や組織に薬を注入する仕組みになっており、迅速かつ確実に薬剤を全身に行き渡らせたい場合や、経口摂取が難しいときなどに適用されます。(内服薬の場合、消化管の状態や食事によって吸収率が変化することがあります)

 

受診について相談する
  • 国際医療福祉大学三田病院 皮膚科講師

    竹腰 知紀 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

「受診について相談する」とは?

まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

  • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
  • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。